ビオトープエコアップ大作戦

20年度

完成当時に比べて緑が育ってきました。樹木の伐採など管理していくことも大切なことです。
大人が進めていかないと維持できない面もありますが、子どもたちが、ビオトープの自然と関わる中で、改善していく活動もできると良いと思っています。
まずは、理科の自然観察の際に、「ビオトープの環境を守るためにできること」も考えていくことにしました。

6月のビオトープ

※説明文の上にマウスを乗せると全文が表示されます。
248.jpg
木製の階段が崩れかけていることに気がつき、5年生がくさびを打って止めました。
250.jpg
倒れた杭、毎週1本は倒れます。気がついた子どもたちが直してくれますが、杭の根元が腐ったものもあり、いずれ打ち直し作業が必要です。
253.jpg
5月の5年生が植えた稲。順調です。
向こうに見えるのが、4月に放流したホタルの幼虫が育ったときのために職員作業で張ったネットです。
251.jpg
池の水はポンプで汲み上げられて循環しています。
所々流れが止まっている場所を5年生が見つけてくれました。
252.jpg
ネットが倒れている場所がかなりあったので5年生と一緒に直しました。
3_18_2.jpg
夏休みに入りました。5年生の育てているイネは順調です。
3_18_3.jpg
ビオトープの南側は水路になっています。
3_18_4.jpg
今までは水道の蛇口からホースで水を入れていましたが、その水路から水田側に分水するようにしました。
3_18_5.jpg
これで水の流れが水田にも引かれていきました。
3_18_6.jpg
ガマやヨシが育ち、池の水面が見えなくなってしまいました。
3_18_7.jpg
アサザへの日当たりが悪くなったのが気になります。伸びすぎたガマやヨシは職員作業で刈り取ることにしました。
3_18_8.jpg
7月28日、5年生がイネの観察に来校しました。

8月のビオトープ

8_15%20001.jpg
順調に育つイネ
8_15%20002.jpg
蓮の花がさきました。
8_15%20003.jpg
見事に開いた花がとてもきれいです。
8_15%20006.jpg
ソーラーパネルが活躍しています。
8_15%20004.jpg
池の植物が込みあっています。 9月になったら整理します。

学校ビオトープを活用しよう

10月、校長先生の「もっと休み時間にビオトープに足を運んで自然にふれて欲しい。」という願いを実現するため、
デンドロンリーフの会の方々にご協力いただき、ビオトープの樹木を伐採したり、移植したりして、歩道を増やしました。
10_28%20001.jpg 10_28%20005.jpg 10_28%20006.jpg
10_28%20002.jpg 10_28%20009.jpg

さっそく理科の時間にビオトープ内で、生き物や植物の観察をしました。倒れていたネットを直す子供もいました。ビオトープのエコアップの学習がいきていました。嬉しいことです。

ビオトープエコアップ大作戦

11月のビオトープ

ビオトープの自然が秋色になりました。理科に時間に観察しました。
落ち葉が流れを止めるようになっていますので、気がついた子どもたちが川の流れから出してくれました。
CIMG1848_1.jpg CIMG1847_1.jpg CIMG1850_1.jpg CIMG1851_1.jpg

21年3月 ポンプが止まる

池の水を循環させているポンプが止まってしまいました。
太陽光による発電を蓄電し利用していますが、そのほとんどは交流電源で動かしています。
バッテリーを調べたり、交流電源だけに差し込んだりして確かめました。
結果的には、バッテリーを交換しました。冬を越えて、春の訪れを感じさせるビオトープの風景です。
CIMG2539.jpg CIMG2540.jpg CIMG2543.jpg CIMG2797.jpg
CIMG2796.jpg CIMG2795.jpg CIMG2802.jpg CIMG2801.jpg