校長トピックス
4/25 ツルレイシの種植え 4年生



数週間後に芽が出てぐんぐん育つことを願っています。
4/25 選挙体験 6年生



4/25 ボールを使って



4/25 ワクワクドキドキ…席替え 2年生



何をしているのか見てみると席替えでした。席替えはいつになってもワクワクドキドキするようです。終わりには隣の子とよろしくお願いしますの握手をする子も見られました。
4/25 6年生による読み聞かせ


4/24 物の燃え方と空気 6年生理科



今日は水上置き換え法を使って集気びんに気体を集め、その中にろうそくの火を入れ、火の様子を観察しました。子供たちは夢中になって実験に取り組んでいました。
専科教員は事前準備はもとより子供たちの安全を考えて丁寧に指導していました。本校が理科の学習が好きと答える割合が都と比べて高い理由が分かりました。
4/24 時刻と時間 3年生算数



4/24 の池…復活です

先週から池に水をため、昨日魚を入れました。早速子供たちが嬉しそうに魚を観ています。実は、ある先生が釣ってきたウナギもいます。昼は隠れているようでどこにいるのか分かりませんが…
4/24 竹馬名人



とても高いので驚くとともに落ちないかハラハラして声をかけました。
4/24 離任式の練習


このように一つ一つのことを確実に指導することが子供たちの育成につながると強く感じました。指導してくださった先生方に感謝の思いを抱きました。
4/24 環境整備委員会 水やり

植物に水をあげている子がいました。環境整備委員会の子供たちです。実は写真の2人は、昨年度も環境整備委員会で、植物を植えた子供たちでした。この子供たちのおかげで様々な花が咲き誇っています。
4/23 東京都の区市町村調べ 4年生社会



4年生の保護者の皆様、ぜひお子さんと問題を出しあってみてください。
4/23 いくつかな 1年生算数



4/23 書写 4年生



4/23 OJT研修会


4/22 中休み



のぼり棒やジャングルジム、雲梯などの遊具で遊ぶ姿が見られました。その側には、6年生のお兄さん・お姉さんの姿も見られました。
4/22 登場人物の人物像 6年生国語


4/22 粘土と仲良し 1年生図画工作



4/21 縦割り班活動スマイルの活動日



スマイルは本校の特色ある教育の1つで、1から6年生が縦割で集まり交流します。今日は今年度初めてのスマイルです。6年生が中心となって、自己紹介をしたりゲームをしたりして楽しい時間を過ごしていました。6年生頑張っています。
4/21 交通安全教室 1年生



学習する内容は、歩道の歩き方です。横断歩道では、「右・左・右を見て、手を挙げて渡ること」や「歩道を歩くときは道路側ではなく壁側を歩くこと」など教えていただきました。今日の学習には、10名の保護者の方がお手伝いに来てくださいました。週の始めの朝にお集まりいただき感謝申し上げます。ありがとうございました。
配布文書はありません。