校長トピックス
9/12 夏雲フェスタ2025 4



9/12 夏雲フェスタ2025 3



9/12 夏雲フェスタ2025 2



9/12 夏雲フェスタ2025 1



子供たちは、今日のフェスタを毎日待ち遠しく感じていました。
開始時刻の14時には200人以上の子供たちが今か今かと待っていました。
開始すると一目散にお目当てのブースに進んでいました。
子供たちには笑顔が溢れとても楽しそうです。
主催してくださった学校応援団の皆様は朝8時前から準備してくださいました。また、ご協力いただいた避難拠点連絡会の皆様や保教の会の皆様はじめ、多くの団体の皆様に支えられて運営なされていました。改めて、光が丘夏の雲小学校は多くの皆様に支えられていることを実感しました。また、ボランティアとして20名以上の三中の中学生も参加してくれたことも嬉しく感じました。
子供たち・教職員はとても幸せです。
ありがとうございます。
9/13 引き取り訓練



保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
9/13 学校公開



多くの保護者の皆様がご参観いただきました。
ありがとうございます。
9/12 車椅子体験 4年生



介護人派遣センターの皆様、本当にありがとうございました。
9/12 掲示物リニューアル



今週実施したあいさつ運動や今日の集会の様子など掲示しています。
明日の学校公開時、自由研究の展示と合わせてご覧ください。
9/12 外遊び



久しぶりの外遊び思いっきり遊んでいます。
嬉しそうです。
9/12 池の生き物を守る

数メートル先が見えないほどでした。そのため校庭は水が数センチたまる状況でした。
数年前、同じ豪雨の時に校庭の水が池に入ってしまいました。その結果、生き物が死んでしまい子供たちに悲しい思いをさせてしまいました。
今回は、事前に主事さんが池の周りに土嚢を積んでくださいました。おかげで、池の生き物は無事でした。とてもありがたいです。
※昨日は多くの保護者の方にお迎えに来ていただいたり見守りをしてくださったりしました。本当にありがとうございました。
9/12 防災集会 集会委員会



今回は、「防災」をテーマにした集会…私の教員生活の中で初めてです。
集会委員会の皆さんは、防災について劇を創ったりクイズを出したりと…とても楽しく防災について学ぶことができました。
とても素敵な集会委員会の皆さんです。
9/11 聴覚障がいの皆様をお招きして…4年生



お越しいただいた皆様、貴重なお話ありがとうございました。
9/11 あいさつ運動



今日の担当学年は、1.6年生です。
朝からさわやかなあいさつがかわされました。
これからも今年度の重点目標「進んであいさつ・返事をしよう」の指導を繰り返していきます。
9/11 10より大きい数 1年生



全学級、集中して取り組んでいます。
10より大きい数、難しい問題に挑戦中です。
頑張れ〜1年生。
9/10 中休み 3年生



なかなか外遊びができません。
休み時間どのように過ごしているのか、3年生フロアーへ行ってみると…
1枚目…クイズ大会をしています。
2枚目…友達と一緒に絵を描いています。
3枚目…タブレットを使って天気を調べていました。
みんな工夫して過ごしています。
9/10 あいさつ運動 2.5年生



今日は、2.5年生が担当です。朝からさわやかなあいさつが飛び交います。
9/9 ICT機器を使って 5.6年社会科



写真は5.6年生の社会科の学習の様子です。
1枚目…5年生の水産業の学習の様子です。
2.3枚目…6年生の室町時代の学習の様子です。
3学級とも映像資料をモニターに写して学習が進められていました。
話は変わりますが…どの学級もとても落ち着いています。
9/9 光が丘公園管理事務局の方から 3年生



子供たちは目をキラキラ輝かせながら話しを聞いていました。
さて、問題です。
光が丘公園の広さは、東京ドームいくつ分でしょう。
答えは13こぶんです。
とても広いですね。
9/9 あいさつ運動 3.4年生



あいさつ運動は、計画委員会の皆さんが立案しました。
初日にあいさつを交わす学年は、3.4年生です。
また、小中一貫教育の取組として光が丘第三中学校の生徒会の皆さんも校門に立ちあいさつを交わしてくださいました。
この取組を通して、あいさつの大切さを感じることができたら嬉しく思います。
9/8 音楽の学習 3年生



3年生の子供たちが楽しそうに歌っていました。その後、リコーダーの練習です。3年生になって習ったリコーダー。ずいぶんと上手に吹くことができるようになりました。
配布文書はありません。