6年生を送る会

 6年生を送る会では、6年生が1年生のときに演じた「ねずみのアナトール…  →記事へ

記事画像1

パネルシアター、アゲハ

 国語で学習した「モチモチの木」を、ブラックライトを使ったパネルシアタ…  →記事へ

記事画像1

雪が積もった!

 寒い朝、教室に入って来るなり「雪が降ってきたよ。」とランドセルを背負…  →記事へ

記事画像1

6年生を送る会

3月9日(木)に6年生を送る会が行われました。 2年生は6年生に言葉とカスタネ…  →記事へ

記事画像1

6年生を送る会

6年生を送る会が行われました。 今年は、1年生とともに入場した6年生が、…  →記事へ

3年生劇

今年度最後の読み聞かせ

 「今年度最後の」とつく行事等が終わっていきます。 今日は、高学年の今年…  →記事へ

大型モニタ

朝の登校の様子

子供たちの登校の様子です。 昨年度に比べて、 大きな声であいさつをする子…  →記事へ

星先生とあいさつ

南が丘小の春

 今日から3月です。 南が丘小学校にも春が来ました。 校庭の梅が満開です…  →記事へ

ハナモクレン

雪の結晶

展覧会で飾る「雪の結晶」を、ワイヤーに吊り下げる手伝いをしてもらいまし…  →記事へ

記事画像1

ちゅうりっぷ

 やっと芽が出てきたね!春はもうそこまで来ているよ!  →記事へ

記事画像1

図工「ニット帽子」

 あたたかいニット帽子を絵具の筆を滑らせ描きました。筆の使い方もデザイ…  →記事へ

記事画像1

クラブ見学

 2月27日(月)の6校時に、4年生から始まるクラブの見学をしました。事前…  →記事へ

記事画像1

南が丘小学校 展覧会 ご参観いただきありがとうございます。

 4月から図画工作科、家庭科の学習を中心に 作品を作成してまいりました。…  →記事へ

雪の結晶

6年生を送る会に向けて

6年生を送る会の準備を進めています。 2年生は体育館入口の装飾を担当します…  →記事へ

記事画像1

スーホの白い馬〜馬頭琴〜

国語で「スーホの白い馬」の学習が始まりました。 2月24日(金)にゲストティ…  →記事へ

記事画像1

お別れスポーツ大会

2月24日(金)に、5・6年生対抗お別れスポーツ大会が行われました。5年生…  →記事へ

記事画像1

小学校生活最後の展覧会

 小学校生活最後の展覧会。6年生は準備から活躍しました。まず、生活室、図…  →記事へ

記事画像1

4年 キャリア教育 警察、消防の方のお話

 2月21日(火)に、キャリア教育の一環として、警察署、消防署の方のお…  →記事へ

記事画像1

展覧会

展覧会では、2年生と一緒に作品を搬入したり、鑑賞したりしました。お互い…  →記事へ

記事画像1

マイエコプラン

5年生は、総合的な学習の時間に環境問題についての調べ学習を行いました。…  →記事へ

記事画像1
学校生活どんどん更新しています。「いいね!」を押していただけると励みになります。

新着情報

緊急連絡

表示項目はありません。

学校生活

83 6年生を送る会 記事画像1  6年生を送る会では、6年生が1年生のときに演じた「ねずみのアナトール」の一部を再現しました。懐かしそうににこにこしている6...  [2023年3月22日up!]
82 パネルシアター、アゲハ 記事画像1  国語で学習した「モチモチの木」を、ブラックライトを使ったパネルシアターで見ました。落語、手遊びなどもあり、楽しいひと時でし...  [2023年3月22日up!]
81 雪が積もった! 記事画像1  寒い朝、教室に入って来るなり「雪が降ってきたよ。」とランドセルを背負ったまま窓に張り付いて、雪を見ている子供たち。「わあ、...  [2023年3月20日up!]
80 6年生を送る会 記事画像1 3月9日(木)に6年生を送る会が行われました。 2年生は6年生に言葉とカスタネットの演奏を贈りました。 呼びかけの言葉は、気持ちが伝...  [2023年3月20日up!]
79 ちゅうりっぷ 記事画像1  やっと芽が出てきたね!春はもうそこまで来ているよ!  [2023年3月1日up!]

学校日記

30 6年生を送る会 3年生劇 6年生を送る会が行われました。 今年は、1年生とともに入場した6年生が、 入れ替わり体育館で演技、演奏等をする各学年の出し物を...  [2023年3月9日up!]
29 今年度最後の読み聞かせ 大型モニタ  「今年度最後の」とつく行事等が終わっていきます。 今日は、高学年の今年度最後の読み聞かせでした。 それぞれ、図書ボランティア...  [2023年3月8日up!]
28 朝の登校の様子 星先生とあいさつ 子供たちの登校の様子です。 昨年度に比べて、 大きな声であいさつをする子、 目を見てあいさつをする子が増えました。 寒い朝には、...  [2023年3月1日up!]
27 南が丘小の春 ハナモクレン  今日から3月です。 南が丘小学校にも春が来ました。 校庭の梅が満開です。 水仙も沢山咲いています。 体育館脇のハナモクレンのつ...  [2023年3月1日up!]
26 雪の結晶 記事画像1 展覧会で飾る「雪の結晶」を、ワイヤーに吊り下げる手伝いをしてもらいました。できたペアから読み聞かせもしてもらいました。6年生...  [2023年3月1日up!]

学年日記

1年生

25 雪が積もった! 記事画像1  寒い朝、教室に入って来るなり「雪が降ってきたよ。」とランドセルを背負ったまま窓に張り付いて、雪を見ている子供たち。「わあ、...  [2023年3月20日up!]
24 ちゅうりっぷ 記事画像1  やっと芽が出てきたね!春はもうそこまで来ているよ!  [2023年3月1日up!]
23 図工「ニット帽子」 記事画像1  あたたかいニット帽子を絵具の筆を滑らせ描きました。筆の使い方もデザインも、もうバッチリだね!素敵な帽子ができました。  [2023年3月1日up!]
22 保健指導 記事画像1  養護の先生から、歯の正しい磨き方を教わりました。 「歯ブラシの持ち方、知っていますか。」と聞かれ、「鉛筆持ちです!」と答えて...  [2023年2月2日up!]
21 羽根つき 記事画像1  6年生のお兄さんお姉さんに、羽根つきを教わりました。初めて触る羽子板を握り「昔の人は、これで遊んだんだね。」と嬉しそうでし...  [2023年2月1日up!]

2年生

15 6年生を送る会 記事画像1 3月9日(木)に6年生を送る会が行われました。 2年生は6年生に言葉とカスタネットの演奏を贈りました。 呼びかけの言葉は、気持ちが伝...  [2023年3月20日up!]
14 6年生を送る会に向けて 記事画像1 6年生を送る会の準備を進めています。 2年生は体育館入口の装飾を担当します。 6年生への感謝の気持ちを込めて、お花と輪飾りを作りま...  [2023年2月27日up!]
13 スーホの白い馬〜馬頭琴〜 記事画像1 国語で「スーホの白い馬」の学習が始まりました。 2月24日(金)にゲストティーチャーの方をお招きし、スーホの国・モンゴルについて詳...  [2023年2月27日up!]
12 展覧会に向けて・・・ 記事画像1 展覧会に向けて、準備を進めています。今週は、自分の作品を体育館に持っていき、全校制作「雪の結晶」を飾りました。 「雪の結晶」...  [2023年2月10日up!]
11 校長先生方による読み聴かせの会 記事画像1 1月24日(火)に、校長先生方による読み聴かせの会がありました。 ピアノとコントラバスの演奏をバックミュージックに、読み聞かせをし...  [2023年2月2日up!]

3年生

13 6年生を送る会 記事画像1  6年生を送る会では、6年生が1年生のときに演じた「ねずみのアナトール」の一部を再現しました。懐かしそうににこにこしている6...  [2023年3月22日up!]
12 パネルシアター、アゲハ 記事画像1  国語で学習した「モチモチの木」を、ブラックライトを使ったパネルシアターで見ました。落語、手遊びなどもあり、楽しいひと時でし...  [2023年3月22日up!]
11 羽根つき集会 記事画像1  羽根つき集会は、集会委員会のお兄さん、お姉さんが準備・やり方の説明をしてくれました。3年生は、4年生と一緒に羽根つきを楽し...  [2023年2月1日up!]
10 社会科見学 2 記事画像1  石神井公園でお弁当を食べました。ここ数日続いた寒さで、なんと石神井池が氷結!セグロセキレイが氷の上を歩いている姿を見かけま...  [2023年2月1日up!]
9 社会科見学 1 記事画像1  バスに乗って、練馬区内の社会科見学に出かけました。べじふるセンター練馬では、野菜や果物の段ボールを見ながら、熊本県や千葉県...  [2023年2月1日up!]

4年生

1 南が丘ソーラン 記事画像1  「南が丘ソーラン」は、ソーラン節を現代的な踊りにアレンジしたものです。一人一人が、力強く踊ることを意識して練習をしてきまし...  [2022年10月25日up!]

5年生

4 展覧会 記事画像1 展覧会では、2年生と一緒に作品を搬入したり、鑑賞したりしました。お互いの作品の頑張ったところや工夫したところを伝え合いながら...  [2023年2月24日up!]
3 マイエコプラン 記事画像1 5年生は、総合的な学習の時間に環境問題についての調べ学習を行いました。少しでも環境を良くするために自分たちにできることをグル...  [2023年2月24日up!]
2 社会科見学 記事画像1  1月12日(木)に、埼玉県川口市にあるSKIPシティに行ってきました。くらしプラザでは、家庭科で学習した「物を買う」「物を使う」...  [2023年1月19日up!]
1 裁縫の授業風景 記事画像1  家庭科「ひと針に心をこめて」の学習で、裁縫を行いました。玉止め、玉結びから始まり、今ではなみ縫いや返し縫いにも挑戦していま...  [2022年7月7日up!]

6年生

9 小学校生活最後の展覧会 記事画像1  小学校生活最後の展覧会。6年生は準備から活躍しました。まず、生活室、図工室、家庭科室から必要な机やいすなどを体育館に運び、展...  [2023年2月24日up!]
8 社会科見学 国立科学博物館・国会議事堂 記事画像1  12/7(水)に社会科見学で、国立科学博物館と国会議事堂に行きました。  国立科学博物館では、班で見学しました。科学技術や様々な...  [2022年12月27日up!]
7 お世話になった地域の方々に菊をプレゼント 記事画像1  6年間お世話になった地域の方に感謝の気持ちを込めて6月から菊を育ててきました。その菊が花を咲かせました。そこで、11/7〜11/13...  [2022年11月28日up!]
6 つばさ〜6年間の集大成〜 記事画像1  10月22日に運動会が行われました。  「60m走」は、一人一人が全力で走りました。  「つばさ〜6年間の集大成〜」は、曲から振り付...  [2022年10月25日up!]
5 中学校体験・部活動体験 記事画像1  9月29日に中学校の授業体験をしに南が丘中学校に行ってきました。1組は音楽の授業で、ウクレレを実際に演奏しました。2組は英語の授...  [2022年10月7日up!]

今日の給食

45 1月25日(水) 記事画像1 コッペパン・苺ジャム、牛乳、春雨サラダ、カレーシチュー 1月24日(火)〜30日(月)は『全国学校給食週間』です。  今日は...  [2023年2月1日up!]
44 1月24日(火) 記事画像1 麦ごはん、牛乳、塩ざけ、野菜のあさづけ、青菜と豆腐のみそ汁 1月24日(火)〜30日(月)は『全国学校給食週間』です。 明治...  [2023年2月1日up!]
43 1月20日(金) 記事画像1 とりごぼうピラフ、牛乳、森のキッシュ、ジュリエンヌスープ  キッシュとはフランスのアルザス・ロレーヌ地方の家庭料理 です。卵...  [2023年2月1日up!]
42 1月13日(金) 記事画像1 赤飯、牛乳、とり肉のてり焼き、野菜わん、果物(いちご) 明日4年生の『2分の1成人式』を行うということで、今 日はそのお祝い...  [2023年1月14日up!]
41 1月11日(水) 記事画像1 七草入りけんちんうどん、牛乳、みそポテト、果物(はれひめ)  3学期最初の給食は、七草入りのけんちんうどんです。七草 とは「...  [2023年1月13日up!]

配布文書

学校だより

 

おたより一覧

保 健



給 食



献立表

pdf_small.gifPDFファイルをご覧になるにはソフトが必要です。
ソフトの入手はこちらから。 get-adobe.gif

098280

お問合せ

〒177-0035
東京都練馬区
南田中2-13-1
TEL 03-3904-1282
FAX 03-3997-2802

所在地・アクセス

登校届

※上記より、ダウンロード・印刷をして、必要事項をご記入の上、学校に提出してください。

学校感染症と出席停止の基準

※ご参考にして下さい。

アクセシビリティ設定

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地

携帯サイト

練馬区立南が丘小学校携帯サイトQRコード