令和6年度から豊玉小学校では、給食時に全児童がトレイを使用する予定です。ランチョンマットは、使用しなくなります。

9/20 今日の給食は?

今日の給食は、『はいがパン、青菜とコーンのソテー、チリコンカン、牛乳』です。今日は、「はいがパン」についてお話します。はいがとは、植物の芽の出るところを指します。一般的な小麦粉は、胚芽を取り除いたもので、種が発芽するときの栄養になるデンプンやたんぱく質をふくんでいます。一方、小麦粉のはいがには、脂質、ビタミン、ミネラル、食物せんいなどが豊富にふくまれています。特に「ビタミンE」の効果が強いとされています。そのため、血液をサラサラにし、生活習慣病を予防する働きがあります。パンの表面に見える茶色いつぶつぶしたものが、はいがです。よくかんでいただきましょう。
画像1 画像1

9/19 今日の給食は?

今日の給食は、『しめじごはん、ちくわの二色揚げ、かぼちゃと厚揚げのみそ汁、牛乳』です。ちくわの二色揚げは、カレー味と青のりを使った磯辺味で作りました。ちくわの原材料は、90%が白身魚で、からだを作るたんぱく質が豊富です。主にタラやサメ、トビウオなどから作られています。冷めてもおいしく食べられるので、お弁当のおかずにもぴったりです。残さずいただきましょう。
画像1 画像1

9/15 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、手作りふりかけ、ぱりぱりワンタンサラダ、じゃがいものカレー煮、牛乳』です。今日は、「じゃがいも」についてお話します。じゃがいもは、年中出回っていますが、旬は、5〜6月頃と12月頃の年2回あります。じゃがいもの種類は、「だんしゃくいも」と「メークイン」が有名です。だんしゃくいもは、ほくほくとした食感で煮崩れしやすいのが特徴で、メークインは、しっとりとした食感で煮崩れしやすいのが特徴です。今日のような煮ものには、メークインのじゃがいもがぴったりです。用途によって、じゃがいもも使い分けてみると、料理がもっとおいしくなります。
画像1 画像1

9/14 今日の給食は?

今日の給食は、『シナモントースト、やさいのスープ煮、果物(なし)、牛乳』です。今日は、「なし」についてお話します。なしは、弥生時代から日本で食べられている果物です。よりおいしいなしを作るために品種改良が行われていて、今では150種類のなしの種類があります。今日のなしは、茨城産の「豊水」というなしです。実が大きく、ほどよい酸味があり、幸水や二十世紀と並んで人気があります。なしに含まれる「プロテアーゼ」には、たんぱく質を分解し、消化をたすけるはたらきがあります。食後のデザートにぴったりの果物です。
画像1 画像1

9/13 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、とり肉の七味焼き、野沢菜炒め、五目汁、牛乳』です。今日は、「野沢菜」についてお話します。野沢菜は、長野県の野沢温泉村を中心とした北信地方に伝わる漬けものです。野沢温泉では、収穫した野沢菜を温泉の湯で洗い、大きな木の桶に入れて漬けものにします。冬の間の保存食として作られたのがはじまりで、お茶うけやごはんのおかずとして食べられています。給食では、野沢菜ともやしをごま油で炒め、ごま油としょうゆで味つけしました。良くかんでいただきましょう。
画像1 画像1

9/12 今日の給食は?

今日の給食は、「秋なすとトマトのスパゲッティ、カラフルピクルス、牛乳」です。今日は、「秋なす」についてお話します。ことわざに「秋なすは嫁にくわすな」という言葉があります。これには2つの意味があり、1つは秋なすは皮がうすく、実が充実しておいしいので、お嫁さんに食べさせたくないという意地悪な意味。もう1つは、なすを食べると体が冷えるので、妊娠しているお嫁さんには食べさせない方が良いだろうという意味です。今週から運動会の練習が始まりました。運動をするとからだが熱くなり、エネルギーも使います。秋なすを食べて疲れたからだを冷やし、しっかり栄養をとりましょう。
画像1 画像1

9/11 今日の給食は?

今日の給食は、『麦ごはん、チンジャオロース、中華スープ、牛乳』です。今日は、「チンジャオロース」についてお話します。チンジャオロースは、中華料理の炒めものです。「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は糸のようなという意味です。細く切ったピーマン、たけのこなどの野菜と豚肉を炒め、しょうゆとさとうで味を付けました。麦ごはんと一緒によくかんで食べましょう。
画像1 画像1

9/8 今日の給食は?

今日の給食は、『千草うどん、菊花だんご、冷凍ピーチ、牛乳』です。明日、9月9日は「重陽の節句」の日です。重陽の節句は、ももの節句や端午の節句と並ぶ、五節句のうちの一つです。この日に秋の花である「菊」をたたえることで、長生きできるようにお祈りします。給食では、菊の花に見立てた料理「菊花だんご」を作りました。肉だんごのまわりに黄色に色づけしたもち米をまぶし、蒸した料理です。見た目も楽しみながら食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、にんじんのきんぴら、さけの南部焼き、呉汁、牛乳』です。さけの南部焼きは、新メニューです。南部は、日本の南側をさすのではなく、江戸時代、南部氏という武士の所領であった土地のことをいいます。現在の岩手県の北側と青森県の東側です。この地域は、ごまが名産品であり、ごまを使った料理には、「南部」という名前がついています。今日の給食では、焼いたさけにごまと醤油ベースのたれをかけて南部焼きを作りました。ごはんがススムおかずです。
画像1 画像1

9/6 今日の給食は?

今日の給食は、『パプリカライスクリームソースがけ、ミックスビーンズサラダ、牛乳』です。今日のごはんは、淡いオレンジ色をしています。これは、パプリカの粉の自然な赤みによるものです。お米にパプリカの粉とバター、塩を加えて炊いて作りました。パプリカは、主に料理に合わせて切って調理されますが、粉末の調味料としても利用されています。唐辛子の仲間で辛みがないため、料理の仕上げに彩りを加えるために使用される調味料です。給食では、ハンガリーシチューやスープなどによく使用しています。
画像1 画像1

9/5 今日の給食は?

今日の給食は、『ホットドック、ジャーマンポテト、ビーフンスープ、牛乳』です。今日は、「ジャーマンポテト」についてお話します。ジャーマンポテトは、ドイツの家庭料理です。ドイツでは、じゃがいもを日本のごはんと同じように主食として食べる習慣があります。給食では、一口大に切ったじゃがいもを蒸して、ベーコン、にんじん、玉ねぎと一緒に炒め、パセリを加えて彩りよく作りました。味付けにカレー粉を使っているので、スパイシーな味で食欲をそそります。
画像1 画像1

9/4 今日の給食は?

今日の給食は、『ごま塩えだ豆ごはん、肉豆腐、野菜のしょうが醤油あえ、牛乳』です。今日は、「えだ豆」についてお話します。えだ豆は、大豆の未熟な実を枝付きのまま、ゆでて食べていたことからこの名前がつきました。日本では、奈良時代から食べられていたそうです。鮮やかなみどり色をしていますが、長く加熱するとみどり色の色素が壊されて変色してしまうため、今日は塩を加えて炊いたごはんに下ゆでした枝豆を混ぜて作りました。おいしいので、たくさん食べてくださいね。
画像1 画像1

9/1 今日の給食は?

2学期の給食がスタートしました!今日の給食は、『中華丼、もやしのスープ、果物(すいか)、牛乳』です。すいかは、7月のリクエストメニューです。今日は、「中華丼」についてお話します。中華丼は、中華料理のひとつで、ぶた肉、いか、えび、野菜をいため、中華風に味付けしたものをごはんにかけて食べます。海、山、畑の食材がいっぱい入り、栄養素のバランスもよく、スタミナのつくどんぶりです。残さず食べて、楽しい給食の時間をすごしましょう。
画像1 画像1

7/20 1学期最後の給食は?

今日の給食は、『レンズ豆ごはん、夏野菜カレー、コールスローサラダ、コーヒー牛乳』です。1学期最後の給食は、夏が旬の野菜が入ったカレーライスです。かぼちゃ、赤ピーマン、なす、アスパラガスといった夏野菜には、ビタミンやミネラルが豊富に含まれていて、汗などで失われた水分を補うはたらきがあります。野菜のうまみたっぷりで、美味しいカレーに仕上がりました。コーヒー牛乳は、リクエストメニューです。たくさん食べてくださいね!
画像1 画像1

7/19 今日の給食は?

今日の給食は、『ごはん、とり肉の照り焼き、五目豆、かき玉汁、牛乳』です。今日は、「五目豆」についてお話します。五目豆は、いくつの材料が入っているでしょうか?答えは、7つです。五目とは、「いろいろなものが混ざっている」という意味です。たんぱく質がたくさん含まれている大豆やぶた肉、食物せんいの多い干し椎茸、ごぼう、れんこん、こんぶ、カロテンを多く含むにんじんが入っています。材料を切りそろえたり、おいしく煮るのに手間がかかります。よくかんでいただきましょう。
画像1 画像1

7/18 今日の給食は?

今日の給食は、『わかめごはん、豆腐とえびのケチャップ煮、野菜のねぎソースあえ、牛乳』です。今日は、調味料の「ケチャップ」についてお話します。ケチャップというと洋風の料理のイメージが強いかもしれませんが、もともとは中国で生まれた調味料です。中国語で魚の汁という意味の「コエチアップ」という言葉からきています。熟したトマトをうらごしして、煮つめたものがトマトピューレです。そのトマトピューレの中に玉ねぎやにんにく、塩やさとう、酢や香辛料を入れて味付けしたのが、トマトケチャップです。
画像1 画像1

7/14 今日の給食は?

 今日の給食は、『さつまいもごはん、いかのしょうが焼き、とうがんのうま煮、牛乳』です。今日は、「しょうが」についてお話します。しょうがには、いろいろな効能があります。しょうがのからみ成分は、ジンゲロール、ジョウガオール、ジンゲロンです。これらの成分には、血行を促進し、からだをあたためる働きがあるほか、代謝をよくするはたらきがあります。また、しょうがの香り成分には、食欲増進し、夏バテにも効果があるといわれています。このように高い効能があるため、中国では、しょうがを漢方としても利用されているそうです。今日のいかのしょうが焼きは、残さずいただきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 今日の給食は?

今日の給食は、『 焼きそば、きゅうりの変わり漬け、練馬産ゆでとうもろこし、牛乳』です。とうもろこしは、夏野菜のひとつです。今日のとうもろこしは、練馬区立野町で収穫された「めぐみゴールド」という種類のものです。めぐみゴールドは、生でもおいしく食べられるほど皮がやわらかく、まるでフルーツのように甘みが強いのが特徴です。主成分は、ごはんや麺類と同じ糖質ですが、すぐにでんぷんに変化してしまうため、新鮮なうちに食べるのが、一番あまみも強く感じられます。新鮮なとうもろこしをあじわっていただきましょう!
画像1 画像1

7/12 今日の給食は?

今日の給食は、『 ごはん、きびなごのカレー揚げ、野菜のごま酢あえ、金時汁、牛乳』です。今日は、「きびなご」についてお話します。きびなごは、今が旬のさかなです。からだに美しい銀色と青色の帯をもつ小さなさかなで、産卵期になる春から初夏にかけて多くとられます。昔は、土の肥料として、またはカツオやタイの一本釣り用のえさとして利用されていました。しかし、きびなごには、DHAやEPAなどの栄養を多く含むことから、近年は健康食品としても人気があります。給食では、はじめて出す魚です。今日は、はじめてでも食べやすいようにカレー味の唐揚げにしました。良くかんでいただきましょう。
画像1 画像1

7/11 今日の給食は?

今日の給食は、『 ビーンズチリドック、ベーコンとアスパラのソテー、ABCマカロニスープ、牛乳』です。アスパラガスは、5月〜7月が旬の野菜です。給食では、みどり色の「グリーンアスパラガス」を使っていますが、色ちがいで白い色をした「ホワイトアスパラガス」もあります。この2つは、もともとの種類は同じです。しかし、育て方がちがうためにちがう色のアスパラガスになるそうです。グリーンアスパラガスは、日光に当てて育てて、ホワイトアスパラガスは、土に埋めて育てるそうです。日に当てられて育ったグリーンアスパラガスは、ビタミンたっぷりで栄養満点な食材です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

お知らせ

学校経営方針

教育計画

特色ある教育活動

学力調査結果

平成29年度 学校だより

体力調査結果