カッターの使い方

画像1画像2画像3
2年生は、図工の時間に、カッターの使い方を学習しました。カッターが使えるようになると、紙を切り抜いたり、こまかな模様の切り出しをしたりできるようになります。しかし、刃物ですので、正しい使い方を知らないと、大きな怪我につながることにもなります。2年生は、大丈夫かなあと思ってみていましたが、どの児童も、先生の話を集中して聞いています。大切なポイントもしっかりと確認し、いよいよカッターを使ってみることになりました。手の置き方に気を付けて、慎重にカッターを動かしています。落ち着いて、集中を切らすことなく活動に取り組み、怪我もなく学習を終えることができました。写真からも、集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。

磁石につくものは?

画像1画像2画像3
3年生の理科の学習です。磁石につくものは、どんなものかを予想し、実験をして確かめています。スチール缶やアルミ缶、クリップや消しゴムなど、身近にある物を用意して、一人ずつ実験をし、表にまとめました。その結果を皆で出し合い、結論をまとめていました。
「先生、アルミ片もつきますよ!」と、にこにこしながら見せてくれた児童がいました。アルミは磁石につかないことが分かったのに、どのような仕掛けだったのか。これは、次の学習の課題になるようです。

避難訓練

画像1画像2画像3
2月の避難訓練は、大雪を想定した方面別の一斉下校を実施しました。各教室では、防災ノートを活用しながら、雪の日に起こるかもしれない危険を想像したり、その危険に対してどうのように対応すればよいのかを考えたりしました。雪道は滑りやすいことに加えて、大雪のために前が見えにくくなることから、車や自転車にも注意することが大切だと話し合っている学級もありました。
最後は、放送の合図を聞き、方面別に時間差を付けて下校しました。階段を降りる時にも、焦らずに落ち着いて下校することができました。

春はそこまで

画像1画像2
校庭の梅の蕾が大きく膨らみ、花が開き始めました。空気がまだまだ冷たくとも、梅の花が咲き始めると、春はそこまで来ているのだなあとワクワクした気持ちになってきます。子供たちも1年間のまとめにしっかりと取り組み、次の学年に進級する準備を始めています。

折り紙教室(オリパラ教育)

画像1画像2画像3
オリパラ教育の一貫として、1年生の折り紙教室が行われました。講師は、学校図書館開放でお世話になっている地域の方です。折り紙教室は、昨年度に引き続き、2回目となります。
作るのは紙飛行機です。2枚の紙とストローを用意すれば簡単に作れます。2枚の紙には、それぞれに模様やイラストを描きます。これができれば組み立てていくだけです。講師の先生のお話しをしっかりと聞いて、上手に作業を進めていきました。
できあがった紙飛行機を飛ばしてみるのですが、なかなか上手く飛ばないものもあります。講師の先生が、飛ばし方のコツを教えてくださいました。そのコツを試してみると、ふわっと飛ばすことができたようです。廊下に出て、夢中になって飛ばしている児童もいます。
楽しい体験となりました。

調べ学習

画像1画像2
3年生が、タブレットを活用して社会の学習をしています。昔の道具について調べ、カードに絵や文でまとめるという学習です。12月の社会科見学で、ふるさと文化館に行き、様々な昔の道具を見てきました。その時のことを思い出しながら、調べてみたい道具を決めて、タブレットで検索をして調べています。1970年代の車(子どもたちにとっては、十分昔ですが)を調べている児童に、もっともっと昔は、自動車の代わりは何だったのか聞いてみると、「人力車」という答えが返ってきました。すると、「その前は、かごを使っていたんだよね。」と、車の移り変わりも想像することができていました。そのことに気付くと、目がキラキラとしてきて、「よし。」と言って、さらに調べを進めていました。

1年生の読み聞かせ

画像1画像2
1年生が、パンダのことがよく分かる本の読み聞かせをしていました。パンダの体の色や好きな食べ物、パンダの指の数など、この本を読めば、パンダ博士になれそうです。「パンダのしっぽは何色でしょう?」「パンダの体の色は、何番だと思いますか?」といったクイズもあります。学級の皆が、読み聞かせをしている友達の話やクイズをよく聞いていて、聞いている友達も、とっても楽しそうです。本の読み方も上手ですが、話の聞き方もとても上手なのです。話し手と聞き手とで、やり取りも楽しみながら、すてきな時間を過ごしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン