ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

中西の植物 6月5日 パート2

3月に色鮮やかな花を咲かせたウメの木に見事な実がなっています。
クワの木にも実がつき、熟し始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ランチルームの衣替え

ランチルームの装いが夏へと衣替え
校舎内のあちらこちらでも季節を感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月の玄関飾り

運動会が終わり、季節は梅雨の時期へと移ってきました。
今月の玄関飾りは、季節に合わせたアジサイです。
画像1 画像1

中西の植物 6月5日

梅雨入りの知らせが届き始めました。
校庭では、あちらこちらであじさいが咲いています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルームで給食

中村西小学校では、各クラス年に何回かずつランチルームで給食を食べる機会が割り当てられています。いつもとは違う雰囲気で食べる給食を子供たちは楽しみにしています。
給食主事さんも一緒に給食を食べてくれて、話も盛り上がります。
ランチルームを華やかに彩る掲示は、給食主事さんの手作りです。季節や行事に合わせて模様替えされます。どんな掲示が飾られるかも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中西の植物 5月22日

学校の北側にも花が咲きます。
通用門の横では、見事なバラのアーチができています。
北門の近くでも赤いバラが咲いています。
学校の敷地にはいくつかアジサイの株があります。
北側のアジサイが咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中西の植物 5月16日

お花が次々と咲いていきます。
オトギリソウの花が満開です。
(北側通用門横)
ムラサキツユクサも咲き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会にむけた飾りに

玄関の飾りが変わりました。
トトロも運動会です!
画像1 画像1

4年生消防署見学

5月10日(木)練馬消防署貫井出張所へ見学に行ってきました。貫井出張所では、大勢の隊員のかたが、子供たちに分かりやすく説明をしてくださいました。消防車の説明や署内の様子についての説明・見学はもちろんのこと、消火器やAEDの使い方を教えていただいたり、防火服を着せてもらったりと充実した見学となりました。
練馬消防署貫井出張所のみなさん ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会にむけて

運動会に向けた活動が始まりました。
中学年・高学年リレーは集まって練習の予定を確認しました。
応援団は役割を決め、気合が入りました。
みんな、やる気十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の飾り 母の日にむけて

玄関の飾りがかわりました。
母の日にちなんだかざりです。

画像1 画像1

中西の植物 5月7日

日々、植物の様子が変化していきます。
東門横では、紫色のショウブが咲き始めました。
池の横の沼地になっているところでは、黄色いカキツバタが彩りを添えています。
ツツジも次第に花開き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で延期になっていた遠足、やっと行けました。

稲荷山公園、今日はびっくりするくらいのいい天気でした。

たてわり班ごとに7、8人のグループで遊びました。

2年生は、班長さんを中心に遊びをリードしてくれました。
1年生はルールを守り、班のみんなと仲良くなりました。

中西の植物 5月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東門から正門にかけてショウブが咲きます。白いショウブが先に咲き始めました。
正門から玄関にかけてちょっとした小道になっています。スズランがはき始めました。
クワの木をよく見ると、花らしきものがたくさん。実とよく似た形です

中西の植物 5月4日その2

南側のフェンスのところで、コデマリが咲いています。
西昇降口わきの花壇にはストロベリーキャンドルが見られます。
職員室前のイモカタバミの花の威勢がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の飾り

給食主事さん手作りの飾りが、
お客様を玄関で出迎えます。
4月の終わりから、子供の日に合わせた飾りが飾られていました。
画像1 画像1

中西の植物4月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
中西の校庭では、様々な花が見られます。
さりげなく咲いている花が多いです。
写真は、職員室前「ツルニチニチソウ」と「ブルーベリー」

中西の植物4月29日その2

画像1 画像1 画像2 画像2
中西山の一画に大きな藤棚があります。
よおく見ると、「フジ」の花が咲き始めていました。
保健室前では、「オオアマナ」が咲いています。

飯能河原でまちにまったお弁当

子供たちはおうちの方が作ってくれたお弁当が大好き。
赤い橋が印象的な飯能河原で、グループごとに集まって、お弁当を食べました。
楽しみにしていたおやつも友達同士で見せ合いながら、うれしそうにほおばっていました。
帰りは、川にかかっていた一歩橋と赤い橋を渡り、駅に向かいました。
学校に着いたときには、日焼けで顔が赤くなっていました。
楽しい思い出がたくさんできた1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

多峯主山に登って

画像1 画像1 画像2 画像2
多峯主山は、270mの山です。木が茂ったちょっとした山道を歩くのは、子供たちにとって楽しい道のりだったようです。でも、あまり山登りをしたことがないためか、すぐに「つかれた。」との声が聞かれました。
息を弾ませながら登った山の上から見た景色は、とても素敵なものでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン