ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

運動会にむけて

運動会に向けた活動が始まりました。
中学年・高学年リレーは集まって練習の予定を確認しました。
応援団は役割を決め、気合が入りました。
みんな、やる気十分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月の飾り 母の日にむけて

玄関の飾りがかわりました。
母の日にちなんだかざりです。

画像1 画像1

中西の植物 5月7日

日々、植物の様子が変化していきます。
東門横では、紫色のショウブが咲き始めました。
池の横の沼地になっているところでは、黄色いカキツバタが彩りを添えています。
ツツジも次第に花開き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨で延期になっていた遠足、やっと行けました。

稲荷山公園、今日はびっくりするくらいのいい天気でした。

たてわり班ごとに7、8人のグループで遊びました。

2年生は、班長さんを中心に遊びをリードしてくれました。
1年生はルールを守り、班のみんなと仲良くなりました。

中西の植物 5月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東門から正門にかけてショウブが咲きます。白いショウブが先に咲き始めました。
正門から玄関にかけてちょっとした小道になっています。スズランがはき始めました。
クワの木をよく見ると、花らしきものがたくさん。実とよく似た形です

中西の植物 5月4日その2

南側のフェンスのところで、コデマリが咲いています。
西昇降口わきの花壇にはストロベリーキャンドルが見られます。
職員室前のイモカタバミの花の威勢がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月の飾り

給食主事さん手作りの飾りが、
お客様を玄関で出迎えます。
4月の終わりから、子供の日に合わせた飾りが飾られていました。
画像1 画像1

中西の植物4月29日

画像1 画像1 画像2 画像2
中西の校庭では、様々な花が見られます。
さりげなく咲いている花が多いです。
写真は、職員室前「ツルニチニチソウ」と「ブルーベリー」

中西の植物4月29日その2

画像1 画像1 画像2 画像2
中西山の一画に大きな藤棚があります。
よおく見ると、「フジ」の花が咲き始めていました。
保健室前では、「オオアマナ」が咲いています。

飯能河原でまちにまったお弁当

子供たちはおうちの方が作ってくれたお弁当が大好き。
赤い橋が印象的な飯能河原で、グループごとに集まって、お弁当を食べました。
楽しみにしていたおやつも友達同士で見せ合いながら、うれしそうにほおばっていました。
帰りは、川にかかっていた一歩橋と赤い橋を渡り、駅に向かいました。
学校に着いたときには、日焼けで顔が赤くなっていました。
楽しい思い出がたくさんできた1日でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

多峯主山に登って

画像1 画像1 画像2 画像2
多峯主山は、270mの山です。木が茂ったちょっとした山道を歩くのは、子供たちにとって楽しい道のりだったようです。でも、あまり山登りをしたことがないためか、すぐに「つかれた。」との声が聞かれました。
息を弾ませながら登った山の上から見た景色は、とても素敵なものでした。

3・4年生の遠足

画像1 画像1
4月24日(火)3・4年生で多峯主山、飯能河原に遠足に行きました。
前の日までの雨から一転、朝から晴れ渡り、暖かな日差しのもと出発しました。
3年生と4年生が混ざったグループで1日、活動をしました。4年生は上級生としての意識をもち、班のメンバーの様子を見ながら活動しました。高学年としての一歩を進んでいる姿にたくましさを感じました。

対面式〜1年生が全校集会にデビュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎週木曜日の朝は、全校児童が集まって児童集会が行われます。4月12日(木)には、1年生が初めて全校児童の前に出て「なかにしのなかまたち」と顔合わせをするわくわくドキドキの対面式が行われました。
 最上級生と手をつないでの入場、2年生から5年生の児童達(2年生は入学式でちょっとだけ顔を合わせていますが)は興味津々です。代表の6年生から歓迎の言葉を受けて、お返しに素敵なパフォーマンスを披露してくれました。とても息が合っていて、みんなびっくりしていました。入学式での歓迎の言葉や出し物へのよいお返しにもなりました。
 あっという間の対面式でしたが、中西の仲間達との距離もあっという間に縮まったことでしょう。
 

平成24年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(金)午前10時を回ると、1年生の教室にはきれいに衣服を整えた、中西の新しい仲間達が集まっています。6年生に案内されて、また一人二人と教室に入ってきます。やがて入学式の会場(体育館)にも保護者の皆様をはじめ、お祝いに大勢の方々が集まって、準備が整いました。
 ピアノの演奏に合わせて、ちょっと緊張した表情の新入生達が入場してきました。本年度の入学式の始まりです。
 校長先生のお話を聞く様子は真剣です。担任の先生の紹介に目を輝かせ、お祝いの言葉や上級生の歓迎の言葉を聞いているうちに気持ちも落ち着いてきた様子です。一つ上の2年生の出し物には少し驚いたようでしたが、笑顔もたくさん見られました。
 記念撮影を終え、教室で担任の先生のお話を聞いて学習用具を受け取り、月曜日からの中西の仲間としての学校生活を楽しみに校門を出ていきました。

平成24年度 前期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日(金)午前8時30分、桜の花が開き始めた校庭。子供達はもう新しい学年学級の位置にきちんと整列しています。副校長先生の言葉で本年度の始業式が始まりました。
 校長先生のお話、新しい先生や主事さん方の紹介、新しく転校してきたお友達の紹介、そして担任の先生の発表へと進みます。一クラスごとにやや遠慮がちの歓声が上がります。児童代表の言葉のあと、全員で校歌を元気に歌って、新しい学年での学校生活がスタートしました。

学校探検

画像1 画像1
2年生が1年生を案内してくれました。校長室に来て、「この部屋は・・・」と説明してくれました。
校長先生は「読書頑張りカードをもってきてね。賞状あげるから楽しみにね。」と言ってくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン