ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

春よ こい

雪で校庭が一面真っ白になった今週の月曜日。校長先生の朝会のお話は、節分についてでした。
気が付けば2月はすぐそこ。節分、立春を迎えます。
学校の中には、節分の飾りが登場。
春を迎える準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気になる身長の悩みに答えます。

1月の保健室前掲示は、子供たちが気になっている身長の事。
5つの質問に答えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひろば前掲示

ひろば室の前もすっかり1月の掲示物になっていました。
ひろばよい子はいつもおしゃれです。
ひろばスタッフの呼びかけにもご注目ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月の玄関飾り

画像1 画像1
今週は、雪のため校庭が使えない日が続いています。
西昇降口までいくのも一苦労。そこで、1,4,5年生も東昇降口から出入りしています。
いつもは、玄関前を通らない子たちも、玄関前を通ると折り紙の飾りが目に入ります。
きれいな色合いに、歓声を上げていました。

新しい年

画像1 画像1
新しい1年が始まりました。
子供たちは、元気に新年を迎えることができたでしょうか。
書初めの宿題には、背中をぐっとのばし取り組んだことでしょう。
気持ちも新たに、大きな抱負を抱えて登校してくるのを楽しみにしています。

学校図書館へようこそ

新年の学校図書館は、お正月や伝統にちなんだ内容を紹介しています。
よく見ると、掲示物の中に干支が隠れていますよ。
何が隠れているか見つかるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い寒い 冬

冬を見つけて楽しもう。
夏には、気持ちの良い木陰を作ってくれていた葉が、すっかりと落ち、
今は、冬の日差しがいっぱい地面に届くようにしてくれている木々。
よく見ると、春への準備が始まっているようです。
学級園は、今はすっかり霜柱畑。きれいな霜柱は短い時間の芸術品。
踏むとさくさく音を立てるのもおもしろい。
子供たちは、あちらこちらで氷を見つけてきます。
寒い日には、プールに氷がはる時もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬には冬の・・・植物たち

たしかこの木は、コブシのはず。
花や葉がないと木を見分けるのが難しくなります。
冬の寒さから身を守るように暖かそうなお帽子をかぶっているのを見つけました。
職員室前のクチナシ
6月に花をつけたクチナシ。やっと実に色が付きました。
われた実をのぞいてみると、黄色というより赤。
地域によっては、クチナシの実でご飯を鮮やかに色づけるところもあるそうです。
日なたは、暖かいのかな?
一つだけ水仙が咲いていました。
他の場所より日当たりがいいところ。
これから咲く、冬の花たちの開花が楽しみな最初の一輪です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン