ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

夏休みが終わります

例年よりも雨が少なく、夏休みの水泳指導がたくさんできた夏休みでした。
子供たちは、夏休みの間、元気に過ごすことができたでしょうか。
9月3日に元気な顔がそろうことを楽しみにしています。
玄関では、給食主事さんが作成した折り紙の昆虫が出迎えてくれますよ。
画像1 画像1

夏休み終盤

夏休みも残りの日数を数えるようになってきました。そろそろリズムを取り戻したり、学習用具の準備をしたりしている頃でしょうか。
夏休みも終盤になり、学級園では、各学年が育てている植物がずいぶんと大きくなりました。ぜひ、様子を見てくださいね。
1年生「綿の花」
4年生「ツルレイシ(にがうり)」
2年生「落花生の花」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

門前に素敵なアーチ

画像1 画像1
東門の前に素敵なアーチが出来ました。地域の方が世話をして作ってくださいました。アサガオの花が咲き、門の前を彩っています。

稲の花が咲きました

5年生は、毎年バケツ稲を育てています。今年も順調に育っています。夏の間にぐっと草丈が伸びました。穂が出てきて、よく見ると花が咲いていました。稲の花は花びらがないことが特徴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

あちらこちらからセミの声

暑さを際立たせるセミの声
やっと見つけました。
画像1 画像1

鳥もきます

木が多い、中西小学校には鳥もよく訪れます。
職員室前のカシワの木にあまり見たことがない鳥が来ました。
この鳥はなんていう鳥なのでしょうか。
画像1 画像1

トンボもいろいろ

中西の池の周りには、トンボがとんでいることが多いです。
よく見ると、種類がいろいろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中西小の夏

夏休みも中盤になりました。水泳指導が一区切り付き、子供たちの声が聞こえない学校は、少し物足りなさを感じます。
学校では、夏の深まりが感じられるものが見つかります。
ヤゴからトンボになったぬけがら。セミのぬけがら。大輪のヒマワリ。
4年生が植えたゴーヤや6年生が植えたインゲンには実がついてます。
1年生の綿には、かわいらしい花が咲き始めました。
身の回りにたくさん夏を感じるものが見つかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン