ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
 今日の献立は、牛乳 きびご飯 豚肉の三州煮 小松菜炒め です。
 「小松菜」は、江戸川区にある小松川というあたりで育てられていたので「小松菜」という名前がついたそうです。小松菜は、他の野菜にくらべるといたみやすい野菜です。出荷場所に近いところで生産するようになったといわれています。他にも、「冬菜」「鶯菜」「餅菜」などど呼ばれています。「小松菜」にはカルシウムが多く入っている栄養価の高い野菜です。おひたしもおいしいのですが、油で炒めるてもおいしくいただくことができました。

 豚肉の三州煮の三州は「三河」をあらわし、三州岡崎の八丁味噌を使った料理に三州という言葉を使うそうです。今日の三州煮には、豚肉のほかにイカ、生揚げ、人参、こんにゃく、玉ねぎを甘辛く煮てありました。味噌を使ったような味付けなのですが、栄養士さんにきくと出汁としょう油、砂糖などで味付けをしていて、味噌をつかっていないそうです。どうして、味噌のような味になるのか不思議でした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、牛乳 パプリカライスクリームソース コールスローサラダ 果物です。
 パプリカライスの「パプリカ」は、ハンガリー語で「ピーマン」を意味しているそうです。野菜として食べられるのが多いパプリカですが、今日の給食では、パプリカを粉にした香辛料としてつかっていました。赤いパプリカライスに、キノコ、エビ、玉ねぎが入ったクリームソースをかけて食べました。
 今日の果物は、冷凍ミカンでした。とても暑かったので、冷たくておいしかったです。

 朝から日差しが強いので、全校朝会では、全員校帽をかぶって参加しました。校長先生から運動会を振り返り、がんばったことを褒めていただきました。運動会当日はとても暑かったのですが、多数ご参観していただき、ありがとうございました。

 今日から、外国語活動では、ALTの方と担任が指導をすることが多くなります。(年間17時間行う予定です)今日はカナダ国籍の方が楽しい授業をしてくれました。これからどのように学習が展開していくのか楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/26 春季休業日始

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

学校要覧

学校いじめ対策基本方針