ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

全校朝会 〜校長先生のお話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
日に日に暑さが増してきました。
6月19日の全校朝会では、校長先生から今週の「夏至」について日が出ている時間が14時間以上もあること、暑くなってくることについてお話がありました。

また、来週からは6年生が軽井沢移動教室に出発することについて紹介がありました。
6年生の報告を聞くことも楽しみです。

〜緑のカーテン〜 メロンの実が膨らみ始めました!

画像1 画像1
職員室前の緑のカーテンが順調に育っています。

今週は、メロンの実が膨らみ始めました。生長が楽しみです!

セーフティ教室・意見交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日は5,6年生のセーフティ教室が行われました。
練馬警察署のスクールサポーターの方を講師に招き、「薬物乱用防止」について学びました。映像で学んだあと、実際に薬物に手を染めてしまった方のお話を講師の方から伺い、子供たちは神妙な顔で聞き入っていました。

終了後、引き続き意見交換会が行われました。
中西小を取り巻く環境を中心に安全・安心をテーマに意見と情報交換が行われました。
こちらには、保護司、練馬区危機管理室安全安心係の方も加わっていただき、保護者の方と情報交換を進めていきました。

中西小地域で実際にあった事例やSNSの問題、110番通報の問題などについて有益な情報交換ができました。

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

「中西小へ、行こうよ!」集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月15日の朝は児童集会「中西小へ、行こうよ!」集会でした。

集会担当の子供たちのリードで、歌の中で出てくる言葉が「な・か・に・し・や・ま」だったら、6人のグループに集まるというゲームです。

体育館いっぱいに子供たちが広がって、楽しく集会を行いました。

情報モラル講習会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、3,4年生と5,6年生に分かれて情報モラル講習会が行われました。

3,4年はファミリeルールの川野様
5,6年は教育ネットの宮川様を講師に招いて行いました。

いずれも映像を使い、SNSやインターネットとの付き合い方について考える時間になりました。
講師の方の印象としては、中西小は子供たちにきちんとルールをとらえさせて携帯やスマホを与えているご家庭が多くいると感じられたそうです。

家に帰ってから外で遊びに行くルールを作ることと同じように、インターネットには広い広い世界が広がっているわけで、ルール作りが必須です。
ぜひ、今回の学習をきっかけにして関心が高まればと思います。

たてわり班会議 〜6年生を中心に遊びの計画〜

画像1 画像1
6月14日の朝、たてわり班会議が行われました。
たてわりグループで行う遊びの計画をそれぞれの教室に移動して話しました。
6年生が晴れのときと雨のときの遊びについて上手にリードしている姿が印象に残りました。頼りになります。

先生方も環境整備

画像1 画像1
放課後、環境担当の先生方が職員室前の畑などの整備を進めました。
環境委員会の子供たちが毎朝世話をして、植物たちが順調に育っています。
中西小は畑がたくさんあり、手入れをしていくのもなかなか大変ですが、植物の生長や変化を見ると嬉しい気持ちになります。
先生方も作業は楽しく進めています。やはり、土からもらうエネルギーというのがあるのですね。

4年 「本の探検ラリー」を行いました。

画像1 画像1
4年生が「本の探検ラリー」を行いました。
貫井図書館の方や保護者のボランティアなどの皆様の協力を得て、クラス毎に行いました。チェックポイント毎にクイズがあり、それらについてカテゴリーごとに用意された本を読んでいくと答えることができるという形になっています。どの子も夢中になって取り組むことができました。

セーフティ教室 〜1・2年 自分を守るための安全教室〜

画像1 画像1
6月10日(土)学校公開の日に1・2年生がセーフティ教室を行いました。
講師には「うさぎのママのパトロール教室」から武田先生を招いて行いました。
保護者の皆様も多数参観しました。

自分の身をどのように守るか・・・。1・2年生の子供たちにもポイントがわかるようにお話いただきました。

応急救護講習会 〜水泳指導に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日は練馬区教育委員会主催の応急救護講習会が本校体育館を会場にして行われました。近隣の小学校の先生方も多数来校し、行われました。

練馬消防署の方とサポーターの方が講師で人工呼吸とAEDを使った蘇生の方法を学びました。
訓練は大変真剣に行われました。私たち教員は年1回はこのような講習を受講し、水泳指導に臨んでいます。
今年の水泳指導も無事故で行われるようにしていきます。

全校朝会 〜校長先生の話から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨に入りましたが、今週は雨が少ないようです。校庭で朝会が行われました。
校長先生から来週から始まる水泳指導(プール)についてお話がありました。プール開始に向けて、プール清掃でたくさんの人たちがかかわってくれたこと安全にプールでの学習が進められるようにポイントのお話がありました。特に、話をしっかりと聞くことはどの学習でも大切ですが、プールでは特に大事です。

また、3週間の教育実習を終えた実習生の先生から挨拶がありました。短い間でしたが、中身の濃かった実習でした。子供たちから暖かい拍手がありました。

5年生からは、6月の生活目標「じょうぶな体をつくろう」について取り組みで頑張っていることなどについてスピーチがありました。清潔にすることや残さず給食を食べることがじょうぶな体つくりに大切であることも話してくれました。

体力テスト測定スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東京都の全児童が行っている体力テストの測定がスタートしました。
初日は、3・4年生が行いました。
体育館と校庭に分かれておこないました。

校庭では、ソフトボール投げです。
中西小の広い校庭では、2ヶ所に別れて広々と投げることができます。

体育館では、反復横とびなどの種目が行われました。
このほかにも各学級で実施する種目があります。

図書委員会 「読み聞かせ」集会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日の朝、図書委員会の「読み聞かせ」集会でした。
プロジェクターを使って、絵本の読み聞かせを行いました。
図書委員会の子供たちが上手に読んでくれたのでみな、お話に聞き入ってくれました。
朝読タイムと連動した企画となりました。

緑のカーテン 〜メロンのツルが伸びてきました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
4月の終わりに植えた緑のカーテンのメロン。
順調に伸びています。
生長が楽しみです。

プール開始に向けて 〜6年生がプール清掃〜

画像1 画像1
画像2 画像2
6月19日からの水泳指導開始に向けて、先週末は業者さんによるプール清掃が行われました。高圧洗浄機等の機材を使って1日がかりで行いました。
清掃が終わったプールには、約8時間かけて新しい水を注水しました。

今日は、6時間目に6年生と授業が終わった先生方でプールで使用する道具を搬出したり、水やブラシできれいに磨くなどの清掃作業を行いました。長い期間使用していなかったので、砂ぼこりを落とすのもなかなか大変です。6年生は張り切って仕事をしてくれていました。頼りになります。

この後、ろ過機の清掃や点検後、機会の運転を開始し、薬品などを投入し、準備完了となります。

プール開きが楽しみですね!

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
6月になり、最初の全校朝会でした。
校長先生からは、運動会の保護者の方の感想の紹介がありました。
嬉しいお褒めの言葉や、成長への喜びの言葉がたくさんありました。

また、「挨拶大作戦」が今週から始まることから、挨拶の大切さについて新聞の「声の欄」の中学生の投書を紹介しながら、お話がありました。

中西小のあいさつの合言葉は

「あ」あかるく
「い」いつでも
「さ」さきに
「つ」つづける

です。

校内外で挨拶の輪が広がっていってほしいと思います。

緑が美しい!

画像1 画像1
朝、正門から玄関に入るとき、小径の緑が日々濃くなってきていることに気付きます。
もうすぐ入梅です。

手前の左側には白樺が見えます。珍しいですね。

朝読(あさどく)タイムスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月に入り、朝読(あさどく)タイムがスタートしました。
授業が始まる15分程度の短い時間ですが、全学級が朝の読書をしています。
本に親しむことができる工夫が随所にありました。

区の図書館からお奨めの本を箱にまとめて届けてもらい、各学級に置いてあります。
また、本に関心をもてるように読んだ本をクイズにし、掲示してある学級もありました。

全校で本に親しみ落ち着いて過ごす時間をもてるようにしていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/3 全校集会 月曜時間割 秋の視力検査開始
10/4 安全指導
10/5 1・2年遠足 クラブ
10/6 3・4年遠足

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

教育計画

きまり・校則