ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

3年社会科見学 〜練馬区議会の議場見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
最上階での見学のあとは、区役所内にある練馬区議会の議場見学です。
普段はなかなか入ることができない場所です。区議会議員の席に座らせてもらいました。

3年社会科見学 〜練馬区役所の最上階からの見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初の見学地は、練馬区役所です。
最上階の展望スペースにエレベーターで上がり、練馬区や東京都の町の様子を見ました。今日は、お天気がよく見晴らしも最高でした。
富士山、新宿副都心、東京スカイツリーもよく見えます。

3年社会科見学 〜はじめてのバスでの社会科見学へ〜

画像1 画像1
今日は、3年生の社会科見学です。
3年生にとっては、バスに乗って出かける初めての社会科見学です。
マナーを守って、しっかりと学習してくることが目標です。
写真は、朝の学校での集合で出発のあいさつをしているところです。

練馬区でもオリンピック、パラリンピックまでのカウントダウン始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中に、練馬区役所での会議があり、出張に出かけました。
すると、エントランスのところに東京オリンピック、パラリンピックまでのカウントダウン表示が設置されていました。いよいよ再来年に迫った東京オリンピックとパラリンピックです。

もう1枚は、区役所から見た富士山です。この季節は学校からも富士山がよく見えますが、区役所からの富士山も素敵です。(副校長)

今日からあいさつ運動〜寒さの中、あいさつ隊が頑張りました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から、あいさつ運動が始まりました。寒い中、あいさつ隊の子が東門の前にたって、気持ちのよいあいさつをしてくれました。あいさつの輪を広げていきましょう!

全校朝会 〜中村中学校・「愛の光運動」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校朝会は、校長先生が出張でした。

中村中学校から毎年行っている「愛の光運動」についてアピールがありました。
目の不自由な方に「愛の光を」という趣旨で毎年行っている活動です。

ご家庭にある書き損じのはがき、テレホンカード、切手を譲ってくれる人は職員室前にある箱に入れてください。締切は1月22日(月)までです。

今日は、6年生のお話をしました。卒業まであと50日。これまで中西小のリーダー、お兄さん、お姉さんとして頑張ってきてくれました。当たり前のことを当たり前のようにしっかりやってくれる6年生の姿を1年生から5年生はしっかり見てほしいということを伝えました。(副校長)

避難訓練〜予告なし、放送施設の故障を想定した訓練〜

画像1 画像1
画像2 画像2
避難訓練が行われました。1月から3月の避難訓練は、1年間のまとめとして予告なしで行います。また、今月は、放送設備が故障したという設定で、別系統のインターホンや先生方がメガホンを使って誘導すると言う訓練でした。給食室からの火事という設定でしたが、大きな混乱もなく整然と避難することができたと思います。

「災害は忘れたころにやってくる」といいますが、日頃の備えを万全にしていくために、全職員と全児童で真剣に訓練に取り組んでいきます。

席書会〜新たな決意で〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、各学年で席書会(書き初め)が行われました。
今日は、4年生が教室、6年生が体育館で行っていました。
皆、とても集中して美しく整った文字をかいていました。

新年の決意をこめて6年生は「新たな決意」をかいていました。さすが6年生です。
寒い体育館の中での席書会。防寒のため上着を着用していました。体育館の空気は6年生の気持ちをあらわすように凛としていました。

4年生は、教室で机を廊下に全て出してかいていました。
書いているのは「流れる星」です。


今週土曜日の学校公開から校内書初め展が始まります。

今年最初のたてわり遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年末から5年生がたてわりグループのリーダーで進めているたてわり遊び。
今年初めての遊びでした。寒さに負けず、元気に校庭を走り回る姿がたくさん見えました。始まりと終わりは挨拶と振り返りをしっかりやっています。
今年も「なかよし・なかにし」の合言葉で活動をしていきます。

初日の出

画像1 画像1
平成30年の初日の出です。

新しい年。気持ちも新たに一日一日を大切に過ごす中村西小学校の一年にしたいと思います。

※ 写真は静岡県の友人の先生からいただいた富士山と初日の出の写真です。(副校長)

3学期始業式 〜新しい年のスタート〜

画像1 画像1
3学期の始業式が行われました。
元気な子供たちの顔が揃いました。

校長先生からは、冬休みの生活の振り返りをもとに、3学期の目標をたててスタートしていくことについてお話がありました。

また、今週は書き初めを各学級で行います。冬休みの練習の成果を発揮してもらいたいですね。

2学期終業式 〜冬休みから新しい年へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は、2学期の終業式が体育館で行われました。
集合と同時に体育館全体が静かになり、大変落ち着いた雰囲気で行われました。

校長先生からは、3つのお話がありました。

1つ目は、2学期に何をがんばり、何が足りなかったかを自分で見つめて、冬休みを過ごしてほしいということです。今日、担任の先生から渡された通知表『中西の子』を見ながら3学期に結び付けていきましょう。
2つ目は、冬休みに頑張ることを決めて取り組んでほしいということです。特にあいさつやお手伝いは年末年始ならではのものがあります。おうちの方の相談して取り組んでほしいというお話でした。校長先生は、網戸などの掃除を普段できない場所の掃除を取り組むそうです。
3つ目は、怪我なく冬休みを過ごしてほしいということです。特に12月は自転車の事故が多い月。自転車での事故にあわないよう気をつけてください。

また、終業式では2年生の代表の人が2学期頑張ったこと、3学期頑張ることを立派に発表しました。

終業式終了後、生活指導担当の先生から、冬休みに気をつけることについてお話がありました。

合言葉は「こう:ゆう・きん・か」です。
「こう」こうつう事故にあわない。
「ゆう」ゆうかいにあわない。
「きん」お金の使い方に気をつける。
「か」火事をおこさない。

しっかり守り、気持ちよい新年のスタートをきりたいですね。

畑でみつけた「ゆず」

画像1 画像1
3年生が畑に見学に行ったときに「ゆず」がありました。子供たちは、「お風呂にいれるゆずだ!」と言っている子もいました。暦の上でも今週の金曜日12月22日は冬至ですね。

3年社会 農家の人の仕事〜中村の畑の見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会科の農家の人の仕事の学習で、中村で数少ない農家の西貝さんの畑の見学に行きました。3つの畑を続けて見せていただきましたが、たくさんの種類の野菜を育てていて子供たちも驚いていました。白菜、大根、かぶ、ブロッコリーなどが育てられていました。心を込めて作っている野菜はどれもみずみずしくおいしそうでした。農作業に使う機械も動かして見せてくれました。写真はトラクターとマルチャーという畑にビニールを取り付ける機械です。子供たちは興味津々で見て、一生懸命にメモをとって学習することができました。お忙しいところ、子供たちに貴重な学習をさせていただいた西貝さん、ありがとうございました!

音楽朝会 〜合唱団、今年最後の発表〜

画像1 画像1
6月から活動を続けてきた合唱団の活動の締めくくりとして、音楽朝会の最後に発表をしました。ふるさと中村音楽祭と練馬音楽祭で発表した「遠く」「いつかこの海をこえて」の2曲を披露しました。合唱団の歌声と共に、1年生から6年生の合唱を聴く態度にも感心しました。合唱の発表が終わったあと、合唱団が集まり、音楽祭で伴奏をしていただいた仁平先生へお礼の言葉を伝えました。合唱団のリーダーの6年生の言葉から指導をしている先生の気持ちと合唱団の子供たちの気持ちが通いあっていていることがわかりとても素敵な時間でした。来年度の合唱団も楽しみです。

音楽朝会 〜リズムにのって〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の音楽朝会はリズムにのって「ジングルベル」を歌いました。手拍子や足拍子で楽しく元気に歌うことができました。先生方もリズム隊として盛り上げてくれました。

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の全校朝会はお天気が良く、気温が低くても背中からの太陽の光で暖かかったです。
校長先生からは、昨日の練馬区音楽祭で中西小の合唱団のメンバーが武蔵野音楽大学のベートベンホールで素晴らしい演奏を披露したこと、消防少年団で頑張っている子の紹介がありました。

また、先週の社会科見学で6年生が国会などの見学で貴重な見学ができたお話がありました。

今日は、節句のお話でした。その中で、1月7日の人日(じんじつ)の節句のお話がありました。春の七草は「せり、なずな ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ 春の七草」という5・7・5・7・7のリズムで覚えられます。

校長室前の掲示板にも春の七草の写真を貼っていますので、ぜひ見てみてください。

6年社会科見学 〜ユニセフハウス〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の見学地は、港区にあるユニセフハウスの見学です。
ここでは、貧困のため、働いている子供たちの様子など、職員の方のお話や体験、展示見学で学びます。写真は、ユニセフハウスのホールでお話を伺っているところ、水を運ぶ壷を実際に持ってみる体験です。思いのほかの重さに水を運ぶ子供たちの大変さを実感することができました。今日見学して学んだことは、3学期の社会科の学習に生かしていけることと思います。

6年社会科見学 〜科学技術館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会見学の後は、日本武道館のある北の丸公園内の科学技術館で昼食と見学です。短い時間ですが、グループ活動での見学を楽しみました。

6年社会科見学 〜国会議事堂〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生の社会科見学です。6年生の社会科見学では、国会議事堂へ行きます。国会議事堂の見学は、小学校の社会科見学で行かなければなかなか機会がありません。貴重な機会です。今日は、朝8時には中村橋をバスで出発しましたが、渋滞のため、到着に時間がかかってしまいました。写真は、無事到着後、議事堂内を見学している様子と見学のあと記念撮影のため正門の方に移動している様子です。しっかりメモを取りながら見学している6年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/29 全校集会 午前授業
2/1 安全指導  6年税金の話(税務署来校) クラブ クラブ発表展示始
2/2 持久走旬間終  中村中出前授業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

教育計画

授業改善プラン

きまり・校則