ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

オリ・パラ特別授業 〜走り方のコツを教えていただきました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋本さんから早く走るコツをズバリ2つ教えていただきました。
「歩幅を大きくする」「足の回転を速くする」です。
それ以外にも、スタートのコツ、走るときの姿勢などわかりやすく次々に教えていただき2時間があっという間に終わりました。

オリ・パラ特別授業 〜秋本真吾さんをお迎えして〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5・6年生が400メートルハードル元アジア記録保持者の秋本真吾さんをお迎えしてオリ・パラ特別授業を行いました。「走り方教室」です。秋本さんとともに、鷲野哲平さんも指導してくださいました。今回の企画は元PTA会長の遠藤さんのコーディネートによるものです。

さっそく、秋本さんの本職であるハードル走の実演をしてくださいました。子供用のハードルを縦にして跳んでくださったのですが、皆大歓声!秋本さんの凄さがよくわかりました。

4年生は、遠足が中止になったので、急遽見学させてもらい大喜びでした。

起震車体験〜4・5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区の方から、起震車と防災課の方をお呼びして、避難訓練に引き続き、起震車体験を行いました。毎年4年生が体験をするのですが、昨年、雨のため体験できなかった5年生も一緒に行いました。最大震度7を体験し、大きな揺れの中で身を守る大変さを実感しました。

10月の避難訓練〜真剣に〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は10月の避難訓練でした。緊急地震速報のチャイムに反応して、身を守る行動をとることができました。校庭への避難もおしゃべりなしです。

「飛翔2020」 6年図工〜マダ・ジュンコ先生をお迎えして〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マダ・ジュンコ先生をお迎えしての6年生の図工の授業。今年もスタートしました。
今年のテーマは「飛翔2020」。写真のような作品を作る今日は第1回でした。今日は、構想を練り、どんな作品にするか悩む6年生でした。このあと、どんな作品ができるかな?

ピンク色の作品は、マダ・ジュンコ先生の素敵な作品です。こんな素敵な作品をつくる先生に教えていただいて、とても有難いと感じています。

台風でバケツ稲の防鳥ネットも吹き飛ばされる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、先月の台風でも吹き飛ばされてしまったバケツ稲の防鳥ネット。今週末が稲刈りなので、もう少しですが、付け直さなければなりません。
5年生の子供たちとお手伝いの先生方の協力で、復旧しました。
農家の方々の苦労の一端が垣間見えます。

台風24号 校庭の木が倒れる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月30日の夜から1日の朝方にかけての台風の影響は大きく、多くの木々の枝や葉が散乱していました。特に目の教室の前の植え込みにあるシュロの木が途中からぽっきり折れて倒れていました。風の強さがここからよくわかりますね。

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
台風が過ぎ、よく晴れた朝になりました。

校長先生からは、台風24号で東門の前のシュロの木が倒れたり、5年生のバケツ稲の防鳥ネットが飛ばされたりした影響についてお話がありました。
そんな中、先週は5年生が岩井移動教室で友達とのかかわりを深めることができたお話がありました。今週は、3・4年生が遠足です。公共マナーを守り、遠足にでかけられるとよいですね。

5年岩井移動教室(42)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高速道路を降りて渋滞のため、到着が遅れましたが、全員元気に学校に戻りました。
たくさんの保護者の皆様、お迎えありがとうございました。
学校に戻り、先生方、保護者の皆様に迎えられて帰校式を行いました。

教室の掲示板には今回の5年生のスローガンが貼ってあります。

このスローガン通り、素敵な3日間となりました。
これからの5年生の更なる活躍を期待したいと思います!


※PTAバレーボール部の皆様、練習中にもかかわらず快く体育館を空けてくださりありがとうございます。試合頑張ってください!


5年岩井移動教室(41)

画像1 画像1
まだまだ、元気です!
みんなで、YMCA!ヤングマン!!

5年岩井移動教室(40)

画像1 画像1
ふたたび、アヒルたちとたわむれています!

5年岩井移動教室(39)

画像1 画像1
班毎に、みどりの広場で昼食。
芝生のみどりがほんとうにきれいですね!
のんびりです。

5年岩井移動教室(38)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マザー牧場名物の「こぶたレース」です!
みんなで、観戦。さあ、どのこぶたちゃんが勝つかな?

5年岩井移動教室(37)

画像1 画像1
画像2 画像2
おやつのソフトクリームは、時間を考えて班毎に食べます。
広い牧場を歩いて疲れたところでほっとひといきです!

5年岩井移動教室(36)

画像1 画像1
画像2 画像2
あひるたちです!

5年岩井移動教室(35)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牧場内の動物たちと触れ合い、ほっとします。
かわいいですね!

5年岩井移動教室(34)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3日目の午前中は、マザー牧場です。
行動班でのグループ活動。最初降って雨もすぐに止み予定通りの活動ができました。

地図を見ながら、広い広い牧場を歩きます!

5年岩井移動教室(33)

画像1 画像1
閉校式です。
3日間お世話になったベルデ宿舎の方にお礼の言葉を伝えました。
あっという間の3日間でした。

宿舎の皆様、ありがとうございました!

5年岩井移動教室(32)

画像1 画像1
朝食は、セルフ方式。自分で食べたいものを適量とっていただきます。
しっかり食べて、最後の1日も元気に過ごすぞ!

5年岩井移動教室(31)

画像1 画像1
3日目の朝。玄関前での朝会です。
昨日は、一日お天気に恵まれ全ての行程を実施することができました。
疲れた中にも、充実した気持ちだったと思います。
そんな岩井での生活を振り返りながら、最終日もよい1日になりますように!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

きまり・校則

学校いじめ対策基本方針