ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

6年武石移動教室(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から4日間、6年生は武石移動教室です。
長野県上田市の武石での移動教室。朝からとても良いお天気に恵まれました。

6時40分までには、子供たちが学校に集合しました。
保護者の皆さんや、先生方もお見送りでたくさん集まりました。

今年の6年武石移動教室のスローガンは、四字熟語三連発。
「大胆不敵」・・・何事にもチャレンジ!
「叱咤激励」・・・お互いのためには、声をしっかりかけあう
「初志貫徹」・・・5年生の移動教室で学んだことを生かし、しっかり頑張る。
です。

1年間の成長で頼もしく見える子供たちです。
7時には予定通り出発しました。
「いってらっしゃい!!」

4年 ふれあい環境学習 〜スケルトンゴミ収集車〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館での学習の後は、校庭に出てスケルトン清掃車で、ごみ収集車についてその仕組みなどの説明をしていただきました。みんな興味津々で見学させていただきました。よく見ると、収集車の中にはねり丸が描かれていました。

練馬清掃事務所に皆様、ありがとうございました!

4年 ふれあい環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、練馬清掃事務所の皆様に来校していただき行う4年生のふれあい環境学習。
社会科のごみの学習と関連して行っています。ごみの処理の仕方について、グループに分かれて子供たちと清掃事務所の職員の方がやりとりをしながら、学習していきます。どの職員の方もやさしくわかりやすいお話でとても楽しく学習できました。

全校朝会 〜校長先生のお話・プール開きの会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会は、プール開きの会を兼ねたので体育館で行いました。
校長先生は、学校の授業のプールや夏休みのプールにしっかり参加することで、6年生までに25メートルから50メートルが泳げるようになるので、卒業までにそれを目指して頑張って取り組むことについてお話がありました。

校長先生のお話のあと、プール開きの会がありました。初めに体育主任の先生からプールでの大切な約束である、入水やバディの確認の仕方の確認がありました。先生方や6年生によるモデルの紹介もありました。また、3年生の代表の児童から今年のプールで頑張ることについてスピーチがありました。今週は、気温や水温が低くなかなかは入れそうにありませんが、全員が目標を決めて取り組んでいけるといいですね。

1年国語 「くちばし」の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年1組の国語の授業を参観しました。説明文の学習です。様々な鳥たちのくちばしのアップの絵を紹介しながら、その特徴について説明から考える文です。上手に音読ができる子や、説明が上手な子が多くて感心しました。友達の話もしっかりと聞くことができるようになってきました。教室には、「くちばし」に関係のある絵本も並んでいました。

6年国語 同じ部分と同じ音の漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組の国語の授業を参観しました。同じ部分と同じ音の漢字の学習でした。漢字辞典を使いながら、楽しく、集中して取り組みました。さすが、6年生という学習態度でした。

中村西町会キャンプファイヤーポスター募集!

画像1 画像1
画像2 画像2
8月18日(土)に行われる恒例の町会キャンプファイヤー。町会やPTAの皆様が協力しての準備が始まりました。
4・5・6年生には、キャンプファイヤーのポスターを募集しました。応募してくれると、町会から賞品があるそうです。ぜひ、たくさんの子供たちに書いてもらいたいと思います。

さっそく、5年生が素敵な作品を作って届けてくれました。この作品に負けず、是非応募してください!


ポスター回収BOXは、職員室前に置いてありますので、そちらに入れてくださいね!



2年算数 長さの計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年1組の算数の授業を参観しました。
2組の曲がった直線の長さを比べる学習でした。
子供たちは真剣に定規を使って長さを測りました。測ってみるとどうしても1〜2ミリの誤差が出てしまいますが、みんなで確認をして正しい長さを測ることができました。次に、折れ曲がっている直線や2組の長さの差を計算で求めました。
このような学習では、実物投影機でスクリーンに映すことでわかりやすくなります。中西小では、全ての教室でこのスクリーンに映すことができる環境を整えています。
子供たちにとって長さを測ることはとても身近で、関心をもって活動することができました。

たてわり集会 はじめの会

画像1 画像1
画像2 画像2
14日(木)の朝は、今年度最初のたてわり集会でした。それぞれのたてわり班の教室に1年生から6年生が集まり、自己紹介などをしたあと、多くの班では何でもバスケットをやって遊んでいました。どの班も6年生のリードが頼もしいです。

4年図工 「つくって つかって 楽しんで」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工の授業を参観しました。
「つくって つかって 楽しんで」
カラフルな方眼紙をつかって、いくつもの箱をつくります。鉛筆などの小物を入れて使えるようにします。今日は、展開図をかいて、きりとって作りはじめました。
図工の学習では、めあての確かめをカードを使って行います。また、手順がわかりやすいようにスクリーンをつかって説明をします。驚いたのは、やるときめたら、手際よく作業を進めることができる子がとても多いということです。

恒例の「お話の会」

画像1 画像1
1学期のお話の会が今日で終わりました。今回は、1〜5年生が行いました。お話の会の皆さんは、何も見ないでいろいろなお話をしてくださいます。子供たちはついつい引き込まれてしまいます。お話の会の皆様、ありがとうございました!2学期もよろしくお願いいたします!

かこさとしさんの本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月お亡くなりになった絵本作家の加古里子(かこさとし)さん。2階のおすすめの本の掲示板には、かこさとしさんの本が紹介されています。2年生が去年の学芸会で演じた「からすのパン屋さん」もかこさとしさんの作品です。あらためて、バラエティに富んだ作品の数々に驚かされます。今月の図書だよりでも紹介していますので是非手にとってみてください。

1学期の読書旬間終了!

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期の読書旬間が終了しました。各学年毎に、読んだ本をカードに記入したり、掲示したり工夫して取り組んでいます。6年生は、廊下におすすめの本を読み終えたらシールをはることにしています。自然と読みたくなる工夫がたくさんあります。
もう一つは、学校便りでも紹介した貫井図書館からおすすめの本を用意して置かせてもらっている工夫です。様々なジャンルをバランス良く読むことができる工夫ですね。写真は4年生の本棚です。

セーフティ教室 6年〜薬物乱用防止〜

画像1 画像1
6年のセーフティ教室は、「薬物乱用防止」をテーマに行いました。講師は、練馬区ライオンズクラブの皆さんです。お話を通して、覚せい剤の危険性や、危険ドラッグが身近なところに潜む危険であることなどを教えていただきました。6年生はとても真剣にお話を聞くことができました。ライオンズクラブの皆さん、ありがとうございました!

セーフティ教室 1・2年 〜自分の身を守る〜

画像1 画像1
6月9日(土)に1・2年生のセーフティ教室が行われました。「うさぎのママのパトロール教室」から安全インストラクターの武田先生をお迎えして行いました。今回は登下校などで危険な目にあいそうなときの「逃げ方」「断り方」などを体を動かしながら教えていただきました。武田先生、ありがとうございました!

3年 「かいこ」の成長

画像1 画像1
3年生の教室で育てている「かいこ」がだいぶ大きくなってきました。学校の桑の葉をもりもりと食べています。

2年図工 「おしゃれなかたつむり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が図工で「おしゃれなかたつむり」の作品作りをしていました。この季節にぴったりな題材です。作品はカラフルで、とても「おしゃれな」かたつむりができあがっていました。カラフルな毛糸をかたつむりにつけて仕上げるのですが、友達と協力して取り付けている姿がとてもよいと思いました。また、ポンポンとかたつむりのまわりに色をつける作業も楽しそうです。

研究授業 5年体育「ソフトバレーボール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年3組の体育「ソフトバレーボール」の研究授業でした。講師の先生を招いて全校の先生方が参観する中、先生と子供たちがプレーの良さを見つけ、互いに伝え合う素敵な学習でした。何より素晴らしかったのは、子供たちが先生の指示をよく聞き、素早く活動していたことです。ラリーも少しずつ続くようになり、プレーの楽しさも味わえるようになってきました。

4年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の外国語活動です。ALTの先生との授業も回を重ねて子供たちも楽しみにしています。ほぼ日本語を使わない活動ですが、先生の表情やジェスチャー、絵カードを見ながら一生懸命話しています。誰かが発表した後に、「グッジョブ!」とみんなで掛け声をするときに、笑顔があふれます。頑張って活動している4年生です。

6年国語 「こんなときどうする」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組の国語の授業を参観しました。学級討論会の単元で「こんなときどうする」の学習でした。「言いにくいことを伝えるには?」をテーマに、伝え方を考えました。伝え方には、言葉の内容だけでなく、表情や口調が大切であることを実際に演習を行ってみて学びました。学級の中で、自分の意見や考えを伸びやかに表現できる子供たちです。教室に掲示されている名言や四字熟語を使った学級目標が掲示されていて子供たちの最高学年としてのやる気があらわれています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

きまり・校則

学校いじめ対策基本方針