ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

3年「ヤゴ救出作戦!」〜練馬エコアドバイザーの先生をおむかえして〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が総合的な学習で中西小のプールから救出したヤゴたちのすみかをつくり観察しました。練馬区のエコアドバイザーの先生をおむかえして、教えていただきながら活動をすすめていきました。近くで見るとヤゴたちもかわいいもので、3年生はエサをあげたり、熱心に観察したりしていました。無事にトンボになって飛んでいけるといいです!

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
6月17日の全校朝会は、校庭で行いました。空の色はすっかり夏です。

校長先生からは、6月17日から練馬区の小学校では学校の電話が午後6時30分で留守設定になるというお話でした。朝は、7時45分までは、留守設定になります。

もう一つは、今週、学校の池に練馬第三小学校の池の工事のために、鯉たちが一時的に引っ越してくるというお話でした。実は中西小の鯉はもともと練三小から引っ越してきたそうです。しばらくは、にぎやかな池になりそうです。

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日の全校朝会は、雨のため体育館で行いました。

4週間、学校の先生になるためにみんなと過ごした教育実習の先生とのお別れでした。

5年生からは、生活目標の取り組みということで、給食を残さず食べる挑戦のことについて発表してくれました。

研究授業 6年生 体育 「マット運動」

画像1 画像1
6月10日 6年3組  体育「マット運動」の研究授業でした。講師の先生を招いて多くの先生が参観する中、一人一人が自分のめあてをもち、みんなで協力して高め合う素敵な学習でした。開脚前転や倒立など様々な技に進んで取り組む姿は、まさに最高学年です。
画像2 画像2

60周年記念運動会 24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の優勝は、赤組!
大接戦。僅差でした!!

白組も頑張りました!

60周年記念運動会 23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全力疾走!!
見ていて気持ちがいいです。

60周年記念運動会 22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校競技の大玉送りです!
全校で力をあわせて、大玉を運びました!

60周年記念運動会 21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
応援団。今年は、衣装も動きも応援パターンも一新。
かっこいい応援団でした!

60周年記念運動会 20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生、マーチングです!
演奏、動き、ダンス。心と動きと音をあわせて本当に素晴らしい演技になりました!

60周年記念運動会 19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生マーチングです。
演奏曲は、「銀河鉄道999」と「シングシングシング」です!

60周年記念運動会 18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生、マーチングです!

60周年記念運動会 17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生によるマーチング演奏です。
中西小の新たな歴史を拓く素晴らしい演技でした!

60周年記念運動会 16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のソーラン節です。
踊りも、みんなで作ったクラスの「大漁旗」も決まっていました!

60周年記念運動会 15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のソーラン節。入場門で待機中、1・2年生のチェッコリ玉入れのダンスを一緒にしながら、やる気が高まっていました!「構え」の姿勢も決まりました。

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
今月は、ふれあい月間です。また、あいさつ運動、朝読タイムにも取り組んでいます。

全校朝会 〜校長先生のお話から〜

画像1 画像1
画像2 画像2
5月28日の全校朝会。全校みんなが頑張った運動会を終えて、集まりました。6月は梅雨どきですが、ちょうど校庭の梅の木にも実がなりだしています。

60周年記念運動会 14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで、笑顔で踊りました!

60周年記念運動会 13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「闘牛士の旗」
かっこよく決まりました!

60周年記念運動会 12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3・4年、「闘牛士の旗」です!

60周年記念運動会 11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ラジオ体操です。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 セーフティ教室(3・4) クラブ
6/28 定期健康診断終
7/1 安全指導
7/2 社会科見学(5)