ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

毛筆学習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は静寂の中で、毛筆学習(習字)を行っていました。今回は「日」です。右上の角の部分「おれ」を練習していました。姿勢を正し、一筆一筆丁寧に書いていました。

マーチング練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は校庭に出て隊形や移動の仕方を学びました。大変暑い中でしたが子供たちはしっかりと取り組んでいました。秋の本番が待ち遠しいです。
 夏休みにも練習を行います。練習の日程は20日配付「中西だより 夏休み号」でご確認ください。

マーチング講習会(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はマーチングの講師として「渡部 樹」様をお招きして、直接子供たちにご指導いただきました。熱中症に注意して、体育館での練習から始めました。
 私は初めて学びましたが「マーチング言葉」という専門に使う言葉があるそうです。
・テーンハット……気を付け
・セットアップ……構え
・マークタイム……足ぶみ
・アバウトフェイス……回れ右
などです。子供たちはすぐに覚えてしまうでしょう。

家庭科(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科室にミシンが並んでいました。ミシンは大変便利なものですが、すぐに使えるというものではありません。6年生は大変てきぱきとした手つきで糸を通し、下糸に上糸を通していました。その後は、夏休みの課題を確認していました。「僕、卵焼き作れるよ」という声がちらほら。夏休みの卵料理に期待がもてそうです。

朝顔の花

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が植えた朝顔の花がたくさん咲いています。これだけ並べて見ると実にたくさんの色の朝顔があることが分かります。
 明日の保護者会のお帰り時に、持ち帰っていただくようお声掛けしています。また、持ち帰った後も水やりを続けていただき、種を収穫します。


水遊び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝1年生の教室前を通ると体操服に着替えていました。しかしよく見ると赤白帽子ではなく水泳用のネットキャップをかぶっています。今日は濡れてもよい格好で「水遊び」を行いました。
 ただ水を掛け合うだけでなく、ちょっと一工夫。魚釣りや色水作り。見ている私も涼しさを感じる楽しい時間でした。

なかにしフェスタ開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日までの梅雨空が嘘のように、今日は真夏日となりました。大変な暑さの中でしたが、子供たちはあちこちのブースを行ったり来たり、駆け回って楽しんでいました。
 コロナ禍の中での企画、準備等、スタッフの皆様の大変な熱意とご尽力に感謝申し上げます。また、3部構成の時間やきまりをしっかりと守る子供たちのがんばりによって、怪我も事故もなく終えることができたことにも感謝します。ありがとうございました。

ギリギリの学校公開(C,D)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「緊急事態宣言」が目前に迫る中でしたが、学校公開(C,D)をなんとか行うことができました。直前での人数制限(1名)等、保護者の皆様のご理解とご協力なしにはできませんでした。改めて感謝申し上げます。また(A,B)グループの皆様には、まだご参観いただけていないことを鑑みると、一刻も早くコロナ禍の収束を願うばかりです。
 来週から「緊急事態宣言」により再度、学習活動に様々な制限が掛かりますが、子供たちの学びを止めないよう取り組んで参ります。今後ともご理解とご協力をお願いいたします。

たてわり班活動がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言中は実施できなかった「異学年交流活動」である「たてわり班活動」がありました。リーダーである6年生が大活躍する時です。事前に担当の先生と打ち合わせをして、何をするのか、何が必要なのかなどを詰めていきます。
 各教室でこれからの「たてわり班遊び」の計画を立てました。低学年の子供たちも自分の考えを言えたのでしょうか。また、班のみんなのことを思いやり、考えることができたでしょうか。 数年後は自分たちがリーダーとなるわけですから、しっかりと高学年の姿を見てほしいと思います。

ふれあい環境学習(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2校時に4年生が「ふれあい環境学習」を行いました。今日は「スケルトンパッカー車(プレッシャー車)」を招いて、ゴミ収集について学習しました。
 「ゴミ収集車の中が見えるスケルトン車は練馬区内唯一台の車です。」との説明や、クイズ方式の問題が出され、子供たちは積極的に考えを述べていました。
 生活をする上で必ず出るゴミ。「3Rとは。ゴミを出さないとは。」大人の私こそが襟を正して自らに問い掛ける、そんなとても大切な学習でした。

避難訓練(不審者対応)

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内に不審者が入ってきたことを想定して行いました。子供たちには教室でバリケードを作ることや息を潜めて隠れることを指導しました。
 校長先生からは3つのポイント
1放送をしっかり聴くこと 2身を潜めること 3学校に来た方に進んで挨拶をすること
をお話されました。
 日頃の訓練こそがいざというときに役立ちます。お家でもお話を聞かれてみてください。

水泳学習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨の季節のためか朝からどんよりした今日の天気。残念ながら1・2時間目の水泳学習(6年)は中止となりました。
 中休みに日が差してきて一気に暑さ上昇。この機を逃さないよう3・4時間目の水泳学習(2年)は入水できました。
 コロナ対策をしっかりとした中でしたが、蒸し暑さを吹き飛ばすプールの涼に、子供たちは満足していました。

全校朝会(放送)5

画像1 画像1
画像2 画像2
全校朝会(放送)の様子です。最後は6年生。立派な姿に下級生全員が憧れています。

全校朝会(放送)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会(放送)の様子です。

全校朝会(放送)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会(放送)の様子です。

全校朝会(放送)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会(放送)の様子です。

全校朝会(放送)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会(放送)の様子です。今日は全学級の様子を撮りました。朝の挨拶では元気な声が校舎内に響きました。
 校長先生からは「コロナ感染の心配が続いています。」「メジャーリーグでの大谷選手の活躍が素晴らしいです。」とのお話でした。
 看護当番の先生からは今週の目標「みんなで使う物の後始末をきちんとしよう」が伝えられました。「雨が続く毎日、登校時に廊下が濡れないように傘の水をよく落としてから、校舎内を歩くと良いですね。」と例を挙げてお話されました。

 写真は全学級を載せます。
 姿勢良く後ろからですのでどれも同じように見えますが。

学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にタブレット端末を配付しました。心配していた「ログイン」もキーを一つ一つ確認しながらできました。夏休みまでは学校での練習期間です。夏休みからは自宅に持ち帰り、お家の方と一緒に学習に活用していただきます。
 鍵盤ハーモニカの学習が始まりました。音楽専科 荻野先生の指導の下、白鍵と黒鍵の場所を確認しながら練習していました。
 国語の音読劇をグループで練習していました。皆さんご存じ「大きなかぶ」です。「うんとこしょ、どっこいしょ。」上手に読み合わせができていました。

雨、雨、雨

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨時とは分かっていますがそれにしてもうっとうしい毎日です。子供たちも毎日傘を持って登校しています。
 さて、昇降口には傘立てが設置していますが、学校サポーターの木村さんがきれいに整理整頓してくれていました。このちょっとした思いやりが様々なトラブルを回避してくれています。傘が引っ掛かって壊れたり、間違えて他の人の傘を持ち帰ったりすることが少なくなります。
 うっとうしい雨が続く……そんな時こそ、ちょっとホッとする優しい気持ちがとてもありがたいです。

MY キャラが動き出す(図画工作科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科専科の坂本先生による校内研究授業発表がありました。5−2の子供たちと一緒に、タブレット端末などのICT機器を活用した先進的な授業を行いました。その後、その授業内容について教員同士で学び合いました。
 自分たちが作った作品をタブレット端末の内蔵カメラで「コマ撮り」撮影し、友達と話し合いながらストーリーを付けて、一種の「ショートムービー」を制作していきます。これまでにはなかった学習の進め方、鑑賞の仕方。これからの子供たちのよい学びとなるように、先生方も学び続けていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/14 4年キッズドローンプロジェクト
2/15 クラブ活動
2/17 6年生を送るスポーツ大会(延期)

お知らせ

学校だより

給食だより

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応