ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

1年生算数科

画像1 画像1
単元は「わかりやすくせいりしよう」です。これからの「グラフ」の学習の入り口となります。一目で多い少ないが分かるような表し方を学びます。数え間違いをしないよう印を付けたり、絵の代わりの〇(まる)などを使って表す工夫も学びます。

2年生体育科

画像1 画像1
2年生体育科「マット遊び」では丸太転がりをしていました。お友達と一緒にお互いがアドバイスをしながら上手に転がっていました。

放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態宣言中は密を避けた放送朝会を行っています。
校長先生からは「東京パラリンピックが閉幕しました。選手がたくさんの感動を与えてくれました。」「池にいた亀のコウちゃんが見つからないため、新しい亀を購入しました。サイズは8cm程で小さいです。」とお話しされました。最後に「感染防止に今週も務めよう。」と気を引き締めるよう子供たちに伝えました。

4年生理科

画像1 画像1
4年生は理科で育てている「ツルレイシ」の観察です。観察に上手く学習用タブレットを活用しています。花が咲き、実になる様子を観察しました。

5年生算数

画像1 画像1
5年生は算数(少人数)の学習です。習熟度別に分かれて「三角形の角」について学びを広げていました。

2年生図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の図画工作科「青い海で泳ぎたい」です。大きな画用紙に絵の具を使って、元気いっぱいに描いていました。

タブレットの活用スキルアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室ではタブレットの活用についてスキルを高めていました。今回は音声での入力方法を学んでいました。

2年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育はマット遊びでした。いろいろなマットの場を作って楽しんでいました。

5年生計測の様子

画像1 画像1
今日は5年生の計測です。お話をせず、静かに順番を待っていました。5年間で身も心も大きく成長しました。

夏休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校舎内のあちこちに、夏休みの間に子供たちが作成した作品や自由研究が展示されています。コロナ禍ということもあり、自宅で過ごす時間が多かったかと思います。それにしてもどれも力作ばかり。お友達の作品を見る楽しみや、お互いの思い出を話すことにつながるでしょう。

オンライン支援授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急事態宣言が明けるまで午前中までの授業となりました。午後はなんらかの理由で登校していない子供たちのために、オンライン支援授業を行いました。

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の給食の様子です。しっかりと黙食をしています。高学年は体が大きいので、これまで以上に密を避けるために当分の間、教室を分散させての食事としました。久しぶりの給食にみんなの笑顔が絶えませんでした。

休み時間の様子

画像1 画像1
9/1 夏休みが終わり、子供たちの元気な声が戻ってきました。久しぶりに会うお友達と楽しそうに校庭で遊んでいます。手洗い消毒もしっかりとできていました。子供たちから元気を分けてもらった気がしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 全校朝会
3/15 5時間授業
3/17 お誕生日給食。5時間授業
3/18 5時間授業

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応