ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

2学期最後の全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の全校朝会が2学期最後となりました。校長先生は「縄跳び旬間が終わりましたが、縄跳びは続けてほしいです。」「書き初め展は昨年に引き続いて中止ですが、賞は贈られます。頑張ってください。」とおっしゃいました。
 次に表彰された子供たちを紹介しました。先ずは練馬区立小学校読書感想文コンクールで2名の児童が佳作に選ばれました。続いて、少年野球アーロンズの4年生以下チームが富士見リーグで3位になったので、これを紹介しました。
 次は代表委員がユニセフ募金活動の結果を報告しました。集まった募金額は【95,671円】です。皆さんの温かいご支援、ご協力に感謝申し上げます。
 最後に看護当番の先生からは今週の目標「ものを大事にして 計画的に持ち帰ろう」が伝えられました。

2年 書き方

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は書き方(書写)をしていました。低学年は硬筆です。鉛筆をしっかり持って、一画、一画、ゆっくり、じっくり。元々は漢字だったひらがなですから、一画毎に次の画への流れがあります。これに気を付けて書いていかないと3年生から学び始める「毛筆」の時に困ります。「一文字書いては深呼吸 一文字書く間は息を止めて」私が担任の時に子供たちに言っていた言葉です。

1年 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では図工で不思議なカードを作っていました。黒板には「つづきえ どんどん」とあります。完成すれば絵が続くようにパタパタと絵が変わっていくのでしょう。ただ、折りたたみ方や、はり合わせ方が難しいようです。首を傾げながらも、試行錯誤しながら1年生は完成へと近付いていました。

1年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から手を叩くリズムが聞こえてきました。1年生が音楽室でリズム打ちをしていました。「かぶとむし」「きりぎりす」など言葉に合わせて手を叩きます。「せーの!」で始めて終わりはポーズです。とっても楽しそうでした。

4年 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は社会科見学に出掛けました。「中央防波堤」と「ガスの科学館・ガスてなーに」です。先に予定していた中学年の遠足が雨により中止となりました。4年生にとっては今年度初めての校外学習です。家庭などからでる粗大ごみ等が、中央防波堤つまり埋立地に利用されていること、ガスや様々なエネルギーを使って私たちの生活が成り立っていることを学びました。今度こそ晴れてよかったです。

シルエットクイズ集会(集会委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は集会委員による「シルエットクイズ集会」でした。集会委員が作成した動画を各教室で視聴し、クイズに答えていくものです。シルエットが照らし出されると低学年の教室からは「○○だー」「かんたん、かんたんー」といった歓声や笑い声が揚がっていました。低学年にも分かりやすいクイズに、子供たちは大盛り上がりでした。

ユニセフ募金活動(代表委員)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の募金活動を終えて、代表委員は中休みに再び集まりました。集まった袋の開封とお金の集計です。廊下にはジャラジャラとお金の音に釣られたのか、他の子供たちも集まってきました。廊下からずっと眺めている子もいましたが、代表委員はそうはいきません。袋を丁寧に開封し、お金を取り出し、もう一度袋を確認する。中休みを潰しての作業でしたが終わらず、昼休みも集計に取り組みました。集金結果は代表委員より後日発表されます。ユニセフ募金活動へのご協力ありがとうございました。そして代表委員の皆さん、お疲れ様でした。

ユニセフ募金活動(代表委員)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日今日の2日間、代表委員会によるユニセフ募金活動を行いました。代表委員会は例年、この活動に参加し、中心となって活躍してくれています。今年も朝早くから集まって、募金活動を行いました。「おはようございます」「よろしくお願いします」「ありがとうございます」気持ちの良い挨拶とともに、たくさんの子供たちが募金活動に協力してくれました。

2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は生活科でまちたんけんに行き、地域の方々から色々な情報を集めてきました。今日はそれをグループごとにまとめ、発表しました。各教室と図書室を使って、発表の舞台を設置し、ローテーションで回って行きます。初めて知ったこと、驚いたことなど子供たちは学んだことを発表していました。

5、6年生 キャリア教育講演

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年を対象に「キャリア教育 講演会」を開催しました。講師は「岡田 正義」先生です。岡田先生は日本サッカー界においてのレジェンドであります。とは申してもサッカー選手ではなく審判員です。ワールドサッカーといった国際大会での主審第1人者として活躍されてきました。
岡田さんは子供たちに覚えてほしいキーワードとして「リスペクト(大切に思うこと)」をお話されました。サッカーの試合中のビデオを観ながら、相手を大切に思いやること、サッカーそのものを大切に思うこと、などをお話されました。
子供たちの、夢に向かっていく背中押しとなるよう、最後はアンジェラ・アキさんの音楽と、様々な夢を追いかける人達のメッセージが流されました。
キャリアだ、リスペクトだと耳にしても未だピンとこない子、自分の夢に向かってしっかりと歩み始めている子、それぞれ違った反応を見せてくれたことも私には楽しめました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲一つ無い快晴の空ですが、今朝は北風が強く、きりりと寒い朝でした。全校朝会で校長先生は「富士見高校1年生によるSDGsに向けた取組を始めること」、「ジュニアリーダー育成事業で6年生が表彰されたこと」についてお話しになりました。
次に代表委員が、明日から始める「ユニセフ募金活動」について、その意義やお願いを伝えました。ユニセフ募金活動は14日、15日の2日間行います。
看護当番の先生からは今週の目標「自分の、みんなのものを大切にしよう」が伝えられました。年末が近付いて来ました。早めに身の回りの整理整頓に取り掛かるとよいですね。

6年 なかにし防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は日本公衆電話会の皆様のご協力による災害時の公衆電話の使い方、伝言ダイヤルの使い方を実際の電話機を使って学習しました。災害時伝言ダイヤル171(イナイ)の実際の使い方や、伝言を残す場合どんな情報(伝言)を残すのか、説明を受けながら体験学習をしました。

5年 なかにし防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は練馬区防災学習センター職員の方々のご協力により、救命救急体験を行いました。人形を使っての心肺蘇生法とAEDの説明と実演を体験しました。「AEDって何か知っている人」との質問があり、一人の子が「止まった心臓を動かすため」と答えました。どうしても映画やドラマに登場する電気ショックのイメージが強いので、仕方が無いのですが…。正解は「心臓が痙攣を起こして正しい心拍ができない状態(細動)を治す(除細動)医療機器」コンピューターによる全自動、音声による案内等でほとんど誰にでも扱える工夫が成されています。子供たちがいざという時に目の前の命を救う、小さな救急救命士となるための学習です。

4年 なかにし防災の日

画像1 画像1
4年生は図書室で防災コンサルタントの高橋 洋(たかはし ひろし)さんをお招きしてお話を聴きました。様々な防災グッズの紹介から始まりましたが、大きな災害が起きる度に課題が見付かります。近年特に災害時に必要不可欠な物に「電気」が挙げられています。身の回りの便利な物のほとんどの動力が「電気」だからです。また、大地震が起きた時に一人だったらどうするのかなど、スライドを見ながら学習しました。

3年 なかにし防災の日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭での消火活動の様子です。

3年 なかにし防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は練馬消防団第8分団の皆さんのご協力で、設備の見学と消火活動体験を行いました。中西小と隣り合わせにある消防団ですが、いつもはシャッターが閉まっているのでほとんどの子がその存在すら気が付かなかったかも知れません。実際の火事が起こらないに越したことはありませんが、万が一に備えての設備を見学しました。校庭では訓練用の消火器を使って消火訓練を行いました。

2年 なかにし防災の日 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

2年 なかにし防災の日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真の続きです。

2年 なかにし防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は中西小避難拠点連絡会の方々のご協力により、避難拠点体験ラリーを行いました。小グループに分かれて学校敷地内にある、避難拠点としての設備等をクイズラリー形式で回りました。災害時に使用する様々な道具や設備を見て「学校にこんな物があったんだ」と驚きを隠せない様子でした。最後は教室で備蓄食料のクラッカーが配られました。

1年 なかにし防災の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は区民防災課第1係の職員と「心の灯りをともす会」の方々のご協力により、防災についての人形劇を観劇しての学習でした。地震が起きたときの対処や火事が起きたときの対処、安全な場所とはどんな条件があるのかなど、災害時の自助・初動について学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 全校朝会
3/15 5時間授業
3/17 お誕生日給食。5時間授業
3/18 5時間授業

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

きまり・校則

学校要覧

自宅学習の課題

新型コロナ対応

緊急時の対応