ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
コロナ禍によりなかなかできなかったたてわり班活動でしたが、今年度は気持ちよく取組を進められそうです。1年生の教室では(他の教室も同じですが)6年生がリーダー力を発揮して今後の計画や皆の希望をまとめていました。今日は雨で外での活動はできませんでしたが、次からのたてわり班活動がとても楽しみになる話し合いでした。

1・6年 新体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最初の体力テストは1・6年生が合同で行いました。全校朝会で校長先生が仰ったように、自分の体力や体について知ることはとても大切です。友達と比べて勝った負けたと騒ぐのではなく、自分の力のどこを鍛えるとバランスが良くなるのか等と考えを深めていきます。

5年 連合音楽鑑賞教室

画像1 画像1
 これまでコロナ禍により中止されてきた、連合音楽鑑賞教室が久しぶりに行われました。あいにくの雨の中での出発でしたが、子供たちに生の音、演奏を聞かせたいという思いは伝わったかと思います。また、社交界でのマナーやエチケットを学ぶには滅多にないとてもよい機会です。私がオーケストラ演奏を直に聞いたのは高校生の時です。たまたま知り合いのおばさんから余ったチケットで行ったのが初めてです。生まれて初めて聞いたバイオリンの生の音は衝撃的でした。5年生は今頃、私と同じような衝撃を受けているのかもしれません。

放送朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雨のため、放送朝会としました。6年生が代表で朝のあいさつをしました。校長先生は「今週から体力テストが始まりますが、皆さんはなぜするのか知っていますか。」と問い掛けて、「自分の体力を知るためです。」と続けました。次に代表委員が、今日から始まったあいさつ運動の紹介をしました。最後は看護当番の先生から今週の目標「教室の中での遊び方を工夫しよう」が伝えられました。

5年 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が教室でお米の生産地について調べ学習をしていました。自分のお家で日頃食べているお米の生産地やブランドは何処なのかを調べていました。今年1年間でお米について育てながらじっくりと勉強していきます。

1年 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館から元気な声が聞こえてきます。1年生が体育の授業を今か今かと待っていました。担任の先生から、怪我をしないように注意することや、熱中症を防ぐために気を付けることなどの説明を聞き、体ほぐしの運動から始めました。「なかにしランドでおどってあそぼう」と題された授業はとても楽しく、私も一緒に参加したくなる時間でした。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は理科室からの火災を想定した避難訓練でした。校長先生の講評で「避難訓練はどうして避難学習や避難練習と言わないか分かりますか。」との問いがありました。「学習や練習では失敗しても次があります。でも訓練では失敗は許されない。命に関わるからです。」との答えでした。子供たちは真剣な眼差しでお話を聞いていました。今日の訓練は100点でしたが、常に100点でなければならない避難訓練の厳しさも学びました。

2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が町たんけんに出発しました。日差しが強いので熱中症に十分注意するよう、先生が声掛けをしていました。今日は中村北公園に行きます。途中の道のりで気付いたことや分かったことを発見し、聞いたり調べたりしながら自分の住んでいる地域について学んでいきます。来週は中村公園に行きます。

先生方も勉強中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
私たち教員は研究と修養に努める職務義務があります。これを略して「研修」とよんでいます。今日は校内研究授業として4年2組で体育の授業を行いました。この授業を通して、先生方が研修を重ねていくのです。授業はとても楽しいものでした。担任の先生がたくさんの工夫を凝らし、子供たちも楽しそうに鉄棒に取り組んでいました。私も一緒に参加したくなる授業でした。

3年 特別の教科 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が教室で道徳の学習に取り組んでいました。道徳の教材は誰もが経験したことのあるような題材が多いです。同じような失敗や後悔を大人はすぐに感じ取りますが、子供たちはその失敗や後悔の経験はまだ未経験です。そこで道徳の時間では、主人公が経験する心の動きに同調させて、未経験の心の動きや温かさを経験させるのです。さて、子供たちはどんな心の動きを経験したのでしょうか。

児童の学力向上のための調査(東京都)

画像1 画像1
今日は5年生で「児童の学力向上のための調査」を実施しました。ICTを活用した調査形態へと変わってきています。今回はログインの時点でQRコードを読み取る方式になっていました。私の頃のようにカリカリと鉛筆の音がしていたものは、もはや時代遅れなのだと実感しました。

雨の日の校庭

画像1 画像1
画像2 画像2
梅雨入りはまだですが、昨夜から結構な雨が降りました。ぬかるみや水溜まりが多かったので中休みは外遊びを止めました。昼休みは外遊びを許しましたが、かなりのぬかるみが残っていました。今日は子供たちが服や靴をずいぶんと汚して帰ると思います。勲章とまでは申しませんが、お洗濯の手間をお掛けしますこと、子供たちを代表してお詫びします。明日はよく晴れるとのこと。お洗濯のほどよろしくお願いいたします。

4年 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しそうな音楽の授業。緩和政策により歌も少しずつ歌えるようになりました。今日の歌は何だろうと覗いてみましたが「プパポ」の歌。聞いたことも無い。題名からどんな曲かも想像すらできない。歌ってみればなるほどと感じる歌なのでしょうがもう少し、後ろから覗く副校長にも曲の感じが伝わりやすい曲名を希望します。

5年 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科室で5年生が裁縫の学習をしていました。私は裁縫が好きなので幼い頃からよく刺繍や小物入れなどを作っていました。懐かしく思いました。
子供たちはフェルト生地を使ったイチゴを練習として製作していました。チャコペンで型紙を使って型取りし、裁ちばさみで切っていきます。殆どの子が布をはさみで切るのは初めてのことでしょう。後々は自分の服は自分で繕えるようになるといいですね。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は早朝にもかかわらず日差しの強さを感じます。移動教室から戻った6年生の代表が朝のあいさつをしてくれました。
校長先生からは今メジャーリーグで大活躍している大谷選手の日記から「小さなことでも毎日の当たり前が大切です。」とのお話をされました。大谷選手が子供の時から毎日必ず取り組んでいたことは「掃除とゴミ拾い」であることは、私も驚きました。
看護当番の先生からは今週の目標「遊びの約束を守ろう」が伝えられました。
最後は行進です。これも毎回の当たり前です。積み重ねていきましょう。

3年 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
中学年と高学年では外国語活動と外国語というように学習内容が異なります。3年生は外国語活動で親しんだり楽しんだりすることが主な学習活動です。担任の先生とALTの先生とで歌やパズル、ゲームやダンスといった楽しい活動で子供たちを笑顔にしていきます。

2年 国語(図書)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書室での読み聞かせの様子です。今年度から学校図書館の司書さんが学校図書管理員という肩書きに変わりました。管理員という言い方ではちょっと固く感じるので、子供たちには司書さんで通そうと考えています。読み聞かせはさすがにプロ。とても語り上手で子供たちは引き込まれていましたが、子供たちも聞き上手でした。

5月のお誕生日給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月楽しみなお誕生日給食です。教室のモニターにはお誕生月のお友達が紹介されます。自分が紹介されると照れくさそうに頭をかく子、お友達の誕生日を自分のことのように喜んで盛り上がる子など様々です。5月生まれの皆さんおめでとうございます。

3年 特別の教科 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「道夫とぼく」という教材を使って、公平さについて考えを深めていました。それぞれの捉え方や考え方は当然違いますが、お互いの考えを出し合うことで自分の考えも深まっていきます。

1年 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室では折り紙を折りたたんではさみで切り、広げると切り取った穴が予想しない模様を生み出します。違う色の下紙に貼り付ければ、自然と絵のような作品が現れます。指で糊をのばしながら貼り付けていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 集団登校終、連合水泳記録会
9/9 委員会活動
9/10 学校公開、引き取り訓練

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

授業改善プラン

きまり・校則

ふれあい相談室だより

校長あいさつ