ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

夏休みがある理由

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NHKの人気番組「チコちゃんに叱られる」で夏休みの存在理由が挙げられていました。してその理由とは……「学校の先生が勉強するため〜」でした。
 夏休みの間は先生方は子供たちが登校しなくても出勤しています。もちろんお休みも取ります。そんな中、時間を有効的に使って「研修(研究と修養)」を行います。
 写真は先生方が遊んでいるわけではありません。ご紹介するのは、本日本校体育館で行われた体育の授業における実技研修です。練馬区内の多くの先生方が集まり、自ら実技をしながらたくさんのことを学んでいました。2学期からの子供たちへの授業や指導に生かせるよう、先生方は様々な研修を重ねています。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は終業式です。校長先生と生活指導の先生からは夏休みの過ごし方についてお話がありました。インターネット・SNS、交通事故、性被害防止について子供たちは真剣に聞き入っていました。
 児童代表の言葉は4年生です。夏休みに頑張ることと、2学期に向けての意気込みについての立派な言葉に子供たちは大きな拍手を送りました。

和太鼓体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は全学年で和太鼓体験学習を行いました。ご指導くださったのは「荒馬座」の皆さんです。早朝より和太鼓を何台も運んでいただき、子供たち全員に体験させてくださいました。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は体育館で集会委員会による児童集会を行いました。いつも楽しいアイディアで楽しませてくれる集会委員会ですが、今回は「昔話集会」です。これは中西小のお家芸でもありますが、昔話の登場人物だけを替えて読んでいくというものです。なかにしよい子ちゃんや有名な芸人さん、さらには中西小の有名人まで登場しました。会場の子供たちは笑いながらも静かにお話に聞き入っていました。

全校朝会(体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は東京都に「熱中症警戒アラート」が発出されました。無理せず今週も体育館で全校朝会を行いました。校長先生は先日引率した5年岩井移動教室での、5年生の良かった所や素晴らしい姿を紹介してくださいました。
 看護当番の先生からは今週の目標「ゴミが落ちていたら拾おう」が伝えられました。

5年岩井移動教室 (1)出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3日間、5年生は岩井移動教室に行きます。早朝よりたくさんのお家の方々が見送りに来てくださいました。ありがとうございました。欠席者0名、遅刻者0名。気持ちよく出発式を始めることができました。
 校長先生は「体調管理・安全、協力すること、楽しむこと」の3つに気を付けるよう5年生に伝えました。担任の先生からは子供たちが立てたスローガン「5分前行動」を確認しました。3日後の大きく成長した姿に期待しています。いってらっしゃい。

たてわり班活動(体育館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は他学年交流としての活動「たてわり班活動」をしました。毎回、高学年の後輩を気遣う温かい眼差しに感動しています。今回はコロナ禍を過ぎて初めて体育館を使用しました。
 校庭での活動も楽しいのですが、何より真夏日の中では、朝の活動とはいえ熱中症の心配が発生します。体育館ではエアコンがあるため、子供たちは思いっきり体を動かして楽しんでいました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の全校朝会は日差しが既に強く感じられたので、体育館で行いました。校長先生のお話は「七夕」についてでした。どうして願い事を書くのか、飾りのもつ意味はといったことを調べて教えてくださいました。
 次に今日からお世話になる生活支援員さんを紹介しました。子供たちも知っているお顔なのですぐに馴染んでくれるとおもいます。
 最後は看護当番の先生から今週の目標「協力し 掃除を 丁寧にしよう」を伝えました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

ふれあい相談室だより

学校要覧

学校いじめ対策基本方針

生活時程表

校長あいさつ