ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末は北風強い寒さとなりましたが、今朝は元気に校庭で全校朝会を行いました。校長先生は「持久走の時や気持ちを落ち着ける時の息遣いのポイント」を丁寧に教えてくださいました。看護当番の先生からは、今週の目標「休み時間は外に出て元気に遊ぼう」が伝えられました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 雲も無く大変良い天気なのですが、めっきり寒くなりました。校長先生は「クリーン運動が始まります。皆さんはSDGsを聞いたことがありますか?誰もがみんな住みやすい街・社会を作るために17の頑張ることのことです。」と仰いました。
 本日よりクリーン運動が始まります。学校だけでなく身の回りを整理整頓し、きれいにしておくと自分だけでなく周りの人も気持ちよく過ごすことができます。
 看護当番の先生から今週の目標「自分たちの使う場所を協力しきれいにしよう」が伝えられました。

4年 毛筆

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生は国語の毛筆学習でした。しかし今回の授業はいつもとちょっと違っていました。それは初めて墨を擦ることでした。いつもの墨液ではないとのことですが、よくよく考えてみると昔は墨液の方が通常ではなかったのです。実際に墨を擦っているところは見られませんでしたが、初体験の墨擦りに子供たちはわくわくしたに違いありません。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会は校庭で行いました。今朝は随分と冷え込みました。寒暖差が激しいと体調を崩しやすくなります。体温調整がしやすい服装で過ごしましょう。
 校長先生は音楽祭に向けて「音楽の【歌う 演奏する 聴く】がもつ3つの力」についてお話されました。科学的、医学的に証明が成されている事例など、面白いお話でした。
 看護当番の先生からは今週の目標「係や当番の仕事を協力してやろう」が伝えられました。

練馬消防署第8分団 消防操法披露2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 消防操法は毎年全国大会が開かれており、日頃の鍛錬の成果を披露し、採点して競い合うことで、切磋琢磨の場として知られています。
 今回は小ポンプを使った放水で、伝統的な競技内容を披露していただきました。消防士でもない地域の方々による消防団であっても、こうやって日々鍛錬し、いざという時に最速で最適な消火活動ができるようにしています。

練馬消防署第8分団 消防操法披露1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校公開でした。やっとグループ分けをせずとも授業参観ができるようになってきました。1、2校時を公開し、子供たちの頑張っている姿がたくさんご覧いただけたと思います。また学校評議員会を開き、評議員の皆さんに学力・体力調査結果を報告しました。
 さて、本日の目玉は学校と隣接している「練馬消防署第8分団」の皆さんによる「消防操法」の紹介です。3校時の開始と同時に避難訓練を行い、その後校庭で消防操法を披露していただきました。選手のお一人は、本校の保護者である元PTA会長さんです。

音楽朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は体育館で音楽朝会を行いました。来週末はいよいよ音楽会なので、児童鑑賞日の並び方の確認と全校合唱曲の練習をしました。とても綺麗な歌声が体育館一杯に拡がりました。

全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の全校朝会は校庭で行いました。校長先生は体力テストの結果についてお話をされました。中西小の子供たちの得意な点、伸ばして欲しい点を仰いました。看護当番の先生からは11月の月目標「すすんでしごとをしよう」と今週の目標「身のまわりの整理整頓をしよう」が伝えられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

授業改善プラン

ふれあい相談室だより

学校要覧

学校いじめ対策基本方針

生活時程表

校長あいさつ