ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

よい仕事には、よい準備!

画像1 画像1
それぞれの夏休や研修等で散り散りになっていた教職員が皆、昨日の午後から全員集合です。星 一郎先生(子育てや教育関係の著作も多数)をお迎えしての生活指導全体会ではいじめや不登校等、教育現場が抱える課題についてとても有意義なご指導を頂きました。私も教師として、親としての自分をじっくり振り返る機会となり、他者からの視点の必要性を改めて感じました。先生たちにとっても、自分の学級の子供たちの顔を思いうかべ、9月からの実践に意欲をかきたてられるような講演となりました。
今日は、朝からびっちりと予定が入ってフル稼働の学校です。職員会議をはじめ、環境整備、研究、生活指導、特別活動、授業部会・・・。給食室や主事室も頑張っています。「よい仕事には、よい準備!」9月に張り切って登校してくる子供たちを全力で受け止めたいと思っています。

夏季水泳指導後期スタート!

画像1 画像1
今日から夏休み後半の夏季水泳指導が始まりました。高学年はやや少なめでしたが、3回とも50〜70名ほどの参加でした。金曜日に教員たちで準備を整えたプールが、久しぶりに子供たちの活気に満たされました。気温も水温も30度を越え、水と親しむにはぴったりの気持ちのよいプールとなりました。写真は波のプールを作ろうとする高学年プールです。(残念ながら人数不足でうまく行きませんでした。)夏休みの思い出を嬉しそうに報告する子供たちは、少しずつ大きくたくましく黒くなったように見えました。
そろそろ生活のリズムを整え、大人も子供も学校が始まる準備を心がけていきましょう。

小P連宿泊研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25、26日の土日は、小学校PTA連合会の宿泊研修でした。中西小も、PTA会長さんと昨年度P連副会長でもあった前PTA会長さんと一緒に、ベルデ武石まで行ってきました。教育長をはじめ区の担当者の皆様のご参加もいただき、バスの中から自己紹介や情報交流が始まりました。宿舎では学校と家庭の役割と連携について、様々な分野からの研修を深めることができました。分科会では他校のPTA会長たちと膝を交えて話し合い、全体会では3分以内にまとめられた各分科会の発表を聞いて、それぞれの熱い思いにふれました。子供たちの模擬移動教室体験のようなレクリエーションや施設見学も含めて、楽しい研修でもありました。最後は、旧知のようになった皆さんが、別れを惜しみ合いました。私も、また支え合って子供たちのために頑張ろうとする気持ちを新たにしました。

楽しかった!キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月19日(日)に、中西小の校庭で町会のキャンプファイヤーが行われました。
中村西町会やPTA、おやじの会や消防団、ジュニアリーダーOB等様々な皆様にお世話いただき、大勢の子供たちが楽しませていただきました。
飯盒でごはんも炊いて、おいしいカレーができあがり。涼しげなゲームや体を動かすゲームでも盛り上がりました。暮れていく夏の夕方、校庭の真ん中の炎を囲み、子供たちと地域の方々との大きな輪が広がっていきました。

ジュニアリーダー秩父キャンプ

画像1 画像1 画像2 画像2
8月7〜9日はジュニアリーダーの秩父キャンプでした。私も、なか日に森林浴を兼ねて応援に行ってきました。子供たちは、ミニプールで、竹から作った水鉄砲で遊んでいるところです。後ろに見えるテントで寝泊まりし、その後ろのログハウスが炊事場です。本校から参加した5年生もすっかり馴染んで友達と楽しそうに過ごしていて安心しました。豊玉・開進地区の青少年委員の皆様のお世話のもとで、ジュニアリーダー出身の青年リーダーたちが頼もしく活躍していました。中西小のキャンプファイヤーや中西まつりでもジュニアリーダーの出身者OB有志たちがお手伝いに参加します。練馬区秩父キャンプ場は区民一般にも貸し出しているそうです。ご家族やお友達同士での利用もいかがですか。

前半プール最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の検定日で、夏季水泳指導の前半がおしまいです。低・中学年のプールサイドに行くと、日焼けした子供たちが、プールの事、旅行の事、宿題の事など、たくさん話しかけてきました。
検定に合格できなくても、水しぶきを上げて頑張る子供たちは皆、キラキラしていました。夏季プール前半は、昨日の2・3回目を中止しただけで全て実施できたので、随分、水と仲良くなれた子供が多い様子でした。後半の夏季水泳指導は27〜30日です。9月の授業開始へのウオーミングアップも兼ねて、できるだけ多くご参加ください。

成果報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
パナソニック教育財団の成果報告会が、日暮里のホテルラングウッドで8月6日にありました。特別研究指定校としてまとめの発表です。日本全国から集まった多くの先生たちと交流を深めながら、中西小の研究について語ってきました。写真は、シンポジウムとポスターセッションの様子です。たくさんの実践にふれ、また、子供たちと共に前進していこうという意欲を改めてかきたてられました。そして、中西小の取り組みが、津々浦々で頑張る教師たちに広がり、少しでも役立つことができれば嬉しいことです。当日の様子は、パナソニック教育財団のHPでも見ることができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン