ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
豆わかごはんは大豆とワカメとごまでほどよい塩味、鮭の黄金焼は生姜や醤油で下味をつけた鮭にマヨネーズや味噌を混ぜたたれをかけてオーブンで焼きました。野菜の生姜あえはしゃきしゃきキャベツやキュウリや人参です。それにほうれん草の味噌汁でした。
6年生と会食をしているとクラスの友達がおかわり用のごはんや野菜を持ってきてくれていました。食べる量は、もう6年生にはかないません。奉仕や練習も始まって、気持ちはすっかり卒業や未来に飛んで行っているようです。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
豚キムチ丼、塩ナムル、にらたまスープ、と、韓国風の味わいでスタミナがつきそうでした。と言っても辛いわけではなく、野菜中心の旨い風味でごはんが進みました。
春風のような日和に蛙の鳴き声が聞こえるのどかさです。
が、健康には注意してください。1年2組はすでに復活したものの、全校的にインフルエンザがぽつりぽつりと見られます。インフルエンザ警報が解除になったのに、本校では、今頃になってはらはらです。週末も、うがい、手洗い、栄養、睡眠に気を付けて、最後まで元気で乗り切りましょう。

卒業奉仕活動 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度になって、用務さんが手作りしてくださった3台の縄跳び練習台のペンキ塗りと学級園の耕しをしました。卒業していく学校に、奉仕活動を行っていこうというその気持ちを嬉しく思います。きっと、下級生たちも、栽培活動や縄跳び練習をする時に卒業生のことを懐かしく思い出すことでしょう。

啓蟄ですねえ・・・

画像1 画像1
今年の啓蟄は昨日だったらしいのですが、今日のあたたかさに誘われるように、池に蛙たちが登場していました。まもなく、紐状の卵がいっぱいあふれます。子供たちには、小さな生き物と仲良く、大事にしていってもらいたいと思います。

集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
風水害や緊急事態に備える集団下校訓練でした。5年生(一部4年生)の新班長が1年生を迎えに行って地区班の教室に連れて行ったり、列の先頭に立って指示を出したりと責任感いっぱいでよく頑張っていました。校門の所で副校長先生のチェック(欠席者、全員いるか、学童クラブ、等)を受けて、下校コースを確認しながら並んで帰っていきました。漏れなくスムーズによくできた集団下校でしたが、本番がないように、と願っています。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
麺リクエスト一番人気のジャージャー麺です。肉みそはひき肉にしいたけ、筍、人参等が細かくなって入っています。味噌、砂糖、豆板醤などでちょっとピリ辛。もやしときゅうりの歯ごたえもよい。二色ゼリーはミルクとオレンジが口の中でまじりあってまろやかです。青梗菜とシメジと豆腐のスープも栄養たっぷりでした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
6年生との会食も2組の2グループ目に入っています。今日は、きびごはん、豚肉の三州煮、小松菜炒めを食べながら、友達とのかかわりや担任の話、思い出や将来への夢や希望等、話題はつきませんでした。
午前中は最後のPTA企画委員会でした。今日は新企画委員の皆様も参観で出席でした。今年度一年間のご協力への感謝を述べ、今後もご協力をお願いします、とお伝えしました。
午後、職員室へ行くと、先生たちは黙々と仕事中。今、年度末事務処理が佳境に入っています。結構、いつもはにぎやかで楽しい職員室なのですが、今日は、じゃましないようにと静かに用事をすませて退場しました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
今日は、6年生のリクエストで一位になった「揚げパン」、しかもココア味でした。食後は口の周りにひげをはやした子供たちが続出しました。すりおろした玉ねぎが入ったオニオンドレッシングサラダはこくのあるおいしさ。二色だんごスープは、ひき肉とごま入りすいとん風の団子が入っていて、あたたかくやさしい味わいでした。
インフルエンザなんてどこ吹く風、と自慢していたら、今日から1年生が学級閉鎖です。早く、全員の元気な顔がそろいますように・・・・

卒業感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆様にも参加いただいて、6年生が卒業感謝の会を行いました。思い出をスクリーンで振り返り、感謝の言葉と合唱や合奏を贈りました。子供たちのメッセージを添えた手作りのトートバッグをおうちの方に渡して、受け取った保護者の方からのメッセージを感慨深そうに読む子供たちでした。写真のメッセージカードは養護教諭からのプレゼント。学校に入ってからこれまでの成長と一人一人へのメッセージが記入されています。1年生からこれまで伸びた身長分と同じ長さのリボンで結ばれていました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
ひなまつりにちなんだ献立です。手巻き寿司、桃の節句のうすくず汁、桃ゼリーです。うすくず汁はかわいい鞠麩やゆばが入って、うすいとろみがある上品なだしのきいたおつゆでした。手巻き寿司の海苔もぱりぱりして、白ごまの入った酢飯もおいしかったです。心配なのは、子供たち、遊ばずにこぼさずに上手に巻けたかなあ。

初、学級閉鎖・・・

画像1 画像1
1年2組は、今年度、本校初の学級閉鎖となりました。インフルエンザを含む欠席が8名、早退が2名です。人数や状況、学年を考えて火曜日まで閉鎖します。ぽつりぽつり欠席が出ていたのが、いきなり広がった感じです。他の学級でも少数ながらインフルエンザ診断が出ています。教室にお見舞いに行ったら、空いた机が目立ってさびしかったです。みなさん、潜伏期間もあるので土日も様子を見て、気を付けてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン