ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月のお誕生日給食でした。ランチルームに集合した6月生まれは全校から32名と教職員は2人でした。ピザトースト、ほたてのチャウダー、果物は「びわ」でした。楽しく会食した後、スペシャルデザートがクラッカーの音と共に登場です。びわは今が旬。長崎産のおいしいびわでしたが、「どうやって食べるの?」という子供たちも。あまり家庭では買ってまで食べることは少ない果物かもしれませんね。
午後は、練馬区一斉防災訓練です。無線塔からの放送を聞いて子供たちの引き取りをしていただきます。普段の備えと訓練を大切にする心構えで参加をお願いします。

プール開き 中学年

画像1 画像1 画像2 画像2
校長の話や担任の注意をしっかりと聞き、真剣に臨む3・4年生の子供たちでした。決意を述べる代表者4名の子供たちも立派でした。学年に応じた水泳指導を行い、自分なりのめあてを決めて、ひと夏、自分に挑戦していきます。中西小の水泳の級の一覧がプールサイドに掲示してありました(子供のプールカードにも載っています)。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
オリジナルの野沢菜ふりかけは、しっとり感があって漬物風味が残っていました。生揚げは1辺3cmぐらいのきれいな立方体で結構食べごたえがありました。それにかかる肉みそがとろりとおいしくたっぷりで、生揚げにもご飯にもよく合いました。味噌汁の具は、油揚げ、ほうれん草、人参、もやし、キャベツなど野菜たっぷり。
私は週末から公的、私的なお出かけが続き、千葉やら都心やら大事な友人のお見舞いやら親戚付き合いやらでした。今朝は、通常の月曜日を迎えはっと現実に戻りました。

プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で一番初めにプール開きができたのは2年生。3時間目の初めにはもう鉄棒の所にきちんと集合している、という気合いの入り方でした。バディや安全確認の仕方、プールサイドでの約束、等を1年ぶりに思いだしながら丁寧に確認していました。1年生は、今日は、水着の着脱、持ち物の確認などが中心。2年生が終了する頃には、プールの様子を見学しに出てくることができました。フェンスの所から、静かに安全に水泳指導を受ける2年生の様子をしばらく見学していました。
けさの全校朝会で「プールがはじまる『あいうえお』」の話をしました。どんな「あいうえお」か、お子さんに確認してみてくださいね。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
大豆入りひじきご飯は、副校長先生の大好物だそうです。(私も大好きです。)鯵は干物で食べるイメージがあったけど(我が家だけかな)塩焼もとってもおいしかったです。ごまあえは、キャベツやキュウリ等野菜たっぷりの歯ごたえ、いなか汁は大根やほうれん草や油揚げの味噌汁でした。
今日の午前中は、特別支援学級設置校長会で練馬特別支援学校まで、午後は小学校長会で光和小学校まで出張です。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
スペイン料理のパエリアがアメリカに伝わってジャンバラヤができたそうです。少しだけ辛い味付けが特徴です。キャベツとツナのソテー、青梗菜と卵のスープはどちらも野菜がたっぷりで彩りよくできていました。
今日は、これから中村中学校を会場に校区別協議会です。中村小・中村中・中西小の先生たちが一堂に会し、学習や生活等の様子を交流します。地域の学校が気持ちをそろえて地域の子供たちを育てるための取組です。

図書委員会発表

画像1 画像1
朝は、読書月間にちなんだ図書委員会の発表でした。楽しい絵本をひとこまひとこまスクリーンに映しながら、図書委員の人たちが読み聞かせを行いました。面白い場面のひとつずつに元気に反応する低学年の子供たちでした。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
マーボーなす丼はひき肉と夏野菜がバランスよく配置され、ご飯と合わせて食べやすかったです。白菜スープは柔らかい白菜が甘く煮えていました。あじさいゼリーは、白い牛乳ゼリーの上にグレープ味の紫色のゼリーが角切りになって乗っていてアジサイの雰囲気が出ていました。
今日は午前中、地区の校長会、午後はこれから校内研究会があります。子供たちは給食を食べたら下校します。

朝読書風景 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
読書月間中の朝の教室です。それぞれの学年に応じた読書のめあてをもって毎日の読書に励みます。もう少ししたら、いっぱいになったカードをもった子供たちが続々と校長室に訪れます。一人一人と握手をして、時間に余裕がある時には、面白かった本の話を聞きます。達成した子供には全員に、きらきらシール付きの賞状を作って渡しています。

アサガオの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
こういう時に教室のICT効果抜群。「私のアサガオの葉っぱは…」と子供が説明したり、大事なポイントは教師が拡大して示したりしていました。どの子供も自分の机の上のアサガオと見比べながら納得し、みんなで勉強したことを黒板に子供の言葉でまとめていきます。4月に入学した1年生の子供たち56名も、もうすっかり中西っ子になってきました。

交通安全教室 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に書いた道路や横断歩道で渡り方や歩き方を学習したり、トラックの座席に座らせてもらって死角の人形が見えないことを確認したり、実際に即した活動中心の安全教室でした。臨場感あふれる場の設定をしたり車になって何回も走ってくださったりした職員の皆様、ありがとうございました。今年度に入ってからも、練馬区内では小学生の死亡事故がありました。中西の子供たちが誰一人交通事故に合わないように、交通安全には十分注意して過ごしてもらいたいと思っています。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
梅わかごはんは、カリカリ梅を刻んだのとわかめがほどよいバランスでご飯に混ざっていました。個人的には大好きなご飯です。ぎせい豆腐は、「ぎせい」という名前のお坊さんが作った精進料理らしいのですが、豆腐をつぶして野菜や卵、ひき肉が入ってオーブンで焼いてありました。即席漬けは熱湯を通したキャベツときゅうりにほのかな塩味がついている感じ。それに、小粒のはんぺんの味噌汁でした。
雨は降らないけれど、梅雨らしくじとっとした感じの空気です。月曜朝会では「時の記念日」の話で、「今」を大切にすることと、時間のきまりや約束を守りましょう、という内容で話しました。

アニマシオン 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
アニマシオンはスペインのモンセラ・サルトさんが開発した子供の読む力を引き出すメソッドだそうです。貫井図書館のご協力で、今年から中西小に取り入れました。何種類かパターンがあるようですが、今日は、「セロ弾きのゴーシュ」の物語分割をして配ったカードの並べ替えを行い徐々に再構成をしていくようなゲームでした。読書月間中は、毎朝の朝読書、読書表彰、委員会発表、おはなしの会、本の探検ラリー、アニマシオン…など子供たちがたくさんの本と出会い興味がもてるようにと様々な取組を行っています。

本の探検ラリー

画像1 画像1
貫井図書館が段取りを整え、保護者の有志のお手伝いを頂いて、昨年度から読書月間中に4年生が実施するようになりました。様々なジャンルの本に興味をもち読みたい気持ちがそそられる本のオリエンテーリングみたいな活動です。説明を聞く間も、早くスタートしたくてうずうずしている様子の子供たちでした。
今日の土曜授業は大々的な公開案内を出してはいませんが参観に見える方もあり、平日の落ち着いた日常授業の感じもいいなあと思いました。

中西小産のあんずです

画像1 画像1 画像2 画像2
自転車置き場にある3本のあんずの木の実が熟しています。学童擁護員の方が採ってくださいました。中西でも昔は、O-157だとか放射能だとかアレルギーだとかの心配もなく、カリキュラムにも余裕があった頃には、学習に活用した時代もあったそうです。何だかもったいないのですが、観察だけの活用です。子供たちには、学習で先生と一緒にきちんと栽培している作物以外は、梅もあんずもくわの実も勝手に採ったり拾ったりして食べないようにと指導しています。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
韓国を代表する料理のひとつビビンバでした。ひき肉、ぜんまい、あぶらあげを煮たものと野菜のナムルをごはんに混ぜていただきました。味付けはすっかり日本でもおなじみになってきた感じです。ワンタンスープは、つるんとした皮がいっぱいスープの中を泳いでいました。
今日は、午前中にPTA企画委員会。夕方からは豊玉地区新旧PTA懇親会。会長さんとは一日のうち2回もお顔を合わせます。子供たちは、昨日に続いて体力テストに励んでいました。

新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
新体力テストには、1と6年生、2と5年生、3と4年生の異学年がペアになったり協力したりして取り組みます。
今日は、体育館では反復横跳びや上体起こしや立ち幅跳びなど、校庭ではソフトボール投げをやっている所に遭遇しました。引き続きほどよい天候です。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
魚の香草焼きは、白身の魚にマヨネーズとパセリやバジルやパン粉をふりかけて塗ったものをオーブンで焼いた感じです。あまり香草がきつくなくやさしい味でした。ABCスープは小さくそろえて刻んだ人参や玉ねぎやほうれん草が甘みを出しています。
今日は午前中合同校長会、午後は校長対象評価研修、夕方からは教育研究会関係の会合があります。合間、合間に学校に戻ってはでかける1日でした。

プールスタンバイOK

画像1 画像1 画像2 画像2
プールに業者清掃が入りました。6年生の教室の窓から、before afterの撮影をしました。丁寧に丁寧に、朝から夕方まで一日がかりの作業です。作業が終了したら、排水溝のふたがきっちりしっかりとまっていることを、副校長立ち合いのもとで確認し、その状況を写真撮影まで行って区に報告し、万全の安全確認で臨むのです。
お蔭様で運動会も無事に終わり、明日、明後日を中心に行う全校の体力テストも終わると、まもなく水泳指導に突入します。5月末に今年度の水泳指導についてのプリントを配布しましたので、よく読んで準備を整えるようお願いします。耳や目や内科の治療がまだの方も間に合うように済ませていただけると助かります。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
初メニューの「かきあげ丼」でした。他校の人気メニューから取り入れたものだそうです。サクラエビやイカや野菜がたっぷりで、外はカリッと中はふんわり上がっていました。たれがごはんをよりおいしくしています。あられ麩のすまし汁にはほうれん草やえのきがよい味を出していました。キュウリの浅漬けは、生でないのが残念ですが熱湯を通してやや透明感の出たキュウリがうす塩味になっていました。
今日は、6年生は練馬区の学力調査に挑んでいました。すでに国の学力調査も経験しているので神妙ながら慣れた感じで頼もしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

給食だより

献立表

授業改善プラン

学力調査結果

学校評価

研究会