ようこそ、練馬区立中村西小学校のホームページへ  合言葉は『なかよし・なかにし』  学校教育目標・・・【なかよく】【かしこく】【にこにこ】【しなやか】

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
黄色いターメリックライスにチリコンカンという異国情緒あふれる献立でした。チリは唐辛子の意味らしいのですが、給食のは辛くなくトマトっぽい味でした。ツナドレサラダはなめらかなドレッシングで野菜がおいしくなっていました。
4連休明けでしたがさわやかな気候に救われ、子供たちも元気に登校してきました。あと二日来たら、また土・日で休みです。生活のリズムがくずれないようにお願いします。

離任式

画像1 画像1
12人の離任者のうち10人が来校してくださいました。職員室での別れの挨拶の後は、すぐ体育館へ。お世話になった先生をじっと見つめながらその言葉を聞き、思わず目の潤む子供たちが続出で、こちらも危うくもらい泣きをしてしまいそうでした。校歌もお別れの歌も、いつも以上に心のこもったしっかりした歌声で、最後は4年生が掲げる花のアーチをくぐって退場しました。私も一人一人の職員とのかかわりが思い起こされ、感謝の気持ちと新天地での活躍を祈る気持ちでいっぱいになりました。たくさんの出会いと別れを経験しながら子供たちもきっと大きく育って行くことでしょう。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
子供の日にちなんだ大きな中華ちまきは、調理員さんたちが一つずつ手で竹の皮にモチ米にあわせた鶏肉や野菜等の具を包んで蒸しました。それに中華風コーンスープがよく合います。新茶の季節を感じる抹茶ミルクゼリーはこくのある風味でした。5月2日は季節の変わり目にあたる「八十八夜」。この時期にとれる新茶は「不老長寿」の縁起物と言われるそうです。子供たちがみんなみんな、健やかに元気に育ちますように!
ご家族の皆様も明日から、子供たちと一緒に楽しいよい4連休をお過ごしください。そして、7日には元気な顔で忘れず登校できるようお願いします。

季節を感じて 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
きりりとさわやかな和服姿のゲストティーチャーを迎えて5年生総合的な学習の時間の「季節を感じて」第一回目です。春から初夏にかかるこの季節の自然を感じ、日本に伝わる季節感の表現を知ります。校庭をめぐりながらの自然観察や教室での講義の後は、家庭科室で、実際に薫り高いお茶とお菓子をいただきながら礼儀正しくお話を聞きました。

自転車安全教室 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
警察署の方や保護者の皆様にご協力いただき、3年生が自転車の正しい、安全な乗り方の学習をしました。ちゃんと講義を受け、校庭にラインを引いて作った道で実技があり、教室でのペーパーテストも経て、合格したら自転車免許証がもらえます。低学年のうちは保護者と一緒に乗りますが、免許をもらってからちゃんとルールを守れば自分で自転車に乗れるという印です。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

教室の生き物

画像1 画像1 画像2 画像2
楽しそうに国語の音読をやっている3年生の教室に行ったら、足が出てきたおたまじゃくしがいっぱいの水槽と、ダンゴ虫の虫かごが後ろのロッカーの上に置いてありました。おそらく、校庭から運ばれたものと思われます。子供のうちに、いろいろな生き物とうんと仲良しになってもらいたいと思います。もうすぐ、幼虫や蚕などもこの教室に現れることでしょう。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
黄色い粒々に見えるもちきびが入ったきびご飯に、さっぱり歯ごたえのよい野菜のごま酢あえ、それに、じゃがいものカレー煮です。カレーには和風スープカレーといった感じで煮物の仲間です。おでんなどに使われる「揚げボール」も入っていて意外とよく合い、食が進みます。
連休の谷間で徐々に天気が回復し、昼休みには外遊びができました。結構、家の都合等含めて欠席者が見られます。

楽しい動物作ったよ

1年生が図工で粘土細工をしていました。作製中のクラスに入っていくと「見て、見て」「これはきりん」等と話しかけてくれます。今年は、1年生が図工、2年生が音楽で専科の先生の指導を受けます。高学年を指導することが多い専科の先生ですが、ご本人も子供の言葉で楽しそうに授業をしている様子が印象的でした。どの作品も、その子らしさが出ていて見ているだけでにこにこしてきてしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
全校の4月生まれがランチルームに集合するお誕生日給食でした。ガーリックフランス、コーンシチュー、りんご(フジ)のメニューです。シチューの人参が、ペンギンや象や猫の形になっていて子供たちは大喜び。誕生日給食の時は、色々な学年の人とグループになっておいしく給食をいただきます。そして、給食室特製のスペシャルデザートが付きます。給食委員会の人が、月にちなんだエピソード紹介やクイズをしたり、スペシャルデザート登場でクラッカーを鳴らしたりして楽しく盛り上げてくれます。今年の4月生まれの子供たちは全校で34名、教職員はなんと一人もいませんでした。
今日は冷たい雨。GW入りした子供たちは、変則的な休み明けのせいもあって、やや落ち着かない様子です。

スポーツ研修

画像1 画像1
遠足から帰って夕方からは、教員のバレーボール型スポーツ研修で豊玉東小まで行ってきました。手前の青っぽい方が中西小の先生たちです。途中はらはらする場面があったものの最高のチームワークで乗り切り、結果は、2セット続けてとって勝ちました。代表者挨拶だけで出場はしなかった私も、手に汗にぎりながらかけ声だけでしたが一緒に参加した気分です。

遠足 1・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の遠足日和の中、稲荷山公園に行ってきました。現地での活動は縦割り班です。学校探検の時からかかわっているグループなので大分気心が通じてきています。考えてきた3つの遊びをみんなが楽しめるように、2年生がリードしてルールを工夫したり適宜休憩をとったり、自分たちで提案をしながら進める様子が頼もしかったです。「先生、見てみて!」というお弁当タイムは何よりのお楽しみ。子供の好みや栄養を考えて、量も中味も様々なお弁当を、どの子も嬉しそうに見せてくれました。

照姫祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は我が家のすぐ近くの石神井公園を中心に照姫祭りが開催されていました。午後、残った仕事が気になってやっぱり学校へも行こうかなと家を出たら笛太鼓の音。それにさそわれてボート池まで下りてみたら照姫様の行列に遭遇しました。出店も多くたくさんの人出でした。今日は、あちこちで「目の教室」の卒業生保護者とか知り合いの写真屋さんとかに声をかけられしばし立ち話をしました。嬉しいです。
昨日の土曜日は、午前中に避難拠点運営委員会、夕方からはおやじの会。4月に着任した副校長先生も、この時期一気に地域デビューを果たしつつあります。夜も中村橋界隈でつきない話が続き、よい気分になりました。

平成つつじ公園

画像1 画像1
画像2 画像2
ジュニアリーダー開校式があったので南町小学校まで行ってきました。今年度、中西小からは5年生が1名参加します。練馬区中から集まった今年の受講生とその保護者、各校の校長、区役所や地域の来賓等で体育館はぎっしりでした。
帰り道、文化センター横の平成つつじ公園では、見事な花盛り。皆様にお裾分けです。今日は同時に消防少年団の入団式も開進二中であり、中西小から4年生が1名参加します。そちらは副校長先生が応援に駆けつけました。
どちらも健全育成にかかわる公的な取組です。今後も奮っての参加を期待します。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1 画像2 画像2
ジャンボな揚げ餃子は具もたっぷり。キャロットライスはごまの香ばしさと人参の甘み、ごはんのやや醤油味が絶妙です。青梗菜としめじのスープは、ほっとするあたたかさでした。
今日午前中は第一回のPTA運営委員会でした。クラス委員の皆様も出そろい、今年度が動き始めました。新会長を盛り立てて楽しく活発な活動を期待します。午後は、特別支援学級設置校運営委員会で旭丘小まで出張します。本校は「目の教室」があるので、特別支援学級設置校に該当します。区内では開進三中とうちの二校だけ、全都でも小学校では8校だけという弱視通級学級で、現在12名の子供たちが通級して来ています。

保健指導

画像1 画像1 画像2 画像2
中西小では時々、養護教諭がどの学年にも保健指導に入ってくれます。今日は、1年生への手の洗い方の指導でした。授業の終わりには、実際に石けんを使って手を洗います。学んだことをすぐにきちんと生かそうとする賢い一年生たちでした。後の2クラスは5月初旬の指導になります。

合同体育

画像1 画像1
遠足の疲れも見せず、3・4年生がさわやかな天気の校庭で合同体育を行っていました。運動会や新体力テストへの見通しのもと、指導やルールの共通理解を図って行く段階です。教師同士も子供同士もお互いを見てそこから学ぶことも多いことでしょう。子供たちの「よーい、どん!」の緊張した面持ち、友達を応援する元気な姿、どちらもすてきでした。

遠足 3・4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多峯主(とうのす)山と飯能河原です。3・4年合同縦割り班編成で仲良く協力し合って行動できました。私はたいてい最後尾を歩くのですが、きつい山道も1人の脱落者もなく、比較的手のかからない子供たちでした。狭い山頂は4〜5校がひしめいていてラッシュアワーのようでしたが、みんなで登頂記念のかけ声と拍手をしました。河原でお弁当を食べているのは高松小で、一本橋を渡っているのが中西小です。他にも大泉小や東久留米の学校や、地元の学校も来ていておおにぎわい。高松小の中村校長先生は、元本校の副校長だったので、山と川で懐かしくご挨拶をしました。おなかがぺこぺこの子供たちは、橋を渡った先の河原でグループごとにお弁当を食べました。おいしいお弁当の準備ありがとうございました。4名の欠席者には残念でしたが、日和にも恵まれ楽しい遠足となりました。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
旬の野菜のたけのこのたけのこご飯です。たけのこによく味がしみこんでいて柔らかい歯ごたえが気持ちよかったです。鮭の香味焼きは、特に皮に薬味に似た香草がぱりぱりと付いていて風味よくいただけました。それにしゃきっとしたもやし中心の野菜のからしあえ、だしのおいしいあられ麩のすまし汁でした。
この所、校内にいられない日が続いたので、今日は全学級の授業風景を見て歩きました。
すっかり新しい学年の顔になり、意欲に満ちた子供たちと先生の様子が伝わりました。

カメの甲羅干し

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の寒い間、どこかに潜んでいたカメが、あたたかい日差しにさそわれるように姿を見せています。今日は、池の真ん中にわざわざ作った甲羅干し用の島に登って得意げに鯉たちを見下ろしていました。これからは、カメも子供たちもどんどん動きが活発になる季節を迎えます。

今日の給食はこれ!

画像1 画像1
チャーハンはナルトも入っていてチャーシューや卵もたっぷり。昔ながらの味でした。白菜スープは柔らかく温かく、気温が低めの今日にはありがたかったです。杏仁プリンの杏仁の意味は「あんずの種」だそうです。今日の給食ではそのかわりにアーモンドエッセンスを使っています。その2つはとても香りが似ているそうです。
岩井への出張と土日を越えて、今朝、校門で子供たちを迎え、子供たちの元気な挨拶が聞けて嬉しくなりました。全校朝会では、千葉県の土産話をしました。
今、担任たちは地域訪問実施中です。昔なら家庭訪問をしたものですが、今は忙しい家庭も多くて地域訪問が主流です。もし、あちこちで迷子になっている先生がいましたら、どうか面倒を見てやってくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

授業改善プラン

学校評価

研究会