煙体験(避難訓練)

画像1 画像1
12月19日(水)、3年生と5年生が煙体験を行いました。練馬消防署のご協力をいただき、火災発生時に煙に巻かれた時の正しい避難方法を学びました。子供たちは、身を低くしながら、煙が充満した煙体験ハウスの中に入り、煙の中を進む体験をしました。今回のような経験はあまりできないと思います。この貴重な機会を生かして緊急時の対応について学んでほしいと思います。

オリンピック・パラリンピック教育 第2弾(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館での講演の後、校庭にて、学校を代表して6年生が竹澤さんから実技講習を受けました。体のいろいろな箇所の筋肉を意識したストレッチを教わりました。子供たちは竹澤さんの動きを真似ながら、体を動かしていました。体幹を意識する方法についても教えていただきました。最後に行った6年生の代表と竹澤さんとの100メートル対決は圧巻でした。

オリンピック・パラリンピック教育 第2弾(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月18日(火)、オリンピック・パラリンピック教育の一環として、本校にオリンピアンをお呼びしてご講演いただきました。今回ご講演いただいたのは、北京オリンピック10000メートル日本代表で、第5回東アジア競技大会10000メートル優勝者の竹澤健介さんです。
講演のなかで、子供時代に水泳に取り組んでいたこと、箱根駅伝での活躍を目標に練習に励んでいたこと、北京オリンピックに出場したときの気持ちなど、いろいろなお話をしていただきました。クイズ形式で話を進めていただき、子供たちも楽しみながら話を聴くことができました。最後に、走る時の姿勢についてのレッスンもありました。学んだ走り方を是非試してもらいたいと思います。

音楽会を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日(金)を児童鑑賞日、12月1日(土)を保護者鑑賞日として、音楽会を行いました。
 運動会が終わってから、子供たちは音楽会にむけて、歌の練習、楽器の練習に頑張っていました。休み時間にも教室から音楽会の歌を口ずさむ声が聞こえたり、演奏の練習をしたりする様子がたくさんみられました。
 1年生から6年生の学年に応じたよさが表れていました。さらに、合唱団、吹奏楽団の子供たちの発表もありました。会場は満席。練習の成果を発揮できた発表の場・音楽会となりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 避難訓練