7/16 6年生の鼓笛演奏の練習の様子です
10月の運動会に向け今週から鼓笛演奏の学年練習が始まりました。
演奏の様子や足ふみの様子を、ペアの人とお互いに見合いながら感想を伝えていました。
【できごと】 2025-07-17 10:56 up!
7/16 音楽朝会を行いました
始業前に体育館で音楽朝会を行いました。今月は「未知という名の船に乗り」の歌を歌いました。高音や低音に分かれたり2部合唱をしたりと体育館中が美しいハーモニーでいっぱいになりました。
【できごと】 2025-07-17 10:52 up!
7/11 1年生の道徳科の学習の様子
1年生は「どうしてこうなるのかな」を題材に、決まりを守ることの大切さを学習していました。日頃の生活の出来事を思い起こし、これから安全に生活するために心掛けたいことを考えていました。
【できごと】 2025-07-11 12:29 up!
7/11 4年生図工科の様子
4年生の図工科では、絵画の製作をしていました。子供たちは、絵の具に混ぜる水の量を変えながら、思い思いに取り組んでいました。
【できごと】 2025-07-11 12:26 up!
7/9 1年生の算数科の学習の様子
1年生の教室では、長さ比べの学習をしていました。今日は、画用紙の「たて」と「よこ」の長さを比べる学習でした。長さを比べるために子供たちは、実際に折るなどして、すすんで調べていました。
【できごと】 2025-07-11 12:23 up!
7/9 第3回校内研究授業を行いました
今年度は、算数科の校内研究を進めています。
第3回目の研究授業は6年生の研究授業でした。
「分数倍」の学習です。数直線を活用して、問題を解く学習でした。
グループ毎に話し合いながら問題を解いていました。
【できごと】 2025-07-11 12:18 up!
7/7 全校朝会の様子です
今日は7月7日、七夕でした。全校朝会の校長先生からの講話は七夕の起源や由来のお話でした。
子供たちは、暑さに負けず、真剣に聞いていました。
【できごと】 2025-07-11 12:12 up!
7/4 3年生理科の学習の様子
3年生の理科は、風とゴムのはたらきの学習をしています。
今日は、遠くへ車を動かすためには風の強さをどのようにしたらよいかを学習していました。子供たちは、自分の考えをもち、すすんで発言をしていました。
【できごと】 2025-07-04 12:34 up!
7/4 5年生算数の学習の様子
5年生の算数では、習熟度別に分かれて小数倍の学習をしていました。どんな式になるのか、数直線を手掛かりに子供たちは、真剣に考えていました。
【できごと】 2025-07-04 12:25 up!
7/4 2年生 外国語の体験授業の様子
外国語活動は3年生から行っていますが、低学年では、1年間で数時間、外国語活動の体験授業をしています。今日はALTの先生と1〜20の数字を英語で発音する練習やゲームをしていました。子供たちはALTの先生の発声をよく聞いて、上手に発音していました。
【できごと】 2025-07-04 12:21 up!
6/30 6年生社会科の学習の様子
6年生の社会科は、政治分野が終わり6月から歴史分野に移ってきています。
今日は、「どうして歴史を学ぶのか」をテーマに自分の意見を班で共有したり、全体で話し合ったりしていました。みんな自分の意見をもって意欲的に参加していました。
【できごと】 2025-07-02 12:22 up!
6/25 第2回校内研究授業を行いました
25日の5時間目に校内研究授業を行いました。
今回は5年生の授業でした。算数科で合同な図形の学習でした。
合同な三角形を描くための条件を班のみんなと話し合いながらすすんで調べていました。
【できごと】 2025-06-26 09:03 up!
6/25 2年生算数の学習の様子
2年生は、2つの3けたの数でどちらが大きい数かを調べる学習をしていました。百の位や十の位に注目し、数の大小をすすんで調べていました。そして、調べたことを隣の人に説明をしていました。
【できごと】 2025-06-26 08:52 up!
6/24 6年生算数の学習の様子
今日の2時間目、6年生の算数では、分数倍の学習を進めていました。
立式をする際、かけ算になるのかわり算になるのか悩むところですが、数直線をかいて
考えて見当を付ける学習をしていました。班で考えを紹介しながら意欲的に進めていました。
【できごと】 2025-06-24 11:02 up!
6/19 5年生の水泳指導の様子
高学年の仲間入りをした5年生の水泳指導はプールの縦を使って、長い距離を泳げる練習をしていました。強い日差しのもとでしたが、子供たちは気持ちよく泳いでいました。
【できごと】 2025-06-19 13:20 up!
6/17 4年生水泳指導の様子
4年生もプール開きを迎えました。
これまでの経験を生かしスムーズに整列や準備運動、シャワー等の準備を進めていました。水慣れでは、潜る活動をにすすんで取り組んでいました。
【できごと】 2025-06-19 13:02 up!
6/16 1年生初めてのプールです!
1年生も今日の3,4時間目に初めてプールに入りました。みんなドキドキしながらも、先生の話をよく聞いて動いていました。初めてのシャワーやプールへの入水など、初めてづくしでしたが楽しく活動していました。
【できごと】 2025-06-16 13:08 up!
6/16 3年生プール開きの様子です
今日から開三小もプール開きです。
天気もプール開きに合わせるように、30度の気温と晴天の中、1,2時間目に3年生がプールに入りました。1回目の今日は、プールの決まりを思い出しながら、楽しく泳いでいました。
【できごと】 2025-06-16 13:05 up!
6/13 6年生の理科の学習の様子です
6年生の理科では、じん臓のつくりとはたらきの学習をしていました。
タブレットを使って、自主的に調べ分かったことを話し合っていました。
【できごと】 2025-06-16 13:00 up!
6/13 長縄キャンペーンの様子です
今年度も年間3度のの長縄キャンペーンを行います。
1学期は、あいにく雨で2日中止になってしまいましたが、12日と13日の二日間実施できました。
新しい組になって初めての長縄の取組でしたが、どのクラスも新しい記録を目指して心を一つに頑張っていました。
【できごと】 2025-06-16 12:58 up!