プールがんばったね集会

画像1 画像1
9月13日、体育館にて、「プールでがんばったね集会」をひらきました。

今年の水泳学習が終わり、自分の頑張りや友達のよさをみんなで振り返る集会です。

集会では、夏休みのプールに皆勤だった児童が発表され、みんなで拍手して祝しました。

子供一人ひとりが今年の水泳学習を振り返り、身につけた泳ぎなどを来年につなげてほしいです。

運動会のスローガン決定!& 応援団による決意表明

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日、児童集会後に、今年度の運動会のスローガンが発表されました。

発表者は、運動会実行委員の子供たちです。

スローガンは、

『六つの魂 走れ!楽しめ! 勝利の道へ!』

です。

スローガン発表の後には、白組と赤組の応援団の団長によるあいさつと決意表明がありました。

運動会にむけて、応援団も休み時間に練習しています。

校内にも運動会が近づいてきている雰囲気が高まってきています。

何が通ったでしょうか?集会

画像1 画像1
9月20日、体育館で児童集会が行われました。

集会委員の子供たちは、今回も楽しいクイズを用意してきました。

今回は、「何が通ったでしょうか?」集会です。

カーテンで仕切られた体育館のステージの右側から左側に「もの」がな投げられます。

その「もの」が何なのか、を当てるクイズです。

ものが、みんなの視界を通り過ぎるのは一瞬です。カメラで撮るのも難しかったです。

みんな楽しくクイズに参加してました。



連合水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月5日午後、本校屋上プールにて、開進第四小学校、小竹小学校、開三小の3校による連合水泳記録会が行われました。

この連合水泳記録会は、毎年、上記の3校の6年生が集まり、子供一人ひとりが小学校6年間の水泳学習の成果を自分で振り返り、確認する会です。

今週は曇りがちな天気が多く、水泳記録会当日も午前中は曇りがちでしたが、記録会が始まる頃には、天気もよくなりはじめました。


この記録会の素敵なところは、応援です。

3校での記録会ということで自分の学校の友達が泳いでいるのを大きな声で応援するのはもちろん、他校の子供の頑張りにも大きな声で応援したり、拍手で祝したりする姿は素敵でした。

本校の6年代表児童がまとめのあいさつをしました。その中の一言、「みんな、ありがとう」。その言葉が発せられた瞬間、会場全体が温かく、優しい雰囲気に包まれました。

6年生は、小学校での水泳指導は最後になりますが、小学校で身に付けた水泳の力を生かして中学校にいっても頑張ってほしいと思います。


2学期の始業式を行いました。

画像1 画像1
夏休みが終わり、学校に子供たちの元気な声がもどってきました。

朝の登校風景では、2学期に使う道具や自由研究など、手に荷物をたくさん持ちながら登校する姿が印象的でした。

始業式では、4年生の代表児童による2学期への抱負の発表がありました。

2学期は、運動会、学芸会という大きな行事があります。学年や学級で力を合わせる機会も増えるとおもいます。2学期が終わる頃に、充実した2学期だったなあ、と思えるように、頑張ってほしいと思います。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31