「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

1ねんせいの みなさんへ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1しゅうかん、どのように すごしましたか。
 かだいはすすんでいますか。まだまだ きゅうこうは つづきますが、がんばってくださいね。
 
 まえに だした くいずは わかりましたか。
 きょうは 3もん だします。
 たのしんでください。

<だい1もん>
 ひんと1 1かいにある おへやです。
 ひんと2 ながしや おおきななべ おさらが たくさん あります。
 ひんと3 おいしい しょくじを つくっています。

 ここはどこでしょう。

<だい2もん>
 ひんと1 こうていの かんさついけの うえに さいています。
 ひんと2 はなのいろは しろや ふじいろです。
 ひんと3 みは えだまめが おおきくなった かたちです。

 これは なんのはなでしょう。

<だい3もん>
 ひんと1 なつから あきにかけて さく はなの たねです。
 ひんと2 あは、きいろの おおきな はなが さきます。
        (はむすたあが すきな たねです。)
      いは、しろ ぴんくの はなが あきに さきます。
      うは、たねを わると しろい こなが でてきます。
      えは、たねが ぱちんと はじけます。
      おは、たくさんの はなびらが ある はなです。
         いろは しろ きいろ ぴんく おれんじなどです。
 ひんと3 せいかつの きょうかしょ 32ぺーじ 「たねをまこう」を みると わかります。
 
 あ〜おは、なんのはなの たねでしょう。

<こたえ>
 1、きゅうしょくしつ です。
 2、ふじの はなです。
 3、あ→ ひまわり
   い→ こすもす
   う→ おしろいばな
   え→ ほうせんか
   お→ ひゃくにちそう のたねです。

 みなさん わかりましたか。
 18にちの げつようびに でんわれんらくを します。
 みなさんの げんきな こえを きかせて くださいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学年だより

小中一貫教育