「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

勉強は手段

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室前にキャベツを植えています。葉は虫食いの穴が目立ちます。よく見るとあおむし(モンシロチョウの幼虫)がたくさんいます。大きいのもいれば、卵からかえったばかりの小さな幼虫もいました。子供たちが学校に来る頃にはモンシロチョウになっているかな。
 突然ですが、「なぜ、勉強するの。」と子供に聞かれて、何て答えているでしょうか。きっと「将来のため。」「あなたのため。」「選択肢を広げるため。」などが多いと思います。私は、勉強は「目的」ではなく子供たちの「じりつ」に向けた「手段」だと思っています。
「集中する力」や「予定を立てて取り組む力」「自分の欲望を自制する力」「やり遂げた達成感」「自分の課題を見つける力」「課題をクリアする独自の方法」などは、勉強を通して身に付けることのできる力だと思っています。これらの力が将来に役立ちます。この自立に向けた「手段」は、勉強だけではありません。ご家庭でできるそれぞれの子供に合った別の「手段」(お手伝いや物作り、読書など)も、大切だと思っています。  校長 河崎晃二

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学年だより

小中一貫教育