「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

4年生のみなさんへ 肆ノ型

画像1 画像1
4年生のみなさん、お元気ですか。
学校の花壇のツルレイシは、すくすくと育っています。大きく育つように、先生たちで草取りをしたり、切れてしまったネットを直したりしています。

月曜日は、みなさんと電話でお話ができて良かったです。

課題は順調に進んでいますか。先週、みなさんが提出してくれた課題を見ました。一つ一つの課題を、ていねいな字で、きちんと取り組んでいる人がたくさんいました。よくがんばっていますね。

運動やお手伝いにも挑戦していますね。運動は、縄跳びや筋トレ、お散歩など取り組みやすいものから行っている人が多かったです。
中には、サイクリング、ウォーキング、野球の素振り、バドミントン、ラジオ体操、トランポリン、ジャンプ、一輪車、うんてい、鉄棒、倒立、バランスボール、フリスビー、体力テスト(長座体前屈、上体起こし)開脚、ももあげ、うでふり、スクワット、リフティング、リップスティックボード、テニス、アスレチック、ランニング、バレーボール、お手玉、腕立て、Wiifit、木登り、カンフー体操、ストレッチ、プランク、バランストレーニング、サッカー、キャッチボール、電信柱タッチなどをしている人もいるみたいですよ。
いろいろな運動をしてみましょう。

さて、前回のクイズはどうでしたか。
今回も、都道府県クイズ(その2)をしたいと思います。

1.上にある図は、どこかの都道府県を表しています。
さて、どこの都道府県でしょう。
A:鳥取県  B:島根県  C:東京都
           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓
正解は。。。
B:島根県

4年生のみなさんは、島根県を知っている人が多いのではないでしょうか。
では、島根県について問題です。

2.島根県には、“きれいな夕日”と“おいしいシジミ”で有名な湖があります。
その湖の名前はなんでしょう?
   A:宍道湖 B:奥多摩湖 C:琵琶湖
           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓

           ↓
正解は。。。
A:宍道湖

図の右上あたりで、水色になっている所が宍道湖です。
『B:奥多摩湖』は、東京都にあり、日本最大のダムのことです。
『C:琵琶湖』は、滋賀県にある日本一大きな湖ですね。

みなさんわかりましたか。
都道府県は、それぞれの形も覚えておくと良いですよ。
(東京都の形は、もう覚えているかな?)


画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学年だより

小中一貫教育