「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

6年生のみなさんへ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは!
今日は雨が降っており、なんだかどんよりした空模様ですが、皆さん元気に過ごしていますか?こんな天気なときこそ、ご飯をもりもり食べて頑張っていきましょう!

さて、先生たちは今日理科「体のつくりとはたらき」の予備実験を行いました。予備実験とは、みんなと一緒に実験をする前に、安全に実験ができるか、正しい結果が出るかなどを調べるために行うものです。
今日はその予備実験の様子を3枚アップします。自分たちが実験をすることをイメージしながら見てみましょう。

1枚目の写真は、気体検知管を使った実験です。これを使って空気中の酸素や二酸化炭素の体積の割合を調べます。使い方は教科書P210に載っているから要チェック!
ちなみに蒔子先生は軍手をしながら実験をしています。これは何でか分かるかな?(注意:蒔子先生が冷え性というわけではありません。)

2枚目の写真は、石灰水を使って「吸う空気」と「はいた空気」の違いを調べる実験です。「吸う空気」と「はいた空気」で比べてみると、石灰水にある変化が見られます。さて、どんな変化なのでしょう?(石灰水がサイダーに変化・・・なんてならないよね笑。)

3枚目の写真は、酸素が体の中に運ばれる仕組みについて調べる実験です。聴診器を胸に当てると、はく動(心臓の動き)が音になって聞こえます。教室中に聞こえるくらいの音で鳴るのでちょっと恥ずかしいけど、ウソ発見器みたいで楽しいです。(ウソをついたときは本当に「はく動」が速くなりました!もう学校ではウソをつけないよ。笑)


さて、ほんの少しの紹介だったけど、少しは実験のイメージはわいたかな?みんなと一緒に実験できる日がくることを楽しみにしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学年だより

小中一貫教育