「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

5年生のみんなへ パート4

昨日は電話でみんなの元気な声が聞けて安心しました。
前回に引き続き、みんながおうちでどんな風に過ごしているのか紹介したいと思います。今回のテーマは「家の仕事」!家の仕事といってもいろいろありますよね。5年生がどんな家の仕事をしているかというと…

・おふろそうじ
・洗たく物たたみ
・食器ならべ
・料理
・お皿洗い
・ごみ捨て

これらをしている人が多くいました。「おうちの人に感しゃされてうれしかった」という声もありましたよ!

ちなみに、料理にちょうせんしている人のメニューはというと…

・ぎょうざ
・みそ汁
・ピザ
・ナン
・バナナケーキ
・皮むき(にんじん、大根、じゃがいも、りんご…)
・大根をおろす
・カレー
・オムライス
・お米とぎ
・コーヒーをいれる

などでした!5年生は新しく家庭科の学習が始まるので、料理に慣れておくと一歩リードかも!?
他にも、洗たく物ほし、げんかんそうじ、机ふき、ぞうきんがけ、部屋のそうじ、兄弟のお世話などなど、みんな「家族の一員」としてがんばっているようです。その調子!
もう少し休校期間が続きますが、それまで健康に気を付けて、生活リズムを整えて過ごしてくださいね。では、来週の木曜日(28日)にまた電話でお話しましょう!


P.S.
先生たちも、学校再開に向けて準備を進めています。
これは水草を洗っている様子です。なぜ洗っているかというと、理科で学習する〇〇〇のすみかづくりに必要だからです。
〇〇〇には何が入るでしょう?


正解は、「メダカ」です。ちなみにメダカは来週開四にやってきます!
学校が再開したら、みんなでかわいがってあげてくださいね。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学年だより

小中一貫教育