「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

7月4日(月) 5年・6年 着衣水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2校時は6年生、3・4校時は5年生が着衣水泳をしました。6年生の着衣水泳のめあては「着衣水泳を生かして自分の命を守ろう!」でした。そのために「1.水着と服を着ている場合の違いを知る。2.着衣状態での対処法を知り、泳ぐ。」の大きく2点を学習しました。着衣の状態で、クロールと平泳ぎをした際、「いつもより泳ぎにくい。重く感じる。すぐに疲れる。」などのつぶやきが聞こえてきました。ペットボトルを使って浮くことができるか試してみたり、どのぐらいの時間浮くことができるかを測ってみたりしました。学習の振り返りでは、児童からの感想や事故が起きたときにできることを確認しました。よい経験になったと思います。5年生は、着衣の状態でプールに入水したら、服の重みを感じ、普段より泳ぎにくいことを実感していました。クロールと平泳ぎを泳ぎ、服を着た状態での体の動かし方を体験的に理解することができました。もし川や海に落ちてしまったら、どのようにすれば助かるかなど話し合い、改めて水難事故について考えることができました。着衣泳を通して、川や海での事故に気を付けて、充実した夏休みを過ごしてもらえたらと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

行事予定表

時程表

PTA

学年だより

学校いじめ防止基本方針