「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

10月3日(土)運動会 3年生表現

画像1 画像1 画像2 画像2
「開四・花笠」

10月3日(土)運動会 5・6年生団体競技

画像1 画像1 画像2 画像2
「騎馬戦」

10月3日(土)運動会 1年生団体競技

画像1 画像1 画像2 画像2
「ダンシング玉入れ」

10月3日(土)運動会 4年生表現

画像1 画像1 画像2 画像2
「ROCK☆YAGIBUSI」

10月3日(土)運動会 2年生団体競技

画像1 画像1 画像2 画像2
「大玉コロコロ」

10月3日(土)運動会 紅白応援(午前の部)

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団による紅白応援(金管バンドクラブの演奏「ゴーゴーゴー」)

10月3日(土)運動会 開会式

画像1 画像1 画像2 画像2
雲一つない晴天に恵まれ、運動会を行いました。
今年のスローガン「汗と涙の物語 赤白かがやく笑顔で終わろう」

9月10日(木)シルエット集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今月の児童集会は、シルエット集会です。スクリーンに映る物や数を当てるゲームを行いました。また後半には先生達が登場し、先生当てゲームも行いました。

9月3日(木)連合水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年も開四・開三・小竹小の6年生が開三小学校のプールに集まり、連合水泳記録会を行いました。子ども達は自己の記録更新を目指し一生懸命に泳ぐのはもちろんのこと、友達の泳ぎに大きな声で応援し、ゴールすると拍手をしていました。会場が温かい雰囲気に包まれていました。

9月1日(火)全校朝会

画像1 画像1
開四小に子ども達の元気な声が戻ってきました。夏休みも終わり、今日から学校生活が始まります。

7月25日(土)葉かげのつどい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一昨年ぶりにはかげの集いを行いました。葉かげのつどいでは、子ども達がスタンプカードを持って、ヨーヨーつりやストラックアウトなどの各お店まわり、後半にはキャンプファイヤーや花火を楽しみます。また和太鼓クラブの演奏や起震車による地震の体験もあります。今日まで準備を進めてきた青少年委員、学校応援団、PTA、地域のみなさま、誠にありがとうございました。

7月17日(金)6年 こころの劇場「王子とこじき」

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み前の最終登校日となったこの日、6年生は心の劇場「王子とこじき」を鑑賞しました。その後、旧芝離宮恩賜公園でお昼ご飯を食べて、開四小へ帰ってきました。

7月17日(金)いよいよ明日から夏休み

画像1 画像1
全校朝会では6年生が小学校最後となる夏休みの目標を言ったり、夏休みについて校長先生のお話を聞いたりしました。
いよいよ明日から45日間の夏休みが始まります。
9月1日(火)に子ども達からたくさんの思い出話を聞くのを今から楽しみにしています。

7月16日(木)6年→5年 開四ソーラン引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
開四小まつりが終わった5時間目、6年生が昨年の運動会で踊った開四ソーランを5年生へ引き継ぎました。1時間という短い時間でしたが、6年生は動きだけではなく取り組む心構えも伝え、それを5年生が真剣に聞いていました。

7月16日(木)開四小まつり 6−3

画像1 画像1 画像2 画像2
「廃病院でかくれんぼ 私を見つけて〜」

7月16日(木)開四小まつり 6−2

画像1 画像1 画像2 画像2
「出口アリ」

7月16日(木)開四小まつり 6−1

画像1 画像1 画像2 画像2
「恐怖のオカルトゲーム」

7月16日(木)開四小まつり 5−3

画像1 画像1 画像2 画像2
「Do not laugh 〜その向こうに何が見える!?〜」

7月16日(木)開四小まつり 5−2

画像1 画像1 画像2 画像2
「ゴースト ビデオ ミッション」

7月16日(木)開四小まつり 5−1

画像1 画像1 画像2 画像2
「トレジャー キャラクター ハンター」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学年だより

校歌