「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

5月26日(木) 生き物はかせになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アゲハチョウが畑のところにいたので、子供たちは夢中で観察をしていました。近付き過ぎるとアゲハチョウが飛び立ってしまうため、慎重に観察している姿が可愛らしかったです。

5月26日(木) 生き物はかせになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習では、校庭にいる生き物を探し観察しました。生き物を発見するのが得意な子供たち。観察池を覗き込んだり、木の幹を探したり色々なところにいる生き物を見付けていました。

5月25日(水) なかよし班遊び

画像1 画像1
今回のなかよし班遊びは、室内遊びでした。じゃんけん列車やイス取りゲーム、何でもバスケット等、6年生が企画した遊びをどの班も楽しく行っていました。次回のなかよし班遊びも楽しみです。

5月25日(水)・26日(木)            体力テスト(ソフトボール投げ)

画像1 画像1 画像2 画像2
より遠くへボールが跳ぶことを意識し、投げ方を工夫していました。自分の記録に挑戦し、「前より跳ぶ距離が伸びた」と喜びの声をたくさん聞くことができました。

5月25日(水)・26日(木)体力テスト(立ち幅跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2
遠くに跳ぶには手をどう振るとよいか考えたり、友達同士で応援し合ったりする姿が見られました。

5月25日(水)・26日(木)体力テスト(反復横跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は初めての反復横跳びでしたが、6年生をお手本に一生懸命チャレンジしていました。6年生のお手本を見て「すごい」「速い」と驚いていました。

5月25日(水)・26日(木)体力テスト(長座体前屈)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生から6年生の児童は、今までの記録をもとに目標をもって取り組んでいました。

5月25日(水)・26日(木)体力テスト(上体おこし)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年は6年と、2年は5年と、3年は4年と測定を行い、体力テストを通して異学年交流をしました。6年、5年、4年は下級生のお世話をするよい学習の機会となりました。どの学年も全力で運動に取り組む姿が見られました。

5/25 体育朝会

今日の体育朝会は、はかげの集いのキャンプファイヤーのダンスの練習をしました。
運動委員の児童がお手本となって、声をだしながら体全体を使って楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

移動教室4日目

画像1 画像1
富岡製糸場を見学しています。

移動教室4日目

画像1 画像1
カーリングを体験しています。

移動教室4日目

画像1 画像1
最後のバイキング朝食をいただいています。

移動教室4日目

画像1 画像1
4日目の朝です。全員元気に朝の体操をしています。

移動教室3日目

画像1 画像1
強風のため火はつけられませんでしたが、ライトを囲んでキャンプファイアーを楽しんでいます。

移動教室3日目

画像1 画像1
雨が上がったので、ヴェルディ軽井沢の広いグランドで遊んでいます。

移動教室3日目

画像1 画像1
雨が降っているので、自然史博物館を見学してます。

移動教室3日目

画像1 画像1
縄文ミュージアムを見学しています。

移動教室3日目

画像1 画像1
縄文ミュージアムを見学しています。

移動教室3日目

画像1 画像1
まが玉作りを体験しています。

移動教室3日目

画像1 画像1
三日目の朝です。元気にバイキングの朝食をいただいています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

行事予定表

時程表

PTA

学年だより

学校いじめ防止基本方針