「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

移動教室2日目

画像1 画像1
班ごとに飯ごう炊さんです。お昼のカレーライスを皆で作っています。

移動教室2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちのいい朝です。今日の武石は30度を越えそうです。
朝会のあとは、セルフサービスの朝食をいただいています。

移動教室1日目

画像1 画像1
1日目のレクリエーション。キャンプファイヤーを囲み、歌や躍りを楽しんでいます。

武石移動教室1日目

画像1 画像1
豊二小と一緒に夕食をいただいています。

移動教室1日目

画像1 画像1
これから4日間を過ごす宿舎ベルデ武石に着きました。一緒に生活する豊玉第二小学校のみなさんと、開校式をしています。

武石移動教室1日目

画像1 画像1
沢渡を経由して、八島ヶ原湿原をハイキングしています。

武石移動教室(1日目)

画像1 画像1
山頂に到着、車山をハイキングしています。

6年武石移動教室(1日目)

画像1 画像1
今日から3泊4日の武石移動教室です。6年生は学校を7時に出発し、予定通り車山高原に着きました。リフトに乗っています。

4月21日(金) 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
 心地よい日差しの中、練馬消防署平和台出張所の方々にご協力していただき、消防写生会が行われました。
二年生は昨年度に続き、二度目の写生会で、担任の先生から「とても上手になったね。」と言葉をかけてもらっている児童が多くいました。また、一年生も画用紙いっぱいに消防車を描くことができました。本物の消防車や消防士さんに喜びつつも、集中して写生会に取り組むことができました。

ゆで卵の調理実習

画像1 画像1
 5月19日(金)に、調理実習でゆで卵をつくりました。ゆで卵ができるまでの10分間、どの子もお鍋から目を離さずに卵を見つめていました。完成してからは、ゆで卵スライサーで切り、盛りつけをしてから美味しくいただきました。

4月28日(金) 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 離任式が行われました。
 離任される先生方が現れるまでは、久しぶりということもあり、緊張した面持ちの児童が多くいました。しかし先生方が入場されると、子どもたちの表情は明るく喜びに変わり、先生方は拍手に包まれながらの入場となりました。
式では、子どもたちが先生との思い出を手紙に綴り、スピーチをしました。たくさんの美しいエピソードが体育館に広がり、涙を誘う感動の離任式となりました。
 どこへ行かれてもいつまでも開四小を忘れずがんばってください。

クラス対抗リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月17日の5時間目に体育の学習でクラス対抗リレーを行いました。
 各クラスで体育の時間に学習したバトンパスを生かして競走しました。
 レース中には、校庭全体に応援する声が響き渡りました。
 今日の課題をもとに、これからの学習に生かしていってほしいと思います。

5年生体育館遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は交通安全教室があったので、中休みは校庭遊びができませんでした。その代わりに体育館で体を動かして遊びました。バスケットボールをしたり、ソフトバレーボールをしたりと、ボール遊びをしている子が多かったですが、なかには竹馬にチャレンジしている子も・・・。ちゃんと乗れているでしょうか。

植物の発芽

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習では、「植物の発芽」について学習をしています。植物が発芽するために必要な条件は何か予想し、変える条件と変えない条件を整理して実験を開始しました。毎日の水あげも大事な実験ですが、子供たちは自主的に取り組んでいます。結果が楽しみです。

4月14日(金) 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 春らしい陽気につつまれる中、1年生を迎える会が行われました。
 開四小の一員となった1年生を歓迎し、2年生から6年生がそれぞれ出し物を準備しました。
 1年生は、6年生のお兄さんお姉さんと手を繋ぎ、2年生のけんばんハーモニカの演奏と4年生の花のアーチに迎えられ、少し緊張したように入場してきました。しかし、開四小クイズや開四伝統のかぎの紹介で、少しずつ開四小について知ることができ、緊張もほぐれたのではないでしょうか。
 1年生からの出し物では、「ドキドキドン!1ねんせい」を振り付けを交えながら一生懸命歌いました。
 最後に、5年生の作ったくす玉を一緒に割り、全員で「さんぽ」の合唱をして会を閉じました。全校児童の元気な歌声が体育館に響き、温かくよい会となりました。
 これから、お兄さん、お姉さんよろしくお願いします!

4月13日(木) 音楽朝会

画像1 画像1
 今年度最初の音楽朝会は、2年生から6年生で行われました。
 次の日に控えた1年生を迎える会で歌う「さんぽ」と、離任式で歌う「りにんしきのうた」を器楽委員の演奏で練習しました。少ない練習時間にもかかわらず、どの学年も元気いっぱい歌うことができました。

4月12日(水) 体育朝会

画像1 画像1
 今年度最初の体育朝会が行われました。
 よく晴れた空の元、子供たちは気を付けや前へならえ、まわれ右などの集団行動の基本的な動きを、一つ一つ確認しながら練習しました。どの子供も一生懸命に取り組み、学年が一つ上がった子供たちの背中は、大きく成長して見えました。

始業式・入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  ☆進級・ご入学おめでとうございます☆ 4月6日(木)
 春の兆しが心地よい満開の桜の下、始業式・入学式が行われました。
 始業式では、新しい担任の先生や新しく同じ学級になったお友達に、緊張感を抱きながらも笑顔を見せている子や、昨年に続き同じ学級のお友達と共に、新しいスタートを切ることができました。
 入学式では、笑顔の素敵な新入生の入場の姿に会場の空気が和らぎ、心温まる式となりました。
新入生は静かにお話を聞くことや、きちんとおじぎをすることができました。2年生のお兄さんやお姉さんのかっこいい姿を見て、より学校生活が楽しみになったのではないでしょうか。
 毎日、明るく元気に登校し健やかに成長してほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校経営方針

学校のやくそく

時程表

学年だより

学校いじめ防止基本方針

さくらひろば・校庭開放