「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

9月13日(水) なかよし班

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期初めのなかよし班活動がありました。今回は外遊びではなく、暑さを考慮しての中遊びでしたが、どの班も遊びを工夫して楽しんでいました。低学年は上級生のお話をよく聞くこと、中学年は低学年のお世話をすること、高学年は班をまとめること、とそれぞれの役割を確認して、皆協力して活動に取り組むことができていました。

9月14日(木) 体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 残暑続くよく晴れた空の下、体育朝会が行われました。運動会に向けて、オブラディ・オブラダの音楽に合わせて準備運動の練習を行いました。1年生は初めての運動会、6年生は最後の運動会。皆、張り切って練習に取り組んでいました。当日が楽しみです。

9月21日(木) 音楽朝会

画像1 画像1
 いよいよ、運動会まで10日を切った今日、音楽朝会が行われました。応援団が先頭に立ち、赤組・白組に分かれて、応援合戦で歌う「ゴーゴーゴー」の練習をしました。声の大きさや強さ、しっかりお腹から声を出すことを意識して歌いました。当日、広い校庭で、全校の皆の声が響き渡ることを楽しみにしています。

連合水泳記録会

画像1 画像1
9月5日(火)開進第三小学校を会場に、連合水泳記録会が行われました。小竹小、開三小、開四小の6年生が集い、個人種目やリレー種目で互いに競い合いました。
自己記録を大いに伸ばした児童もたくさんいました。さらに、ベストを尽くそうとがんばる友達に、皆精一杯エールを送り、大きな声援がプールサイドに響いていました。
開会式・閉会式の態度もすばらしく、思い出に残る会となりました。

9月1日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
 長い夏休みが明け、いよいよ新学期が始まりました。真っ黒に日焼けした姿で登校する子供たちは皆、顔つきや体つきからだけでなく、楽しかった夏の思い出を話す姿からも少し成長したように感じられました。
 さて、2学期は運動会と展覧会があります。勉強に運動に、1学期の頃よりもできることを増やしていけるよう、精一杯頑張りましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校経営方針

学校のやくそく

時程表

学年だより

学校応援団

学校いじめ防止基本方針

さくらひろば・校庭開放