「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

軽井沢移動教室1日目(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ軽井沢に到着しました。自然に囲まれた素晴らしい施設を見た子供達は、一斉に歓声をあげていました。
さっそく中庭で、開校式を行いました。4日間お世話になる、ベルデの方にしっかりと挨拶をしました。
部屋に荷物を置くと、体育着に着替え、体育館で「軽井沢オリンピック」第1部の開催です。開会式の後、まずはクラス対抗バスケットボール大会です。応援にも力が入り、白熱した試合が続きました。
残りのプログラムは、明後日の第2部で行います。

軽井沢移動教室(1日目)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しみにしていた移動教室が始まりました。最初の見学地は、白糸の滝です。地層の境目から白糸のように水が流れています。一般の観光客もたくさんみえていました。
そこから、遊歩道を歩いて竜返しの滝まで行きました。杉木立の中を自然を満喫しながら90分程歩きました。
その後、バスで移動して浅間牧場でお弁当です。お弁当の後は、楽しみにしていたソフトクリームを食べました。
みんな幸せそうな顔をしていました。

5月18日(金) 城北中央公園遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の遠足で城北中央公園に行ってきました。天気の心配もすることなく、皆元気にのびのびと活動していました。公園についてから、スタンプラリーでは班ごとに声を掛け合いながらミッションをクリアし、事前にクラスで決めたクラス遊びでは、広々とした広場で仲良く遊ぶことができました。お昼は、皆でレジャーシートをつなげておいしくお弁当を食べました。クラスの仲がより深まった楽しい遠足でした。

5月17日(木) 体育朝会

画像1 画像1
今回の体育朝会は、学期に1度の長縄朝会でした。学年、クラスが変わり、どのクラスも協力しながら記録をのばせるよう頑張りました。次は2学期です。これからもっと練習を重ねて記録更新を目指していきましょう!

1年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の遠足は、城北中央公園です。普段行っている公園でも、みんなと一緒に行くとちょっと雰囲気が違います。
はじめに、班ごとにオリエンテーリングをしました。チェックポイントは、5つ。ポイントには先生や写真屋さんがいて、お題を解決したらスタンプを押してもらいます。
次に、クラスごとに遊具などで遊びました。場所を交換しながらいっぱい遊んだので、お腹がぺこぺこになりました。
木陰のある広場に移動して、おいしいお弁当を楽しくいただきました。

5月15日(火) 光が丘公園遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天の中、光が丘公園へ遠足に行きました。
日差しが強く光が丘公園に到着する前に、疲れをみせる児童がたくさんいましたが、アスレチックに着くと元気な2年生に戻り、楽しく遊んでいました。
おいしいお弁当やおやつを食べた後、様々な課題をクリアしていくオリエンテーリングも楽しんで取り組んでいました。
電車の中でも、マナーを守り過ごすことができました。

5月14日(月) 交通安全教室

画像1 画像1
5月14日(月)に、練馬警察署の警察官の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。子供たちは一生懸命にお話を聞き、青信号の意味や止まれの標識の意味を勉強しました。そして、実際に学校の外に出て、習ったことを一つ一つ確認しながら道路を歩きました。自分の目と耳で安全を確認し、自分の命は自分で守ることの重要さに改めて気が付きました。
18日(金)には、城北中央公園への遠足もあります。教えていただいた交通ルールをしっかり守って、安全に楽しく行ってこられるよう、それぞれが意識して生活していくことができるといいと思います。

2年遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った遠足。雲ひとつない、絶好の遠足日和となりました。
氷川台から地下鉄に乗りました。とても静かに乗ることができました。
光が丘公園に着くと、はじめにちびっこ広場で遊びました。いろいろな遊具があっておもいきり遊びました。
楽しく遊んだ後は、お弁当の時間です。仲良し班ごとに、大きな木の下で輪になって食べました。どのグループもにこにこしていて、みんなとてもいい顔です。
食べ終わったら、班ごとのスタンプラリーです。公園内のどこかにいる先生を探して課題をクリアしていきました。

4月27日(金) 離任式

4月27日に離任式が行われました。お世話になった先生たちをまっすぐ見つめて、お話を聞いていました。感謝の言葉と花束を送り、最後に歌を一緒に歌いました。今までありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(水) 1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月18日水曜日に、1年生を迎える会がありました。2年生の元気なミッキーマウスマーチの演奏で、少し緊張気味に6年生と手をつないだ1年生が入場してきました。体育館は、1年生を迎える上級生の、楽しみでわくわくしたようなあたたかい気持ちで包まれていました。開四小クイズや伝統の鍵の説明、プレゼント渡しがあり、1年生からはお礼の呼びかけと歌を披露しました。全校児童の前で堂々とセリフを言ったり、振りをつけながら歌ったりする姿はとてもかわいらしくて、立派でした。最後のくす玉割りでは、「にゅうがくおめでとう。えがおいっぱいの学校に。」と書かれた大きな垂れ幕とともに色鮮やかな紙吹雪が舞い、思わず歓声が上がっていました。

4月16日(月)

画像1 画像1
本日、対面式が行われました。1年生は、開四小の一員となって初めて全校の前で挨拶をしました。そして、雲を吹き飛ばすような元気な声で一緒に校歌を歌いました。これから、一緒に勉強したり遊んだりするのが楽しみですね。お兄さん、お姉さん、よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校経営方針

学年だより

さくらひろば・校庭開放