「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

11月29日(木)音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は秋ということで、「もみじ」を歌いました。1,2,3年生はソプラノ、4,5,6年生はアルトに分かれて、歌いました。「このようにメロディーを分けて歌うことを何というのでしょうか」といったクイズもありました。子供たちはみんな楽しそうに歌っていました。

11月16日(金) 持久走体育朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
持久走月間中の今回の体育朝会は、開進第四中学校の陸上部の人たちに来てもらい、走り方のコツを習いました。そのあとは、同じペースで走り続けられるよう、ペースメーカーになってもらい、一緒に走りました。校内持久走記録会まで、あと2週間です。自分の目標に向かって、少しでも記録が伸びるよう、練習に取り組んでいきましょう。

11月8日(金)・9日(土) 音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月になり、少しずつ冬の寒さがつのってきました。今日は、そんな寒さも吹き飛ばすような、あたたかさいっぱいの音楽会が開かれました。運動会が終わってからの一か月間、子供たちは自分たちの演奏する曲と向き合い、友達と声や音を合わせて一生懸命に練習に取り組んできました。今日、その成果が表れ、どの学年も素晴らしい演奏を聴かせてくれました。緊張がほぐれた子供たちの表情は、晴れやかで達成感に満ち溢れていました。二学期も、残すところあと一か月。音楽会を通してできたクラスの絆をより一層強くしていってほしいと思います。

6年社会科見学

好天に恵まれ、6年生は社会科見学に出かけました。
国会議事堂では、衆議院議場に入って、説明を聞きました。ちょうど清掃をしていたので、電気がついていてとても明るかったです。
帰りに議事堂の正面で記念撮影をしました。
次は、東京高等裁判所の見学です。被告人、裁判官、弁護人、検察官、証人等の役割を決めて、模擬裁判を行いました。罪状は、コンビニ強盗です。最後に、傍聴している残りの人が裁判員になって評決しました。結果は…? 子供に聞いてみてください。
昼食は、九段下にある科学技術館で食べました。食べた後は、グループで館内をまわり、楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学年だより

さくらひろば・校庭開放