「みんなで育てる開四の子」を合言葉に日々の教育活動を進めてまいります。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月10日に、ロッテ狭山工場とタチエス青梅工場へ社会科見学に行きました。ロッテ狭山工場では、ガムやチョコレート菓子の製造工程を見学しました。ロッテの歴史や作られているお菓子の種類などについて話を聞くこともできました。タチエス青梅工場では、自動車のシートができるまでの流れを詳しく学びました。一つのシートができるまでにはたくさんの人やロボットが協力して効率よく組み立てていることや、快適な運転のために日々努力していることを知ることができました。どちらの工場も、実際の様子を見て、教科書で学んだことを更に深めることができました。

正月遊び

画像1 画像1
 1月11日(土)のワン・ツータイムで、凧揚げをしました。揚げている凧は、子供たちそれぞれが作ったオリジナルのものです。「お正月」という文字を入れる子や、生き物のタコの絵を描く子など、工夫して楽しむ様子が見られました。
 1・2年生が一斉に凧を揚げる景色は壮観でした。来年も楽しみです。

席書会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 木曜日に体育館で書き初めを行いました。毛筆の学習になって初めての書き初めということで、みんな時間をかけて一字一字丁寧に書いていました。静かに厳かな雰囲気で席書会を行うことができました。

6年書き初め

画像1 画像1
 1月9日(木)体育館にて、学年全員で書き初めをしました。姿勢を整え、新年の挨拶からスタート。心を落ち着かせ、今までの学習を生かして取り組みました。
 今年の文字は「新たな決意」。3月に卒業する6年生にとってぴったりな言葉です。それぞれの決意を字に込め、力強い作品になりました。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月8日の始業式後、体育館で書き初めを行いました。書いた文字は「流れる星」。みんな集中して取り組みました。書き初めを行ったことで、まだ冬休みから気持ちが切り替わっていない児童も、気持ちが学習へと切り替わったようです。

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
中央防波堤埋め立て処分場と水道歴史館へ社会科見学に行ってきました。2学期の社会科で学んだことを実際に見て、学びを深めることができました。一人一人が楽しみながら勉強ができ、とても有意義な一日になりました。

引き継ぎます!

画像1 画像1
12月16日
 6年生がリーダーとして遊びを企画する最後のなかよし班遊びが行われました。
昨年度、6年生にコツを教えてもらって『リーダーデビュー』してから約1年間頑張ってきました。なかなかうまくいかないこともありましたが、準備の方法や声のかけ方など工夫し進めてきました。
それもこれが最後・・・。 みんな楽しんでくれたかなあ・・・。
次は、いよいよ5年生の番です。
 卒業までこうして少しずつ『開四小リーダー』のバトンを次へ引き継いでいきます。

電磁石のはたらき

画像1 画像1
理科では「電磁石の性質」を学習しました。キットを使って実験を重ね、電磁石の性質を理解した後は、楽しみにしていたロボット作り。友達と教え合って、無事に完成させることができました。ロボットを使って鬼ごっこをしたり、一緒にお散歩したりと、工夫して楽しむ姿が見られました。

おもちゃまつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月18日(水)に、2年生が生活科の学習で作ったおもちゃを使い、「おもちゃまつり」を開催しました。お客さんは、もちろん1年生。(その他に校長先生をはじめ、いろいろな先生方も来てくださいました。)射的やコリントゲーム、工作など、みんなが楽しんで遊ぶことができました。1年生に喜んでもらおうという2年生の気持ちがよく伝わる、素晴らしいお祭りになりました。

学芸会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年の音楽会に引き続き、今年の大きな舞台となったのは、学芸会。2年生は、「0が笑ってる」を演じました。音楽会とはちがい、せりふや物語の内容から気持ちやそれにあった動きを考えて、表現しました。はじめはなかなか声が出なかった子供たちも、練習を重ねるごとに、日に日に体育館でも響く声を出すことができるようになってきました。身振り手振りをつけて体を大きく使うことで、表現の仕方も工夫しました。小道具、大道具が仕上がってくると、ますます演じることに気合が入った様子で、本番への緊張と期待で胸を膨らませていました。本番では、練習の甲斐あってかやり切ったという満足感に満ち溢れた表情の皆がとても印象的でした。
 子供たちは、学芸会を通して、全員で協力して大きな一つの作品を作り上げることの大変さと喜びを感じ、また一つ成長することができたのではないかと思います。さらに、自分たちの演技を見て拍手をもらう達成感を感じ、他の学年の演技を見て様々な感想をもったのではないでしょうか。この、学芸会で学んだことを今後の学習や、学校生活に生かしていってほしいと思います。今後の活躍も楽しみです!お疲れさまでした!
 保護者の皆様においては、様々な場面での御協力、どうもありがとうございました。

下水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、東京都水道局が主催する出前授業「下水道教室」を体験しました。実験や映像を中心に児童が自ら考えながら進行する「問題解決型授業」でした。子供たちは、楽しみながら下水道の仕組みや、そこに関わる人、水の循環などを学習できました。

学芸会が終わって・・・

画像1 画像1
 学芸会が終わって2週間が経ちました。いまだに教室からは「お〜かしがすき!」と元気な歌声が聞こえてきます。子供たちにとって思い出に残る学芸会になったようです。来年度は作品展。来年も楽しみですね。

令和元年度「エルコスの祈り」

5年学芸会 5年学芸会
「令和元年〜エルコスの祈り〜感動の演技でお客さんを楽しませよう」というスローガンのもと、五年生の学芸会の練習がスタートしました。
まずは、劇団四季の演技との出会いです。本物の舞台をDVDで観て、本物のすごさを感じました。そして、セリフ練習から動作を入れた練習、舞台稽古へと発展していきました。練習を進めるうちに、子供たちの気持ちが劇の中に吸い込まれていくように感じました。一人一人の演技力も高まりました。仲間同士で演技のよさや修正点を話し合う場面も多く見られました。それと同時進行したのがダンスです。振付を子供たちが中心となって考え、練習も主体的に行いました。演技とダンスが重なって、いよいよ劇の形が出来上がっていきました。また、照明係や大道具係など、見えない仕事を頑張る子供たちも出てきました。
いよいよ本番です。今まで練習してきた成果を出し切って、素晴らしい舞台を仕上げることができました。ストーリーだけでなく、登場人物たちの思いが伝わってくる劇となりました。子供たちにとって、小学校生活最後の学芸会。よい思い出となって、心に残ってくれると嬉しいです。

小学校生活最後の『学芸会』

画像1 画像1 画像2 画像2
とうとう、終わってしまったね・・・。

やりきった気持ちとともに子供たちの中に押し寄せてきた感情だったように思います。
『自分の役割に全力で取り組む!仲間の全力を受け止め、応える!』が6年生の学芸会のスローガンでした。練習中だけでなく、本番中も舞台袖から仲間のことを見守る子もいました。とても温かい光景でした。
どの子も自分のことだけでなく、仲間のことを心から応援する姿をたくさん見ることができました。


劇が終わり、会場に響いた鳴りやまない拍手・・・。
とてもうれしかったです。
これをパワーに卒業までの80日をみんなで力を合わせ『ONE TEAM』で頑張ります。

10月19日(金) 音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の音楽朝会では、桜台地区音楽祭に向けて活動してきた開四合唱団の発表がありました。ディズニー「アラジン」より、「フレンド・ライク・ミー」のダンスを踊ったり、「A Whole New World」の合唱したりしました。合唱団は1学期からずっと練習をしてきました。合唱団のみなさん、お疲れさまでした。とても素晴らしい発表でした。

11月19日(火) 持久走月間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から持久走記録会に向けて、持久走月間が始まりました。中休みの最後の5分間で全校児童で走っています。前回の体育朝会で開四中の陸上部の方から走り方のこつを教えていただきました。記録会に向けて、体力を伸ばしていきましょう。

水道キャラバン

画像1 画像1
画像2 画像2
先月、東京都水道局が主催する出前授業「水道キャラバン」を体験しました。私たちがふだん使っている水道水が、どのような仕組みで蛇口まで届くのかを、映像や実験などを通して学びました。

10月31日(木) 3年生 遠足 「多峯主山」

 天気に恵まれ過ごしやすい気候の中、3年生は遠足で「天覧山・多峯主山」へ行きました。
 今朝は普段より早い登校でしたが、とても元気がよく、出発が待ちきれない様子でした。
 新桜台駅から飯能駅まで長い道のりでしたが、事前に確認した電車内のマナーをよく守り静かに乗ることができました。
天覧山・多峯主山登山では、土がぬかるんでいたり険しい道もあったりして登りがいのある登山ができたと思います。
下山した先の中央公園では、皆でお弁当やおやつを食べ、楽しそうな姿が見られました。
 この遠足を通して、社会性や達成感、友情など様々なことを学ぶことができたのではないでしょうか。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸会に向けて頑張ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
 小学校生活最後の学芸会は「ラインキング」を六年生は演じます。自分の役だけでなく、大道具・小道具・音響・照明と裏方の仕事も全て自分たちで行います。また、小道具のお面を作ったり、衣装のマントやリストバンドなども自分で縫います。図工や家庭科で学んだ技術を駆使して、友達と声を掛け合い準備を進めています。
 『自分たちで作り上げる最後の学芸会』本番が楽しみです。

10月のワン・ツータイム

 今月のワン・ツータイムは、屋上に上がってグループごとにチョークでお絵描きをしました。グループごとにお題が決まっており、みんなで協力して一つの絵を描いたり、1年生は2年生の絵をお手本にして描いたりと、楽しく活動に取り組みました。
 子供たちの中には「こんなに落書きしちゃって大丈夫かなあ?」と心配している子もいましたが、たまにはこんな勉強もあり?
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

学校のやくそく

学年だより

学校いじめ防止基本方針

さくらひろば・校庭開放