2年 スーホの白い馬 馬頭琴演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
国語では、「スーホの白い馬」という物語を学習しています。
この物語は、モンゴルの楽器である馬頭琴がどうしてできたのかというお話です。
そこで、モンゴルのエルデンさんをお招きして、馬頭琴の演奏会をしていただきました。
独特の美しい音色に子供たちは聞き入っていました。
その他に、モンゴルの家や言葉についても教えていただき、子供たちにとって貴重な時間となりました。

1・2年生 昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生と2年生は地域の方から昔遊びを教わりました。
竹馬にこま、めんこ、折り紙、あやとり、絵手紙、お手玉と様々な遊びを楽しみました。はじめは、やり方がわからず、苦労している姿も見られましたが、やり方やこつを教えてもらって楽しそうに取り組んでいました。
これからも昔遊びに親しんでいきたいと思います。
2年生は、その後、感謝の気持ちをこめて、給食も一緒に食べました。
各クラス、工夫をこらして感謝の気持ちを伝えました。
ご協力してくださった皆様、ありがとうございました。

6年生書き初め

画像1 画像1
1月12日(木)の5・6時間目に6年生は書き初めをしました。

もうすぐ中学生になる子供たちの「新たな決意」

一画一画筆を動かす中で、その五文字が伝わってくるようでした。

14日(土)の学校公開日より校内書き初め展です。

ぜひご覧ください。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成28年12月20日(火)、社会科見学を実施しました。観光バス3台で、区内各所を巡りました。
 まず最初に練馬区役所に行きました。区役所20階の展望台から北町小学校の方面の様子を確認したり、新宿の超高層ビル街、東京スカイツリー、富士山などを眺めました。また練馬区の暮らしを豊かにするために議員さん達が話し合う議場も見学させていただき、模擬議会を行いました。
 次にべじふるセンター練馬を訪問しました。市場の仕事についてのビデオを観たり、市場の大きな冷蔵庫や様々な品物が運ばれている様子を見学したりしました。
 最後に、石神井公園ふるさと文化館を見学しました。旧内田家住宅という古民家の内部の様子や、練馬大根、昔の道具、昭和の暮らしなどに関する展示をみました。
 どの場所でも子供たちは、しおりのメモ欄がいっぱいになるほどメモを取り、充実した学習ができました。

6年理科〜化石採掘体験〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「土地のつくりと変化」の単元の一貫で化石採掘体験をしました。
那須塩原の「木の葉化石園」から化石の原石を購入し、金槌と釘(マイナスドライバー)を使って、採掘しました。石の層に沿って、叩いていくと、ぱかっときれいに割れ、その中から木の葉の化石が出てくることがあります。子供たちは、とても集中して、もくもくと採掘していました。何か出てきたときは、歓声があがっていました。なかなかできない貴重な体験になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

学校評価

学校いじめ防止