もみじの読書月間です

北町小学校では、11月2日(月)から12月4日(金)までを、「もみじの読書月間」としています。
読書タイムを増やすだけでなく、各学年の発達段階に応じた「読書カード」を配布したり、児童一人一人が書いた「本の紹介カード」を掲示したりするなど、児童が読書の楽しさに触れられるよう、取り組んでいます。
今年度は、新型コロナウィルス感染症対策として、残念ながら「たてわり班読み聞かせ」は実施することはできませんが、6日(金)には、「教師による本の読み聞かせ」を行いました。
(写真は、4年生の様子です。)
また、学校だよりや学年だよりで「もみじの読書月間」の取り組みを紹介するとともに、読書の習慣や親子のふれあいにつながるように、ご家庭でも読書に親しんでいただけるようお知らせしています。

画像1 画像1 画像2 画像2

すまいる遠足

11月6日(金)すまいる学級では、都立城北中央公園へ遠足に行きました。

歩く時や公園内のルールを確認して、いざ出発。

曇り空の下、意気揚々と公園へ向かいました。

公園内では、学級会で決めた遊びや、落ち葉拾いをして楽しみました。

手指をしっかり消毒したら、距離を取りつつお弁当を食べて、元気をチャージ。

午後は今年度初の遊具遊び。待ってましたと言わんばかりに、

子どもたちは大はしゃぎで遊んでいました。

帰りは少し疲れた様子でしたが、学校までの道のりを

頑張って歩き切ることができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30