12月5日

画像1 画像1
ごはん さばの香味焼き
かぶのあちゃら漬け 根っこ野菜のキムチ汁

あちゃらという言葉には諸説ありますが、ポルトガル語で野菜や果物の漬け物を意味するアチャールに由来し、南蛮貿易を通して日本に伝わったと言われています。
給食では練馬区産のゆずを香り付けに使いました。

12月7日

画像1 画像1
カレーライス ハニーサラダ

ハニーサラダは、はちみつ入りのドレッシングで和えたサラダと、じゃが芋のせん切りを油でカリカリに揚げたものを一緒に食べる料理です。
揚げポテトは子どもたちに大人気ですぐに空っぽになっていて、野菜の方が残ってしまうかなと心配していましたが、はちみつ入りのサラダもしっかり食べてくれていました。はちみつや野菜には、風邪から体を守り、強く丈夫にする働きがあります。
しっかり食べてこの冬を元気に過ごしてほしいと思います。

12月6日

画像1 画像1
ごはん ひじき入り蒸し卵
やさいのピリカラ和え
なめこの味噌汁

12月5日

画像1 画像1
たこめし 生揚げと里芋の煮付け
五目汁

たこがごろごろ入ったたこめしは、子どもにも大人にも大好評でした!

12月4日

画像1 画像1
画像2 画像2
★練馬大根一斉給食★
練馬スパゲティ ガーリックポテト
くだもの(みかん)

今日は、昨日行われた「練馬大根引っこ抜き大会」で収穫された練馬大根を使った給食です。
この練馬大根は練馬区の全小中学校で給食に出されます。
北町小学校では、練馬区学校給食オリジナルメニューの「練馬スパゲティ」でいただきます。
生の練馬大根は辛いのが特徴ですが、加熱することで辛さは飛び、ツナのうまみとあわさって、さっぱりとおいしくできあがりました。
ふるさとの味をしっかりと味わってほしいと思います。

12月1日

画像1 画像1
麦ごはん ぶりのごまだれ焼き
やさいの辛子あえ じゃがいもの味噌汁

11月30日

画像1 画像1
照り焼きチキンバーガー
かぶのクリームスープ

11月29日

画像1 画像1
野菜と豆腐の五目うま煮丼
塩ナムル

11月28日

画像1 画像1
わかめごはん ししゃもの唐揚げ
もやしのごま酢あえ 根菜の和風汁
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食だより

献立表

学校評価

学校いじめ防止