3年 社会科見学(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が社会科見学へ行ってきました。まずは、べじふるセンター練馬です。東京都練馬青果地方卸売市場を見学しました。市場の様子に子供たちは感動していました。たくさんの段ボールが山のように積まれていて、「すごーい!」と驚いていました。

学校応援団まつり

12月1日(日)に学校応援団まつりがありました。先生たちも参加して、ソフトバレーボールをしました。みなさんと交流できて楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子11/20

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図工では「回転版画」を学習しています。どんな模様が出てくるかわくわくどきどきですね。

5年生 学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
今週が学芸会本番!5年生の舞台練習の様子です。先生の話を真剣に聞く子供たちの眼差しが、意気込みを感じます。みんなで頑張ろう!

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

校庭の桜の木が、色づき始めました。
秋ってきれいだなぁ。

写真の題名「紅葉の始まり」
画像1 画像1

学習の様子11/18

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動では、「自己紹介を英語でしよう。」と頑張っています。今まで学習した表現の中から、7つの文を選び、班ごとに練習している様子です。

学芸会係準備

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会に向けて、会場づくりや舞台配置など、6年生が係に分かれて活動しています。今日は、本番に向けて自分達の役割の確認をしました。6年生よろしくね♪

音楽朝会(11月)

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽朝会では、学芸会でみんなで歌う「幕をあける歌」を練習しました。歌と手拍子がリズムよく、楽しい気分になりました。

学習の様子11/15

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学芸会の練習をしました。子供たち同士で声を掛け合いながら、ダンスや芝居を仕上げていました。

学芸会6年生(第8回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パフォーマンスキッズ東京によります練習も8回目を向かえました。今回は、照明を入れて、細かな演技指導がありました。場ごとに止めながら確認し、通し練習をしました。舞台後、講師の先生が「感動した。」と褒めてくれました。とても嬉しかったです。今日の練習を忘れずに来週の本番まで、さらに頑張りたいです。

就学時健康診断

画像1 画像1
就学時健康診断を行いました。健康診断にご協力いただき、ありがとうございました。

北西散歩♪

画像1 画像1
校内を歩いていると・・・

「とてもいい天気だなぁ。」
外では、元気よく体育の授業中でした。

写真の題名「秋晴れの下の子供たち」

学芸会6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
学芸会の練習を屋上で行いました。グループごとに分かれて、繰り返し踊ったり、台詞を言ったりしています。来週の本番に向けて頑張っています。明日は、パフォーマンスキッズ・東京による練習日です。

学習の様子11/14

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の体育「フラッグフットボール」では、ミニゲームに取り組んでいます。チームごとに作戦を考えて、チャレンジしています。

3年生農家見学

画像1 画像1 画像2 画像2
「農家の仕事を調べよう。」と3年生が地域の畑に見学に行きました。育てている野菜の種類や育てていく中での楽しさ、苦労などを教えていただきました。

学習の様子11/13

画像1 画像1 画像2 画像2
文字の大きさや配列に気をつけて書きました。
「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」

学習の様子11/13

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図工では「回転版画」を学習しています。どんな模様になるか想像をふくらませて、色や組み合わせを工夫していました。

青空農園

4年生が「青空農園」で大根を収穫しました。太く大きく成長した立派な大根でした。子供たちは「大根サラダにする。」「ぼくはおでんが好き。」など大根料理を楽しみにしているようです。本日持ち帰りますので、ぜひご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の学芸会練習の様子です。歌に合わせた、振り付けがとても素敵でした。どんな劇になるか楽しみです。

北西散歩♪

校内を歩いていると・・・

あっ!大根が!
白くて、大きくて、甘〜い大根♪

今日は大根料理にしよう。

写真の題名「青空大根」
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 6年生を送る会 交流給食
2/24 保護者会(235)
2/25 保護者会(146)