北西まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 「どのようにしたらお客さんが来るだろう

 「どのようにしたら安全にできるだろう」

 高学年は、今までの豊富な経験をもとに。低学年は、初めての緊張感をもって。

北西まつり

画像1 画像1
好記録続出!

北西まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館は、ワンダーランド!

 体を使って、頭を使って、ダイナミックに、繊細に。

北西まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
 自主的に  主体的に   楽しく  仲良く

北西まつりの始まり

画像1 画像1
 代表委員の「はじめの言葉」

 「これから北西まつりを始めます。・・・
  ・・安全で楽しい日を過ごしましょう」

 堂々とした立派なあいさつをしてくれました!

生活科(1年生)

画像1 画像1
 一人一鉢、アサガオを育てています。毎日の水やりをとおして生長に関わり、植物の命を大切にする気持ちを育てます。
 五感をとおして植物の生長の様子を見守ることは、3年生以降の理科学習の下地ともなります。

けやきルーム(グループ学習)

画像1 画像1
 ソーシャルスキルを身につけることが大きなねらいです。

 「挨拶、返事をする」「その場に応じた受け答えをする」「指示を的確に聞き取る」「相手の気持ちを理解して行動する」などの社会性の素地を学びます。専門の先生から個々の能力に応じきめの細かい指導を受けます。
 そのことによって、もっている能力がさらに引き出され、集団の学習でも大いに力を発揮できるようになります。

けやきルーム(個別学習)

画像1 画像1
 複雑な迷路を集中して解いていきます。集中力はもちろん、運筆の力を磨くことで、本来もっている能力をさらに引き出すことにもつながります!

水泳指導(4年生・検定)

画像1 画像1
 平泳ぎの「カエル足」で25メートル進めるか。
 「がんばれー」の友達の声援を励みに!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28