体育発表会に向けて(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は隊形移動の練習をしていました。

ラインのないところに放射状のラインを作るとは、
さすが6年生。



体育発表会に向けて(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝統のソーラン節に取り組む5年生。

力強くかっこいい動きにするにはどうしたらいいかな。
腰の位置、手足の動きを研究中です。

体育発表会に向けて(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨の合間をぬって校庭で練習する1年生です。

隊形が変わり大きな円になるところは
少し難しいので、練習を重ねています。

南校舎屋上防水及び外壁補修工事・体育館空調機設置工事について

このことについて本日家庭数で文書を配布しております。

保護者の皆様にはご理解ご協力を賜りたくお願い申し上げます。


外壁工事体育館空調工事のお知らせ


体育発表会に向けて(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日に体育発表会を実施します。

各学年では表現の練習が始まりました。
2つのグループに分かれて互いに見合ったり、先生や友達のアドバイスを聞いたりしながら真剣な表情で取り組む姿が見られます。

児童が楽しみにしている行事ですが、緊急事態宣言の延長を受けて実施を1週間延期しました。ご家庭にもご迷惑をおかけしますが、子供たちへの励ましをどうぞよろしくお願いいたします。

自分の体について知りましょう

画像1 画像1
各種 健康診断が行われています。

児童は静かに並んで待つことができ、順調に進めることができました。
歯科校医の先生が一人終わると手袋を新しいものに替え、感染対策に万全を期しています。

身長や体重以外にも、自分の健康状態を知る絶好の機会です。
治療のおすすめを渡されたら、ぜひ早めに受診してください。


緊急事態宣言延長に伴う対応について

このことについて、本日児童に文書を配布いたします。
体育発表会延期についての記載もございます。

理解ご協力のほどお願い申し上げます。

緊急事態宣言延長に伴う対応について

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習でタブレットを使う機会が増えてきました。

2年生は育てているミニトマトの様子をパチリ。観察記録に生かします。

4年生はローマ字表で確認しながら、自分の好きなものを入力。
どんな活動につながるのか、楽しみです。

5年生は気象衛星画像で雲の動きを調べ、天気の変化との関係について考えていました。

調べたり、表現したり、話し合ったりするためのツールとして
使い慣れることで、活用できる場面がどんどん広がっています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

ことばの教室

学年だより