感謝の気持ちを伝える会

画像1 画像1
11月25日

学校生活を支えてくださっている方々に来ていただき、
日頃の感謝の気持ちを伝えるお手紙をお渡ししました。

1年生 なのはなスタッフの方へ
2年生 りんごの会の方へ
3・4年生 用務主事、学童擁護の方へ
5年生 給食調理、おやじの会の方へ
6年生 PTA役員、町会の方へ

いつも、本当にありがとうございます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。

避難拠点防災訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月23日

2年ぶりに北西小避難拠点防災訓練が行われ、約150名の地域にお住まいの方が参加しました。
訓練の内容は、応急給水栓の設置、初期消火、煙体訓練、起震車体験、応急救護(AED)等、でした。

大きな災害が起きると、学校は避難拠点としての役割を果たします。
この訓練で、まずは各家庭でしっかりと災害に備えること<自助>が地域全体の防災<共助>の力を高めるということを学ぶことができました。

来年度も積極的にご参加ください。

1年生 遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日

1年生は城北中央公園に行きました。
初めての遠足でしたが、安全に歩行し、マナーを守って過ごすことができました。
落ち葉のじゅうたんや鮮やかなイチョウなど秋色にいろどられた公園で
思いきり遊んで笑顔あふれる半日でした。

練馬区立田柄川緑道改修工事について

練馬区北町5丁目の田柄川緑道において、改修工事が行われております。
11月24日(水)より一般通行止めとなり、3月ごろまで通学路として使用できないという連絡が施工業者より入りました。

チラシを添付いたしますので、ご確認ください。


練馬区立田柄緑道改修工事

音楽会 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生 「ライオンキングメドレー」(アフリカ)

1組 曲の壮大さを全力で奏でよう
2組 音楽の力で 北西を一つの輪に

音楽会 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生 「サンバ・デ・ジャネイロ」(南米)

1組 リズムよく団結し 元気に楽しもう
2組 きいた人が笑顔で楽しめるように 協力して演奏しよう

音楽会 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生 「アラジンメドレー」(中東)

1組 奏でよう 心を一つに 魔法の音楽
2組 やる気だ 勇気だ 全力だ!

音楽会 3年

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生 「くるみ割り人形ファンタジー」(ロシア)

1組 全力で友だちときょうりょくして さい後まであきらめずえんそうする
2組 みんなで力を合わせて なかよくえがおで明るくうつくしいメロディをえんそうしよう

音楽会 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 「エンターテイナー」(アメリカ)

1組 えがおであかるく元気にえんそうしよう
2組 楽しくきょう力しあい みんながえがおでがんばろう!
3組 楽しく元気にいっしょうけんめい 明るくみんなでがんばる!

音楽会 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生 「わらべうた村祭」(日本)

1組 かっこよくえんそうしよう
2組 みんなでちからをあわせて 2くみだけのおとをつたえよう
3組 日本らしさをひびかせて みんなをえがおにする

美ヶ原高原美術館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美ヶ原高原美術館は標高2000メートルに位置しています。
屋外彫刻が点在し、自然の中を歩きながら芸術作品を鑑賞することができます。

バスの配車の都合により25分遅れで美術館を出発しました。

朝の雲海

画像1 画像1
昨日の夜、雲はみごとに消え去り
美しい星空を見ることができました。
朝はみごとな雲海が…!

ベルデでの閉校式が終わり、
美ヶ原高原美術館に到着しました。

おいしい食事をいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ボリューム満点の食事を
おいしくいただきました。

ベルデ武石、無事到着

画像1 画像1 画像2 画像2
無事にベルデ武石に到着しました。体調不良を訴える児童もいませんでした。
入浴と夕食の後は、星空観察です。
本日の長野はやや曇り空です。星空は見えるでしょうか?

富岡製糸場・群馬県立自然史博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は富岡製糸場と群馬県立自然史博物館を訪れました。

2014年に世界遺産に登録された富岡製糸場は、明治政府が日本の近代化のために設立した官営の製糸場です。当時の建物をはじめとする多くの文化財があります。歴史の重みを感じる建物です。

長野県立自然史博物館「地球の時代」では、地球の生い立ちと生命の歩みをたどることができます。恐竜の絶滅など、生命の謎に迫ります。壮大な進化のロマンを体験しました。巨大な展示に圧倒されました。

ベルデに向かっています

画像1 画像1
群馬は晴れ、上着がいらないくらいの暖かさです。
ベルデに向かって出発しました!
バス酔いもなく、みんな元気。
でも昼寝中…。

さあ、出発

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の天気予報では雨の予報もありましたが、大丈夫でした。
荷物を預け、バスに乗り込み、さあ、出発!
楽しい思い出をたくさんつくってくることを願っています。

6年生 移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から1泊2日で6年生の移動教室が始まります。
朝の7時45分から出発式を行いました。
今回の移動教室は調整に調整を重ね多くの方々にご尽力をいただきました。

4年 小型ハードル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハードルを置く間隔を考えよう。

リズムよく走るにはどうしたらいいかな。
まずやってみよう。
どうだった?
跳びにくかったね。
せますぎたかな。
もっと離してみよう。

活動を振り返って
間隔って、大事なんだね。
走るスピードにも関係するよね。

また考えて、次の回につなげよう。

1年 どちらがおおい

画像1 画像1
画像2 画像2
大きさの違うびんに入った水のかさを
比べるにはどうしたらいいかな。

予想したことをたしかめる方法を考えました。
みんなの前でやってみます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学校評価

ことばの教室