たけのこ

画像1 画像1
みそラーメン 牛乳 手作りメンマ
UFOゼリー
628キロカロリー

 ラーメンの上にのっているメンマの材料はたけのこです。給食ではたけのこをよく使います。1月の給食には5回登場します。

だし汁

画像1 画像1
豆腐と豚肉のあんかけ丼 牛乳 沢煮椀
609キロカロリー

 給食では「だしじる」をとって汁やスープを作ります。和食の時には昆布やかつおぶし、洋食の時には鶏ガラや豚ガラを使っています。



ちゃんこ汁

画像1 画像1
こぎつねご飯 牛乳 焼きししゃも
大根のおかか和え ちゃんこ風汁
631キロカロリー

「ちゃんこ」とは相撲部屋において日常的に食べられている料理です。肉や野菜など、いろいろな具材を入れて煮込みます。

てづくりりんごジャム

画像1 画像1
食パン 牛乳 手作りりんごジャム
ポテトグラタン 白菜とベーコンのスープ
598キロカロリー

 今日は,りんごジャムをつくりました。りんごの実とジュースに砂糖を加え、コトコト煮詰めて作ります。

もやし

画像1 画像1
炒飯 牛乳 ウエーブワンタンスープ
塩ナムル
610キロカロリー

塩ナムルに入っているもやしは安価なので給食はよく使われる食材です。もやしは豆からでた芽を成長させたものです。

パリパリサラダ

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 マーボー 大根
612キロカロリー


 ワンタンの皮を細長くきって油で揚げたものを野菜の上にのせていただきます。パリパリとした触感が大人気です。

かがみびらき

画像1 画像1
麦ごはん  牛乳  じゃがいものそぼろ煮  野菜の海苔あえ   白玉あずき
705キロカロリー


 1月11日は鏡開きです。お正月に供えた鏡餅を食べます。切ったり割ったりしますが、「割る」「切る」は縁起が悪いので「ひらく」という言葉を使います。

新年おめでとうございます。

画像1 画像1
ビビンバ 牛乳 酸辣湯
592カロリー

 3学期の給食がはじまりました。毎日ごはんをしっかり食べて、病気に負けない強い体を作りましょう。今年もよろしくお願いします。

早寝早起き朝ごはん

画像1 画像1
パインパン  牛乳   鶏のから揚げ   ベジたっぷりスープ   チョコプリン
688キロカロリー

 2学期が終わります。冬休みも早寝・早起き・朝ごはんを心掛けて元気に過ごしましょう。

ブロッコリー

画像1 画像1
カレーライス 牛乳 ブロッコリーのサラダ 福神漬
690キロカロリー

 ブロッコリーの産地は主に北海道ですが、練馬区でも、きゃべつ、大根に次いで多くつくられている野菜です。ビタミンが豊富に含まれています。

提出物 ぶり

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き
野菜の甘みそ和え じゃがもちスープ
682キロカロリー

 ぶりは出世魚です。成長によって ワカシ→イナダ→ワラサ→ブリと呼び名が変わります。冬になると脂がのっておいしくなります。

5年生 チャレンジクッキング

画像1 画像1
チリビーンズライス  牛乳
大根とねぎのスープ(5年チャレンジ)
590キロカロリー

 5年生が夏休みの宿題で料理に挑戦しました。おいしそうな料理がたくさんありましたが、その中から今日は「だいこんとねぎのスープ」を給食に取り入れました。

3年生の提案してくれた給食です。

画像1 画像1
ピザパン ミルクコーヒー
ABCスープ
621キロカロリー

 3年生が提案してくれた献立です。ピザトーストにうずらの卵がのっているところがポイントです。ABCスープは英字のパスタが入っています。

五目肉じゃが

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 五目肉じゃが
601キロカロリー

 野菜の昆布和え肉じゃがは和食の定番で、日本の味とも言えます。今日はさつま揚げや干ししいたけ、こんにゃくやたけのこなどいろいろな具材を使っています。

いわしのつみれ汁

画像1 画像1
もみじごはん 牛乳 五目きんぴら
いわしのつみれ汁
567キロカロリー

 さかなのすり身を丸い団子にしたものを「つみれ」と言います。今日は青魚のいわしを使って作りました。

オリパラ献立:ビャンビャン麺

画像1 画像1 画像2 画像2
ビャンビャン麺(中国) 牛乳 中華スープ
618キロカリー

 ビャンビャン麺は中国の中央部で昔から食べられている料理です。幅広の麺を使うのが特徴です。びゃんを漢字で書くと58画もあります。
(給食写真の横の文字がびゃんの漢字です。)

たまご

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 ふんわり卵焼き 千草和え 田舎汁
674キロカロリー

 たまごは安くて栄養価の高い食品です。ゆでたり、焼いたり、煮たり、さまざまな料理に使えます。ケーキや加工品にも使われています。

5年生チャレンジクッキング

画像1 画像1
カレーツナピラフ(5年チャレンジ)  牛乳   チーズポテト   野菜スープ
640キロカロリー

 5年生が夏休みの宿題で料理に挑戦しました。その中から今日はAさんが作った「ツナカレーピラフ」を給食に取り入れました。

大豆とじゃこ

画像1 画像1
五目ご飯    牛乳   大豆とじゃこの揚げ煮    さつま汁
678キロカロリー

 たんぱく質の多い大豆と、カルシウムの多いちりめんじゃこは、成長期のみなさんにとって必要な栄養がたくさん取れる食品です。

レタス

画像1 画像1
焼き肉ガーリックライス 牛乳
レタススープ
612キロカロリー

 レタスはサラダには欠かせない野菜ですね。生で食べることが多いですが、火を通してもシャキシャキ感が残るのでチャーハンやスープにしてもおいしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29