3年生が考えてくれた和食です。

画像1 画像1
ご飯 牛乳 さばの香味焼き
野菜おかか和え えのき汁
575キロカロリー

 3年生が提案してくれた給食の2回目です。和食の献立です。和食は日本の文化遺産です。

きゃべつのひ

画像1 画像1
ビスキュイパン 牛乳 練馬キャベツのカレーポトフ 型抜きチーズ
676キロカロリー

今日は練馬区のほとんどの小中学校で、練馬産のキャベツを使った給食が提供されています。キャベツは練馬区で一番多く作られている野菜です。

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 のりとひじきの佃煮 
凍み豆腐の卵とじ
くだもの(柿1/4)
617キロかリリー

 「さるかに合戦」に出てくる柿は秋が旬のくだものです。種を植えてから実がなるまでに7〜8年かかります。「さるかに合戦」の本は図書室にあります。食欲の秋だけでなく、読書の秋も楽しんでください。

大学芋

画像1 画像1
チャーハン 牛乳 春雨スープ 大学芋
672キロカロリー

 大学芋はさつまいもを油で揚げて蜜をからめたものです。大学生が好んで食べたのでそう呼ばれるようになったといわれています。

かみかみメニュー

画像1 画像1
五穀かみかみご飯 牛乳
ホキの紅葉焼き カミカミサラダ
根菜のみそ汁
600キロカロリー

 今日は「いい歯の日」です。よく噛んで食べると体によいことがたくさんあります。よく噛んで食べる習慣をつけましょう。

みぞれじる

画像1 画像1
ご飯  牛乳 レンコンしゅうまい みぞれ汁
604キロカロリー

 「みぞれ」は雪と雨が混じっている状態をいいますが、料理では、だいこんおろしの別名でもあります。だいこんは冬が旬の野菜です。

オリパラ献立:フィリピン料理

画像1 画像1
チキンアドボ(フィリピン) 牛乳 ニラガ(フィリピン)
672キロカロリー

 フィリピンは一年を通して暖かい国です。食べ物が傷みやすいことから料理に酢をよく使います。アドボはごはんにかけていただきます。ニラガはタガログ語でスープのことです。

3年生のリクエスト給食

画像1 画像1
揚げパン(きなこ) 牛乳 ミネストローネスープ おかしな目玉焼き
691キロカロリー

 3年生が国語の授業で「みんながおいしく食べられるイチオシメニュー」を話し合って提案してくれました。みんなが残さず食べてくれたらいいですね。

家常豆腐

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 家常豆腐 三色ごま和え
617キロカロリー

 中国の家庭料理の一つです。揚げた豆腐(厚揚げ)を使います。

パプリカ

画像1 画像1
レンズ豆のカレーライス     牛乳     パプリカサラダ
707キロカロリー

 パプリカはピーマンの仲間ですが、黄色や赤と色味が鮮やかで、甘みがあります。ビタミンが豊富で生でもおいしく食べられます。

スイートパンプキン

画像1 画像1
けんちんうどん   牛乳     スイートパンプキン
601キロカロリー

 パンプキンはかぼちゃのことです。かぼちゃを使って作ったお菓子です。

ヘルシーバーグ

画像1 画像1
古代米ごはん 牛乳 ヘルシーハンバーグ 塩もみ野菜 すまし汁
587キロカロリー

 ハンバーグは挽肉を使って作りますが、今日は豚肉と鶏肉の挽肉に豆腐を混ぜて作っています。

ジャンバラヤ

画像1 画像1
ジャンバラヤ 牛乳 べジマカロニスープ
599キロカロリー


 ジャンバラヤはアメリカ南部ルイジアナ州の「ケイジャン料理」の代表です。辛味のあるスパイスなどを使います。

大根

画像1 画像1
ご飯 牛乳 マーボー大根 野菜の海苔あえ ゆうやけゼリー
647キロカロリー

 今日は平和台の内田農家さんから採れたての大根を届けていただきました。地産地消の給食です。

太平燕 (たいぴーえん)

画像1 画像1
麦ご飯    牛乳    いかの野菜甘酢あんかけ    太平燕(熊本)
640キロカロリー

 元は中国福建省の料理ですが、熊本県のご当地グルメです。春雨スープにやさいやたまご、えびを入れたスープです。

胚芽パン

画像1 画像1
胚芽パン 牛乳 鮭とじゃがいもの香り焼き ラタトゥイユスープ
616キロカロリー
 
 「胚芽」とは植物の芽になる部分です。小麦粉を作る時には捨ててしまう部分ですが、栄養価が高いので使われるようになりました。

ちくわ

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 肉豆腐 キャベツと竹輪のおかか和え
621キロカロリー

 ちくわは魚のすり身を加工したものです。棒にすり身をつけて焼くので穴があいています。

りんご

画像1 画像1
ソース焼きそば 牛乳 わかめと卵のスープ くだもの
649カロリー


 りんごは秋にとれる果物です。昔から「医者知らず」と言われるほど、健康増進に良い食べ物です。

 台風の被害で、長野のりんごが、たくさん落ちました。心配です。

 食べられることのありがたさを感じて感謝の気持ちをもって「いただきます」

さんま

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 さんまの生姜煮 白菜浸し じゃが芋と人参のみそ汁
662キロカロリー

 さんまは秋を代表する味覚ですね。長細いので「秋・刀・魚」と書きます。近年、採れる量が減っています。

けいはん

画像1 画像1
鶏飯(奄美地方の郷土料理) 牛乳 手作りさつま揚げ
614キロカロリー

 鹿児島県の奄美地方の郷土料です。ごはんに具をのせて鶏のスープをかけていただきます。6-1の児童のリクエストです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29